調べてみた

民主主義について調べてみた 「日本は民主主義ランキングで先進国下位」

民主主義の由来

民主主義

イメージ画像 wiki c Rama

民主主義(デモクラシー)の語源は、リシャ語の「デモス(人民)」である。

民主主義国においては立法者は政府ではなく、国民に主権がある。

世界各地のさまざまな民主主義制度に微妙な違いはあるが、民主主義政府を他の形態の政府と区別する一定の原則と慣行が存在する。

民主主義の原則とは以下のようなものである。

●民主主義とは、市民が直接、もしくは自由選挙で選ばれた代表を通じて、権限を行使し、市民としての義務を遂行する政治形態である。
●民主主義とは、人間の自由を守る一連の原則と慣行である、つまり、自由を制度化したものと言ってもいい。
●民主主義は、多数決原理の諸原則と、個人及び少数派の権利を組み合わせたものを基盤としている。民主主義は全て、多数派の意志を尊重する一方で、個人及び少数派集団の基本的な権利を熱心に擁護する。
●民主主義は、全権が集中する中央政府を警戒し、政府機能を地方や地域に分散させる。それは、地域レベルの政府・自治体が、市民にとって可能な限り身近で、対応が迅速でなければならないことを理解しているからである。
●民主主義は、言論や信教の自由、法の下で平等な保護を受ける権利、そして政治的・経済的・文化的な生活を組織し、これらに全面的に参加する機会などの基本的人権を擁護することが、国の最も重要な機能の一つであることを理解している。
●民主主義は、すべての市民に開かれた、自由で公正な選挙を定期的に実施する。民主主義における選挙は、独裁者や単一政党の隠れみのとなる見せかけの選挙ではなく、国民の支持を競うための真の競争でなければならない。

日本の民主主義

民主主義の基本的な理念は上述した通りである。
では、日本はいつから民主主義国家となったのか? それは第二次世界大戦後に話は遡る。

民主主義

1945年8月14日、日本のポツダム宣言受諾を発表するトルーマン

日本が連合国によるポツダム宣言を受託してから、GHQによる日本政府を通した間接統治がはじまり、統治は天皇主権だった政治がGHQにより民主化が進められた。
その時に問題に登ったのが、戦犯は誰かということである。日本の敗戦責任が天皇に帰属するのかを含め人々の関心を集めた。

1946年1月1日に昭和天皇は年頭詔書を発表し自身の神性を否定した上で従来肯定されてきた天皇を現人神とする考えは架空の観念であるとした。

GHQによって民主主義化が進められたのだ。

日本民主主義の基盤

日本の民主主義を担保しているのが「三権分立」である。日本国憲法では三権分立を国の基本制度としている。

三権とは、法律をつくる「立法」と、政策を実行する「行政」、憲法違反を裁く「司法」の三機関。立法、行政、司法がそれぞれ独立し互いに監視することで、権力の過度の集中を防ぐための仕組みである。

国会は法律を作る立法府で、国会が作った法律や予算に基づいて政策を実行するのが行政府つまり、内閣総理大臣を長とする内閣。そして、国会が成立させた法律が憲法に違反していないかを判断し、行政府の行為が憲法に違反していないかをチェックするのが、最高裁判所を頂点とす司法府だ。

民主主義

国会議事堂

内閣がきちんと仕事をしていないと国会が判断すれば、内閣不信任案を決議することができる。

これとは逆に、内閣は衆議院を解散して国民の意思を問うことができる。内閣は最高裁判所の長官を指名し、裁判官を任命する一方で、裁判所は行政の命令や規則、処分などを審査できる。

国会には弾劾裁判所が設けられ、裁判官を裁判することができる一方で、裁判所には法律が憲法に違反していないかを審査する違憲立法審査権が与えられている。

つまり日本の民主主義の基盤は国民を中心とし、三権がお互いを監視し違反があれば追求し、相応しい方向へ導く。その方向については国民に問うといった形だ。

あくまで国民が主体なのである。

民主主義

民主主義図解

日本の民主主義の評価

日本の民主主義、世界における評価はどのようなものなのだろうか。

イギリスの「エコノミスト」誌関連のシンクタンクは、世界167の国そ地域を対象に民主主義ランキングを発表している。2016年のランキングでは1位がノルウェーで、日本は23位に位置している。これは先進国では下位にあたる。

大きな理由の一つは投票率の低さである。

最上位の北欧諸国では投票率が80%程度に達しているのに対し、日本の投票率は50%程度と低迷している現状だ。投票率が低いのは「民主主義が成熟していないから」と評価されているのである。

もう一つの理由は女性の国会議員が少ないこと。

ヨーロッパでは女性議員は3割を占め、大統領や首相になる女性リーダーもいる。これに対して日本の国会では女性議員はあくまで少数派で、女性の総理大臣も未だに誕生していない。

また報道の自由度が低いともされている。

大きな理由の一つは2011年の東日本大震災でによる福島第1原発事故。その情報がオープンにならず、海外のメディアから厳しい目が注がれた。さらに、特定秘密保護法の施行、フリーや外国人記者に活動制限などの問題も指摘されている。

民主主義

民主主義とは国民が国のあり方を決める政治体制のことであり、日本は民主主義後進国とされている。

一国民として、この政治の仕組みを理解すること、現状を踏まえて今後この状況を変えられるのは国民一人一人だという事を忘れてはいけない。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. アバター
    • 名無しさん
    • 2022年 5月 03日 8:43am

    日本は23位で世界では上位。先進国では下位を世界で下位と偽ってスレタイにして煽るサイトは信憑性の低く注意が必要。
    素直に民主主義を理解することは大切と言えばいいだけなのに。

    4
    0
    • アバター

      申し訳ございません修正させていただきました!

      0
      0
  2. アバター
    • 名無しさん
    • 2022年 5月 03日 9:12am

    政治家からして
    多数決を数の暴力とのたまうアホな政党が少なくないこの国で
    投票率が低いといわれてもなぁ・・・
    与党と維新以外に投票した時点で民主主義全否定ですぜ?
    そら下がるでしょって。

    あと2011年は民主党の政権だったし
    本当に秘密保護法(類似込み)がない国ってあるのかと。

    0
    0
  3. アバター
    • 名無しさん
    • 2022年 5月 03日 9:31am

    女性を一定割合選ばないといけないと限定されている方が民主度が低いのでは?

    3
    0
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. デリバリープロバイダについて調べてみた 「Amazonの落とし穴…
  2. 【骨の恐怖がやってくる】 選りすぐりの「骨の怪物」5選
  3. 天皇陛下のお名前に多い「仁」の字はいつ始まった?歴代天皇の諱を調…
  4. 幽霊は自分自身?脳の錯覚か 「人工的に幽霊を作り出す実験」
  5. 今川義元は本当に暗君だったのか調べてみた
  6. 西郷隆盛が島流しになった理由について調べてみた
  7. 世界最初の貨幣と古代の貨幣の歴史
  8. インドカレー店がなぜ多いのか調べてみた【法務省も関与していた!?…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

中国語における外来語について調べてみた 「ホットドッグは熱狗、Facebookは臉書」

日本語における外来語外来語とは、他の言語から借用された言葉のことだ。日本語においては、も…

あまりにも残酷すぎる最後を遂げたマリー・アントワネットの親友『ランバル公妃』

18世紀後半のフランス、華やかなヴェルサイユ宮殿に、一輪の花のように人々の目を引く女性がいま…

日本の最南端は「沖縄」ではなく「東京」だった

「日本で最南端の都道府県は?」と聞かれれば、誰しもが「沖縄」と答えるだろう。それくら…

満洲国とはどのような国だったのか?【大日本帝国の傀儡国家】

日本が1932年に作った国である 満洲国。しかしその国は実際どんな国だったということは、あま…

なってからでは遅い!?糖尿病の予防法

糖尿病。脂質異常症や高血圧と並ぶ、生活習慣病。メタボリックシンドロームの構成要素となりうる糖…

アーカイブ

PAGE TOP