戦国時代

武田信玄はどれくらい強かったのか? 【合戦戦績、天下を取れなかった理由】

武田信玄はどれくらい強かったのか?

武田信玄(武田晴信像 高野山持明院蔵)

武田信玄と言えば「風林火山」の軍旗が有名な戦国大名です。

徳川家康や織田信長も恐れるほど戦上手だった武田信玄は、戦国時代のキーマンともいえる武将でした。

信玄率いる武田軍は一体どれくらい強かったのか?解説いたします。

神童と評される幼少期

武田信玄(※武田晴信)は幼少期から武術や学問に優れており、庭訓往来(ていきんおうらい)と呼ばれる当時の教科書はすぐに覚えてしまい、教育係の和尚が中国の軍略書まで教えたほどの神童だったようです。

理由は不明ですが、そんな信玄を父親である武田信虎は嫌っており(※信玄の容姿が悪かった説や気性が荒かった説など)、弟の武田信繁に家督相続する予定でしたが、信玄は重臣たちと協力して父を駿河に追放し、誰も血を流すことなく家督相続をしています。

兄弟仲は非常に良く、弟の信繁は最強軍団と言われた武田軍の副将として、信玄を生涯補佐しています。

武田信玄の性格

信玄については現在残されている肖像画から、大きな体で猛進する荒々しいイメージを持つ人が多いようですが、実際は細身で慎重な性格だったとされています。

幼少期の影響もあり、周りの人に細やかな気を使う優しさを持っていながらも他人を信用できなくなったことで、用心深く慎重な性格になったのではないかと考えられています。

農民にも優しく、税制も緩やかで民衆からも親しまれていました。

人材管理と諜報部隊

信玄は、戦で領土を拡大した場合、その領土を家臣に与え、家臣にも自身と同じように考えてもらうことで、意見を取りまとめていました。
無駄な血を流さずに勝つ戦い方をするために、徹底的に敵の情報を収集しています。

各地に偵察隊を送り込み、効率的な作戦を組み立てていくのが武田軍の戦い方でした。このことで被害を最小限に留め、勢力の温存に努めることができました。主には忍者のスパイ活動などにより、戦う前から情報戦で勝っていたのです。

この忍者のスパイは近隣だけでなく、全国に存在していたといわれています。

さらに信玄は人材の活用が巧みでした。個性的な人材を集めても乱れない軍団にまとめあげる力を持っていたのです。

人は石垣、人は城」という有名な信玄の有名な言葉が残っていますが、身分に関係なく有能な人材を積極的に登用し、「甲州法度次第」という法で全体を統制していました。この法は、破れば信玄自身も罰せられるという当時では特異で厳しいものでした。

これらにより、武田軍は戦うたびに強くなっていくのです。

有能な家臣団

武田軍は有能な家臣揃いでした。

コーエーの「信長の野望」などの歴史シミュレーションゲームでも、武田軍の武将は能力値が高い武将だらけで、すぐにでも天下を取れそうな設定になっています。

武田軍は主君と家臣といったわかりやすい主従関係とは少し違い、各地方の豪族たちとそれをまとめる頭領といった関係でした。

後世に武田二十四将と呼ばれた武将たちは特に有能で、真田幸村の祖父の真田幸隆や、山本勘助武田四天王の一人である山県昌景などは特に有名です。

武田信玄はどれくらい強かったのか?

山県昌景

山県昌景は武具を朱塗で統一した精強な「赤備え」の兵を率い知名度も抜群で、最強の武将として恐れられていました。後に三方ヶ原の戦いで山県軍に追い込まれた徳川家康は、恐怖のあまり脱糞してしまったというエピソードがあるほどです。

後にこの「赤備え」は山県軍の旧臣たちとともに徳川家の井伊直政が引き継いで活躍を続け、「井伊の赤鬼」と恐れられ、幕末まで赤備えの風習は残りました。

風林火山

武田信玄の有名な戦旗「風林火山」は、14文字からなり、「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」と記されています。

疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し

敵陣に攻め込んでいくときは、風のように素早く動き攻め入る準備を整えた上で、時が来るのを林のように待ち、侵略する時は火のように勢いよく攻め、動かないと決めたら挑発されても山のように落ち着いて守りなさい、との意味がある言葉です。

武田信玄は、この言葉通りの戦いを行って、敵軍を味方に引き入れて兵力を温存した状態で戦に勝利していくのです。

武田信玄の合戦戦績

武田信玄の生涯合戦成績は72戦49勝3敗20分と伝えられています。

生涯で負けた戦が3つしかなく戦国最強クラスの戦績です。その負け戦も勝っていながら深追いしすぎたために敗北する結果となっています。

注目する点は引き分けが非常に多いことです。これにも理由があり「戦いは5分か6分の力で勝てば良い」との名言を残しています。

10の力で完勝してしまうと軍の驕りにつながり、油断や隙が生まれ、今後の戦いに悪影響を及ぼすと考えていたからです。追い込みすぎず自軍のダメージを最小限に留めて、次の戦に備える事を考えていたのです。

信玄は目の前の戦だけにとらわれず、常に先を見据えた戦い方をしていたのです。

戦国時代のキーマン

武田信玄はどれくらい強かったのか?

元亀元年頃の戦国大名版図(推定)

信玄の治める甲斐の国は四方を山に囲まれており、環境的には決して恵まれた土地ではありませんでしたが、外交や戦略を駆使し、信濃平定、西上野侵攻、遠江・三河侵攻と、次々に領土を拡大していきました。

織田信長や徳川家康は信玄を恐れ、直接対決の戦いはできる限り避けていたと言われています。

信玄は戦国時代の行方を左右する大名になっていたのです。

武田信玄が天下を取れなかった理由

これだけの人物でありながら信玄が天下を取れなかった理由としては、結核の持病があり、病弱で細身だったからだと言われています。

甲斐の虎と呼ばれた信玄も病には勝てなかったのです。

三方ヶ原の戦いで徳川軍を破り、織田信長の領地である尾張を目前にして持病が再発したため、西上作戦を中断し甲斐の国へ帰国。

信玄はその途中に亡くなりました。享年53でした。

あと数年生きていれば徳川氏の遠江・三河も平定され、織田家はさらに不利な状況となり、歴史が大きく変わっていたかもしれません。

信長は喜んだことでしょう。

信長の支配下においても武田信玄と上杉謙信の強さは天下一品と評されていました。

徳川幕府が成立してからも、信玄は家康を苦しめ、人間として成長させた武神として高く評価をされています。

信玄は現在でも多くの人々から愛されている、戦国最強の武将でした。

関連記事:
甲斐の虎・武田信玄の兜の白い毛は何だったのか?
上杉謙信はどれくらい強かったのか?【合戦成績、天下を取れなかった理由】
武田信玄は戦よりもイメージ戦略がうまかった
戦国最強軍団・赤備えを受け継いだ猛将たち 「飯富虎昌 山県昌景 井伊直政 真田幸村」
武田信玄はどれくらい強かったのか? 【合戦戦績、天下を取れなかった理由】
武田信虎 ~暴君とされた信玄の実父の功績
武田信玄の命を縮めた一発の銃弾
村上義清 〜武田信玄を二度退けた武将
他~武田氏の記事一覧

 

アバター

rapports

投稿者の記事一覧

草の実堂で最も古参のフリーライター。
日本史(主に戦国時代、江戸時代)専門。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. アバター
    • 三好長慶
    • 2022年 7月 16日 2:17pm

    正直秀吉とか家康とか信長とかより謙信や信玄の方が人間性や戦のやり方がいいので好きです信玄の事をアピールしてくれて
    ありがとうございますやはり信玄と謙信はいまもなお愛されるヒーローだと思います。

    2
    0
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 明智光秀は残虐で狡猾な人物だった【宣教師ルイス・フロイスから見た…
  2. 九鬼嘉隆について調べてみた【織田・豊臣に仕えた海賊】
  3. 【戦国時代】 武士が過剰に気にした合戦前の『吉凶』とは 「女に近…
  4. 板部岡江雪斎 【北条三代、秀吉、家康に仕えた天下の外交僧】
  5. 赤備えを用いた戦国武将たち 「異常に強かった恐怖の軍団」
  6. 北条義時の子孫? 徳川家康に内通して殺された戦国武将・江馬時成の…
  7. 戦国一の子沢山?前田利家の妻・おまつ(芳春院)が生んだ子供たちを…
  8. 大内義隆【大内家の全盛期を築くも文化に傾倒し過ぎて滅んだ大名】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

人皮装丁本 ~人間の皮で作られた本が世界で100冊以上存在する 【若い女性や犯罪者の皮膚を使用】

人間の皮膚の装丁人皮装丁本(にんぴそうていほん)とは、人間の皮膚を使って装丁された本のこ…

戦国美人三姉妹の次女・お初の生涯 「浅井と織田の血を絶やさぬよう奔走」

お初とはお初(おはつ)は戦国大名・浅井長政と織田信長の妹・お市の方との間に生まれた、浅井…

闇に消えた旧日本軍の隠し財産【隠退蔵物資】~国家予算の4倍の物資はどこへ?

敗戦後、日本国中だれもが空腹を抱えていた1946年1月22日、東京板橋区の陸軍倉庫から大豆380俵、…

500年後に大悪人となったコロンブス 【奴隷貿易の生みの親、原住民を大量虐殺】

15世紀にアメリカ大陸を発見し冒険家として知られるクリストファー・コロンブスは、ヨーロッパに…

伝説の遊女~ 地獄太夫とは 【一休さんの弟子となった絶世の美女】

地獄太夫(じごくたゆう)は、室町時代に実在したといわれる遊女である。彼女は絶世の美貌…

アーカイブ

PAGE TOP