幕末明治

永倉新八 ~新選組で最強の剣豪の生涯

はじめに

新選組の中には、近藤勇、土方歳三、沖田総司、斎藤一など剣豪と呼ばれる猛者たちがたくさんいます。

その中で実は一番強かったとも評される剣の達人が永倉新八です。

彼の生き方、新選組での働き、近藤勇との決裂など波乱万丈な彼の人生について調べてみました。

永倉新八の生い立ち

永倉新八 新選組最強説

※最晩年の大正二年に札幌で撮影(前方中央)

永倉新八(ながくらしんぱち)は、天保10年(1839年)4月11日に松前藩江戸定府取次役の長倉勘次の次男として江戸で生まれます。

8歳の時に岡田十松利貞の神道無念流剣術道場「撃剣館」に入門、15歳で切紙を修得、18歳で本目録、19歳では剣術で身を立てようと脱藩します。

姓を永倉に変えて江戸本所の百合元昇三の道場で剣術を学び、25歳の時に市川宇八郎と剣術修業の旅に出て各地で道場破りを行いました。その後江戸に戻り心形刀流剣術・伊庭秀業の門人である坪内主馬に見込まれ道場師範代になり、その後、実践剣術の腕を磨くために近藤勇の天然理心流「試衛館」を訪れて食客となります。

試衛館には

永倉新八 新選組最強説

※近藤勇

試衛館には、常に50~60人の男が出入りし、道場主は「近藤勇」、若くして天才的な剣を使う塾頭「沖田総司」、色白の美男ながら太刀筋が鋭い「土方歳三」、腹に切腹の跡をつけた豪快な男「原田左之助」、何事にも真っ直ぐな「藤堂平助」、年長者で経験に恵まれた「井上源三郎」、温厚な人柄の「山南敬助」がいました。

永倉はこの男たちと何か大きなことをしたいと思っていたのです。

新選組での活躍

文久3年(1863年)、幕府が将軍徳川家茂の上洛警護のために「浪士組」を募集すると、近藤勇、土方歳三らと共に浪士組に参加して京に向かいます。

京に着くと浪士組を率いていた清河八郎が突然「我々は、将軍家茂の警護ではなく尊王攘夷の魁となる」と宣言します。

永倉新八 新選組最強説

※清河八郎

浪士組の中には、清川に賛同し江戸に戻る者もいたましたが、それに反発し京に残った近藤一派と芹沢一派は後の新選組を結成。

その後、芹沢一派を倒して近藤は局長に、永倉新八は新選組二番組組長と撃剣師範を務め、中でも元治元年(1864年)に起きた池田屋事件では近藤や沖田らと池田屋に突入し沖田や藤堂平助が戦えなくなる中で奮戦。自身も左手親指を負傷し刀が折れる中で4名を討ち取り2時間近くも戦い抜きます。

池田屋事件で新選組は評判となりましたが、隊長の近藤勇のわがままな振舞いが目立つようになると、永倉は斎藤一ら数名と新選組の脱退を覚悟して非行五ヶ条を会津藩主の松平容保に訴え出て信念を持って行動する所を見せ、その後、幕府から見廻組格70俵3人扶持に取り立てられて幕臣となります。

油小路事件では、新選組を抜けて御陵衛士を作った伊東甲子太郎、藤堂平助らを暗殺します。

近藤との別れ

大政奉還後、戊辰戦争になり、慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いでは、決死隊を募って刀一つで敵に突っ込んでいく勇猛さを見せるも新政府軍に敗戦し江戸に撤退。新選組は甲陽鎮撫隊となり、甲州勝沼で戦うも敗戦し江戸に戻りますが、近藤勇や土方歳三と意見が合わずに新選組を離隊します。

永倉が近藤に「新しい組織を結成して会津へ向かおう」と言うと近藤は「我が家臣として働くのであれば同意する」と言ったとされます。

この言葉に「我々は同志であって家臣ではない」と永倉が怒り近藤と袂を分かつことになります。

新たに靖共隊を作り北関東で奮戦しますが、会津藩が降伏したのを知り江戸に戻って松前藩に自首します。
永倉新八の大叔母が第12代松前藩主の松前資広の側室だったことにより、寛大な措置となり松前藩士として帰参しました。

永倉新八の晩年

明治4年(1871年)に藩医の杉村松柏の娘「きね」と結婚、婿養子として松前に渡り、明治6年(1873年)、家督を継いで杉村治備と改名。

小樽へと移り明治15年(1882年)から4年間樺戸集治監(現在の月形刑務所)の剣術師範となり看守に剣術を指導しました。退職後には東京で剣術道場を開くも、明治32年(1899年)に小樽に戻り、東北帝国大学農科大学(現在の北海道大学)の剣道部を指導します。

永倉は、「新選組回顧録」「同志連盟記」を書き、新聞記者相手に自らの体験を聞かせた「新選組顛末記」を残しました。これによって「新選組は悪の人斬り集団、悪の使者」という世間のイメージが崩れ再評価への足掛かりとなります。

永倉は、東京に近藤勇ら新選組隊士の供養塔、函館には土方歳三の壁血碑を建立し、近藤と土方の墓も建てます。
大正4年(1915年)1月5日、骨膜炎と敗血症を併発して77歳で死去しました。

永倉新八 新選組最強説

元新選組隊士の阿部十郎が、新選組の剣の腕前について「一に永倉、二に沖田、三に斎藤」と評しています。

実際に腕前を目の当たりして客観的に語っているので信憑性がある証言だと思われます。

様々な流派を学んだ永倉の得意技は「龍飛剣」、下段の構えから上へ敵の剣を擦り上げ下に切り落とすという豪快な技です。

池田屋事件の時、敵20名に対して近藤が突っ込みますがその時背後にいたのは、永倉新八、沖田総司、藤堂平助の合計4人だけ。この中で藤堂は眉間を斬られて出血して脱落、沖田は昏倒して脱落、近藤と永倉の二人だけで常に4~5人の相手と斬り合い、刀が折れ左手親指を斬られながら4人を討ち取る活躍をします。

永倉新八の逸話

晩年、永倉は映画が好きで良く映画館に足を運んだようです。ある日映画館の出口でヤクザにからまれますが、鋭い眼力と一喝で退散させたことがあります。
55歳で日清戦争の抜刀隊に志願しましたが年齢のため「お気持ちだけ」と断られます。

おわりに

永倉新八は、若い時から剣術一筋の男、複数の流派を学び、師範代や免許皆伝となる腕前となり、試衛館で近藤たちと運命的な出会いをして新選組に参加し幕末の激動の中を生き抜きました。

晩年も剣術を教え続け、死んでいった新選組の隊士たちを弔い、新選組の顕彰に力を注ぎます。

剣豪揃いの新選組で一番強かったのは永倉だと評されるほど、剣に生きて剣と共に一生を送った人生だと言えます。

関連記事:
芹沢鴨 ~暗殺で生涯を終えた初代新選組筆頭局長
斎藤一について調べてみた【新選組】
土方歳三について調べてみた【新選組副長】

アバター

rapports

投稿者の記事一覧

草の実堂で最も古参のフリーライター。
日本史(主に戦国時代、江戸時代)専門。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. アバター
    • 剣豪大好きさん
    • 2021年 6月 24日 11:45am

    新選組は試衛館の剣客ぞろいの集まりに加え、永倉新八ら別の流派の剣客もいて、誰が一番強かったのかは永遠の謎で、皆で永倉だ!沖田だ!斎藤だ!土方だ!と言い合うのが楽しい。
    だが、池田屋事件でたった4人で斬り込み、藤堂と沖田が戦力外になった中、近藤と2人だけで死闘を繰り広げた永倉は命など惜しくはなかった本当の武士なのだと実感しました。

    2
    0
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 開国以来の日本の悩みの種「不平等条約」との戦いの歴史
  2. 真の豪傑に酒など要らぬ!「アジアの巨人」頭山満が酔い続けた天下の…
  3. 「剣豪」から「名指揮官」に変貌した土方歳三 【日本最大の内戦~戊…
  4. 西郷隆盛の手紙が約100年ぶりに発見 「大久保利通に宛てた直筆の…
  5. 島津斉彬と西郷隆盛の絆について調べてみた
  6. 【キラキラネームの先駆者】 森鴎外の子供たちの一風変わった名前と…
  7. 『明治にバズった現代風美人』 洗い髪のお妻(安達ツギ) 〜女好き…
  8. ロシア軍が「来寇」!? 対馬で起こった 「ポサドニック号事件」を…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【船を沈没させる方法を学んだシャチ】 ホワイト・グラディス ~「学習型シャチとは」

シャチの群れに襲われた帆船が沈没高い知性と狩りの才能を持つことで知られる海の帝王、シャチ…

兼好法師に学ぶ 心の健康法 「病を受くる事も、多くは心より受く」

平安の世から現代に来た私には、現代の人々は著しく心の健康を損なっているように見える。そんな人…

高坂昌信と甲陽軍鑑 【武田氏の歴史を今に伝えた武将】

武田信玄、武田勝頼父子に仕えた武田家の譜代家老、春日虎綱(かすがとらつな)は、高坂昌信(こうさかまさ…

魅力満載のカラフルなポルトガル宮殿 「シントラのペーナ国立宮殿」

フォトジェニックな街並みが話題のポルトガルの首都『リスボン』に隣接する都市「シントラ」は、城跡と宮殿…

毛沢東 〜中華統一の英雄にして最悪の独裁者

今でも中国大陸を支配している中華人民共和国。しかし、この国は第二次世界大戦以前は延安…

アーカイブ

PAGE TOP