安土桃山時代

武家官位について調べてみた【暗黙のルールがあった】

戦国時代の武家官位

※織田信長 彼は最終的に右大臣になったことから右府と呼ばれた

皆さん、織田上総介信長、という人は聞いたことはあるだろうか?

これは皆さんご存知の織田信長のことである。ではこの上総介(かずさのすけ)とは一体なんなのか?

今回はこの上総介に代表される武家官位について解説していこうと思う。

そもそも官位とは?

官位というのは簡単に言えば今で言うところの課長や係長みたいな役職のことを指す。この官位が作られたのは奈良時代。

大宝律令が成立した時であるが、この中には二官八省という2つの省庁(太政官・神祇官)と8つの省庁(中務・式部・兵部・刑部・宮内・大蔵・治部・民部)から構成されている。さらにこの他にも弾正台や近衛府などの役職があった。

戦国時代の武家官位

戦国時代になると本来なら幕府経由で官位をもらうものだったのが、応仁の乱によって幕府の権力が衰えると戦国大名が朝廷に直接交渉して官位を得ることが増えるようになった。

朝廷も本来ならば大名如きに官位など与えたくないのだが、この頃の朝廷の財政は破綻していたようなもので、金さえ払えば官位を与えるようになっていた。この状態をうまく使ったのが当時日明貿易で莫大な利益を上げていた大内家である。

※大内義隆像(龍福寺蔵)

大内家の当主の一人である大内義隆は莫大な金を朝廷に献上し、軍政を司るトップである兵部卿に就任し、さらに九州の勢力を増大させるために大宰大弐という太宰府の官職を与えられた。このように戦国大名において下剋上を果たした大名は朝廷から官位をもらって自分の行動を正当化していくのだ。このような例は他にも徳川家康の三河守などがこれに当たる。

また、この頃には朝廷に官位を与えられていないのに勝手に官位を名乗る僭称(せんしょう)ということをし始める。上に述べた織田上総介信長のこの僭称の一つだ。

なんで尾張の大名であった信長が上総(千葉県)の官位を名乗ったのかはいまだにわかっていない。しかし上総は通常的に親王が治めるようになっていたのである。

江戸時代の武家官位

※江戸幕府を開いた徳川家康 彼は右大臣になったことから内府と呼ばれた

江戸時代に入ると江戸幕府は官位を使って大名を統制する動きにでる。例えば1611年に武家の官位は本来の朝廷の官位とは別のものとすると宣言。さらに禁中並公家諸法度によって制度化された。これによって朝廷内に武家が混ざって混乱が生じる心配がなくなる。

さらに江戸幕府はその官位をランク付けとして利用し、一般的な大名は従五位下か従四位下、国持大名は侍従、水戸徳川家は中納言(水戸黄門の黄門はこの中納言が由来である)、紀伊・尾張徳川家は大納言という風に制定した。

しかし、疑問に思わないだろうか?例えば会津藩の松平家は会津のある陸奥守ではなく肥後守と名乗っている。しかしこれには実は理由があり、なんと国持大名以外の藩はその藩がある国の官位を名乗ってはいけないことになっていたのである。そのため国持大名ではない会津藩は陸奥守を名乗ることはできず、それに見合った国である肥後守を名乗っていたのだ。

江戸時代の武家官位の暗黙のルール

しかし、大名は自分の国以外の官位だったらなんでもいいわけではなかった。

例えば徳川家ゆかりの地や将軍の直轄地である三河、武蔵、は将軍家の直系しか名乗ることはできず、さらに関ヶ原の戦いで徳川家康に敵対していた石田三成の官位であった治部少輔は徳川家に配慮して名乗る大名はいなかった。

さらに、裏切り者の代名詞の人物の官位(松永家の右衛門佐、陶晴賢の尾張守、実兄を追い落とした山県昌景の右兵部佐など)は名乗ることはあまりしなかった。だがしかし、全部の裏切り者の官位を名乗らなかったのかというとそれはなく、明智光秀の日向守や小早川秀秋の左衛門督などは普通に名乗っていたとか。

〇〇守などは特に大名たちが自由につけることができたのだが、大名たちはこのように徳川家に配慮したり、裏切り者の官位をつけないようにするなど、さまざまな暗黙の了解を守っていることがこれでうかがえる。

最後に

武家官位というのは戦国時代、江戸時代にとって非常に重要なものの一つである。

もし時代劇を見ることがあったら、人の名前に注目して官位を探してみると、また違う面白さが感じられるかもしれない。

平安時代を中心に上代から中近世に至る我が国全官職の官名・職掌を漢籍や有職書によって説明するだけでなく、当時の日記・古文書・物語・和歌を縦横に駆使してその実態を具体的に例証した不朽の名著↓

アバター

右大将

投稿者の記事一覧

得意なジャンルは特に明治以降の日本史とピューリタン革命以降の世界史です。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 柳生石舟斎の無刀取りの秘技【岩を切った伝説】
  2. 徳川家康【江戸幕府初代将軍】の生涯 「徳川将軍15代シリーズ」
  3. 柴田勝家とは 〜鬼柴田と呼ばれるも温情深い猛将
  4. 吉田城へ行ってみた【続日本100名城】
  5. 八丈島で天寿を全うした武将・宇喜多秀家
  6. 天草四郎と島原の乱「神父が予言していた16才のキリシタン救世主」…
  7. 家紋はなぜ生まれたのか? 「公家と武士の家紋の違い」
  8. 【共通点が多いのに正反対?】 加藤清正と藤堂高虎の対照的な人生

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

イギリス最大の高級百貨店ハロッズについて調べてみた 「ザ ハロッズ ティールーム」

イギリス、ロンドンの中心に聳え立つイギリス最大の高級百貨店「ハロッズ」。長年イギリス…

【忠臣蔵の真実】 吉良家の剣客・清水一学と小林平八郎は本当は弱かった?

忠臣蔵とは毎年、年末になるとTVドラマの時代劇などで放送される「忠臣蔵」。忠臣蔵…

睡眠を上手に取る方法について調べてみた

睡眠の重要性(出展URL http://www.ashinari.com/2012/07…

人間関係の悩み【漫画~キヒロの青春】㉚

人それぞれ一人として同じ性格の人はいませんが…

みゆちゃんの気配【漫画~キヒロの青春】62

今、実は「五次元漫画パラダイム・シフト」という、スピ系や陰謀系をネタにした漫画も描いているのです…

アーカイブ

PAGE TOP