中国史

古代中国の枕事情とは 「硬い陶器の枕が流行していた?」

健康と睡眠

健康で過ごしたいなら、適切な睡眠は欠かせない。
質の良い睡眠は、心と体を健康にする。

現代人は不規則な生活や過度のストレスから、良質な睡眠をとることが難しくなってきている。

古代中国の枕事情とは

画像 : 台湾の小学校で伏せ寝する子供達 イメージ

筆者が住んでいる台湾では、お昼寝の習慣がある。

彼らは幼い頃からお昼寝の習慣があり、学校や会社でもお昼寝時間がある。筆者もすっかりお昼寝の習慣がついてしまって、時間が来ると眠らないことには頭が冴えない。

【外国人が驚く台湾人のお昼寝文化とは】 お昼寝の様々な効能
https://kusanomido.com/study/overseas/72949/

快適な睡眠のための枕やマットレスも多く販売されている。それぞれの好みがあるため「高反発」や「低反発」など様々な種類が存在する。

昔の日本では、髷や日本髪を結っていたことから「小さな箱のような枕」を使っていた。なんとも寝心地が悪そうだ。

では、古代中国ではどんな枕を使っていたのだろうか?

陶器の枕

古代中国の「枕」の歴史は古く、殷、商朝の時代から存在していたと多くの学者が指摘している。
そして春秋戦国時代までには、枕は位の高い者だけでなく、百姓や一般人にも日用品として定着していたと考えられている。

古代の枕は、高価なものから安価なものまで様々あり、「翡翠、陶器、漆器、皮、藤、竹、布」などであった。

古代においても現代の高反発・低反発のように、硬さ柔らかさで分かれていたようである。

古代中国の枕事情とは

画像 : 陶器の枕 public domain

陶器の枕は、隋朝の時代に流行り始めた。

埋葬品の一つともされ、使用した主人が亡くなったとき、共に埋葬されていた。

陶器の枕は非常に高価で、隋朝の時代では一般市民には手が届かない代物であった。

一般に流通するようになるのは、唐朝の時代以降である。

陶器の枕の寝心地はいかに!?

古代中国の枕事情とは

画像 : 景徳鎮で作られた美しい枕 public domain

「陶器の枕」は高級そうではあるが、実際に使用すると頭が痛くなりそうだ。

しかし、当時の人たちは陶器の枕を使うことは体に良いと考えていた。特に「目や脳に効果がある」という認識だったようである。

現代の専門家によれば、睡眠時に頭部の温度が過度に高いと眠りにくくなるという。

陶器の枕は夏でもひんやりと頭を冷やしてくれる。
クーラーなどの設備がなかった時代において、陶器や翡翠の枕は頭部の熱を拡散し、快適な眠りを提供したに違いない。

では、寝心地はいかがなものであっただろうか?
当時は髪を長く伸ばしている人が多かった。髪のクッションで多少の硬さは気にならなかったのではないかと推測されている。

唐の時代以降、陶器の枕が流行し始めると、その技術が競われるようになった。

枕は一種の芸術品とされ、名言が書かれたり、美しい装飾が施されるようになった。人々は自分の好みの言葉が書いてある枕を買い、朝起きて一番にその言葉を見て自分を鼓舞し、新しい1日をスタートすることができた。

とはいえ、その寝心地の悪さから、実際のところ多くの人は柔らかい枕を日常的に使用していたと考えられている。だが、その材料は布や皮など朽ちやすいものであったため、現存するものは少ないようだ。

参考 : 中國枕頭的歷史,你知道幾種 | 每日頭條

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 『古代中国遺跡から宇宙船のハンドルが発掘?』 謎の三星堆遺跡 「…
  2. 康熙帝について調べてみた【中国王朝最高の名君】
  3. 「驚くほど寿命短めだった?」古代中国皇帝たちが短命だった理由 ※…
  4. 中国語における外来語について調べてみた 「ホットドッグは熱狗、F…
  5. 【最も美しい死刑囚】20歳で処刑された中国少女「陶靜」が選んだ愛…
  6. 【古代中国の伝説の墓】 赤い棺の女性ミイラから「謎の液体」が流れ…
  7. 実は恐ろしかった饅頭(まんじゅう)の起源
  8. 奴隷出身の李信は、なぜ大将軍を目指せるのか? 【漫画キングダムか…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

「ここにあるとは」 老舗べっ甲店の看板 市べっ甲工芸館に展示

昨年6月に創業311年の歴史を閉じた長崎市魚の町の江崎べっ甲店の看板が、松が枝町の市べっ甲工芸館に展…

条約に見る北方領土・プーチン外交でロシアの勝利か?

北方領土問題2018年11月、ここへ来てにわかに慌ただしい動き・報道が行われるようになっ…

京王電鉄 とその沿線について調べてみた

京王電鉄とは(出展URL http://www.ashinari.com/2007/09…

マッコウクジラの腸結石(アンバーグリス) を海辺で拾えば一攫千金!

龍涎香(りゅうぜんこう)香料として使われるアンバーグリスは、中国では「龍涎香(りゅうぜん…

【3回見たら死ぬ絵】 終焉の画家・ベクシンスキーの芸術遍歴 〜「音楽、映画、建築、写真、彫刻」

ポーランドの芸術家・ズジスワフ・ベクシンスキー(1929~2005)は、「終焉の画家」「滅びの画家」…

アーカイブ

PAGE TOP