中国史

ビッグモーターと毛沢東 【過剰なノルマの行き着く先は?】

不正の背景には過剰なノルマが

ビッグモーターと毛沢東

画像:車を紹介するディーラー イメージ

大手中古販売のビッグモーターの不正が、次々と明らかになっています。

この問題の背景には、会社が設定した過剰なノルマにあったようです。しかしビッグモーターに限らず、ノルマを設定して社員を働かせている会社はたくさん存在します。

ノルマを設定する手法を取り入れることで、いずれ組織(会社)が破綻してしまうことは、歴史をきちんと勉強すれば分かることです。

そこで今回の記事では、ノルマを設定したことで多くの犠牲者を出した、毛沢東の「大躍進」政策を紹介したいと思います。

「15年でイギリス経済を追い越す!」

ビッグモーターと毛沢東

画像:毛沢東 public domain

1949年、中華人民共和国を建国した毛沢東は、国内の権力闘争も一段落したところで、いきなり「15年でイギリス経済を追い越す」と言い始めます。

当時は「国力は鉄」という時代だったため、具体的には「鉄鋼生産量においてイギリスを追い抜け!」ということです。

「そんなことできるわけない」と周囲の人間が思っていましたが、意見を言えば粛清されます。毛沢東がどんなに理不尽なノルマを言っても…「御意!」という返答しか許されなかったのです。

当時(1957年)における中国の鉄鋼生産量は535万トンで、世界第2位のイギリスとは4倍近い差がありました。中国の現状などはまったく無視され、毛沢東の数値目標(ノルマ)にむりやり数字を擦り合わせる計画が立てられます。

計画表を見た毛沢東は「15年も要らん。10年で達成するよう、計画し直せ!」と言ったかと思うと…「いや10年も要らん、2〜3年もあれば十分だろ」…。

毛沢東の言葉に周りは振り回され、狼狽します。部下たちは初年度の目標を1070万トンに設定してしまったのです。

「家の裏庭に“溶鉱炉”を作れ!」

計画表を提出してしまった以上、ノルマを達成しなければ自分の首が飛びます。

しかし計画を達成できるためのインフラがそもそも整っていません。原料(鉄鉱石・砂鉄など)や燃料(石炭・コークスなど)、溶鉱炉もありません。

そこで中国全人民に大号令が下されます。

人民は家の裏庭に“溶鉱炉”を作れ!

当時の中国人の人口は6.5億人。全人民が一斉に鉄鋼を作れば、イギリスの鉄鋼生産量などすぐ追い付くはずだ。毛沢東の恐怖におびえる部下は本気で考えたのです。

素人の人間にきちんとした鉄鋼などできるわけがありません。できたのはただの「鉄屑」にしか過ぎません。しかし部下たちは。そんな使い物にならない鉄屑を“数字”として組み込みます。

毛沢東が満足する数字を稼ぎ、なんとかその場をしのぐこと。部下の頭には、これしかありません。

また鉄鋼を作るための原料もなければ、中国全土に燃料も運ぶインフラ整備も進んでいません。それにも関わらず人民のところには、ノルマ回収のために役人が予定通りやってきます。

人民は「原料も燃料もないなら、何もできない」と抵抗します。

しかし、ノルマのことしか頭にない役人は「そんなことは知らん」と突っぱねます。

「できないなら『ノルマ未達成』ということで上に報告するが、それでいいんだな?」

ビッグモーターと毛沢東

画像:大躍進時代に作られた溶鉱炉 public domain

数字(ノルマ)のためなら、手段は問わない

ノルマが達成できなければ、何をされるか分からず、下手をしたら殺される可能性だってあります。人民は本業の農業などほったらかしにするしかありません。

周りの森林を伐採して燃料にし、仕事(農業)に使用するはずだった農具など、近くにある鉄製のものを手当たり次第に「溶鉱炉」にぶち込んだのです。

こうして人民から提供された、使い物にならない“鉄屑の重さ”を役人は計測し、上層部に報告します。中国全土から届いた数字を合算した「見せかけの数字」によって、目標の数値目標(ノルマ)をなんとか達成しました。

この数字を見た毛沢東は満面の笑みを浮かべ、次年度の数値目標(ノルマ)をさらに上げたのです…。

画像:溶鉱炉で鉄を溶かす中国人民 public domain

たった1人による思いつきのせいで…

以上が毛沢東による「大躍進」政策の実態です。

荒唐無稽なノルマ達成のために森林が荒廃し、農作業はほったらかしにされ、仕事に使う農具は溶鉱炉に溶けていく…。そこまでの犠牲を払ってできた鉄屑は何に使われるでもなく、ただ放置されて錆びていきました。

たった1人の虚栄心を満たすために、このような悲劇が起こったのです。

ノルマ達成のために農業をおろそかにした結果、中国全土では極度の食料不足に陥りました。正確な数字は分かりませんが「大躍進」によって、4000万人から5000万人が犠牲になったと言われています。この数字は第二次世界大戦の犠牲者に匹敵する数字です。

鉄鋼生産のノルマ設定だけでなく、あらゆる分野で失政を重ねた毛沢東は失脚。国家主席の座を劉少奇に譲ります。

しかし毛沢東はこのあと「文化大革命」を発動し、再び権力を奪い返します。このときにも多くの命が犠牲になりました。

終わりに

毛沢東の「大躍進」政策を見てきました。現代の我々からすると、非現実的な話に聞こえるかもしれません。

しかし毛沢東の数値目標(ノルマ)におびえる部下たちの心理は、まさにビッグモーターの社員そのものではないでしょうか。

ノルマは短期的な結果(数字)を出すかもしれませんが、無理をして出した数字であることがほとんどなため、持続可能ではありません。

社員の方々にはそれぞれ、家族など大事な存在がいます。

経営者の方々には歴史を勉強してもらい、ノルマなどという馬鹿げた手法を取り入れないようにしてほしいと思います。

参考文献:神野正史『粛清で読み解く世界史』辰巳出版、2019年4月

 

村上俊樹

村上俊樹

投稿者の記事一覧

“進撃”の元教員 大学院のときは、哲学を少し。その後、高校の社会科教員を10年ほど。生徒からのあだ名は“巨人”。身長が高いので。今はライターとして色々と。フリーランスでライターもしていますので、DMなどいただけると幸いです。
Twitter→@Fishs_and_Chips

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 古代中国の占いはどのように進化したのか?【八卦 奇門遁甲】
  2. 【4000年以上前の謎の古代中国遺跡】 三星堆遺跡の発掘の歴史 …
  3. 古代中国の美人メイクとは 「地雷メイク、美白、フェイクエクボが流…
  4. 楊貴妃の悲劇的な最後【傾国の世界三大美女】
  5. 古代中国の封建社会の階級制度「三六九等」とは?
  6. 冒頓単于のエピソード「そこまでやるか!父を倒して下剋上を果たした…
  7. 中国史上屈指の悪魔~ 張献忠 【四川の大虐殺で300万の人口が2…
  8. 故事成語について調べてみた 「矛盾、馬鹿、逆鱗、杜撰、蛇足 の語…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

自力でファミリーヒストリー(家系図)を作ってみた【素人でもここまで出来る】

著名人の両親や祖先を調査して、その足取りを紹介するNHKのドキュメンタリー番組「ファミリーヒストリー…

中国のビックリする料理 【牛糞、ネズミの踊り食い、猿の脳みそ】

中国の食文化中国人は非常に「食」を大切にする。挨拶がわりに「吃飯了嗎?(ご飯食べ…

徳川家康は本当に脱糞していたのか? 〜 戦国三英傑の逸話

徳川家康の逸話戦国三英傑(せんごくさんえいけつ)とは、天下人へあと一歩のところまで迫った…

【カンボジアの悲劇】 ポル・ポトという怪物はいかにして生まれたのか? 「犠牲者100〜300万人」

1999年春、カンボジアに駐在する日本人記者が現地スタッフに世界地図を見せ、カンボジアの位置を尋ねま…

【イレズミは悪か?】日本のイレズミの歴史 ~縄文の伝統と江戸の刑罰、そして現代まで

多くの日本人にとっては、「イレズミ=不良文化」といったイメージが根強いだろう。若年層のファッ…

アーカイブ

PAGE TOP