海外

なぜダイヤが採れないのに「ダイヤモンドヘッド」なのか?

ダイヤモンドヘッド

Diamond Head wiki c

人気No.1の観光地と言っても過言ではないハワイ

そのハワイの中でも観光スポットは山ほどあるが、オアフ島の「ダイヤモンドヘッド」は誰もが知るスポットである。

ダイヤモンドヘッド(Diamond Head)は、ハワイ諸島オアフ島にある火山である。

名前からすると

ダイヤが採掘できる場所」もしくは「昔ダイヤが採掘できた場所

のような印象を受けるが、実はダイヤモンドヘッドではダイヤは全く採れないのである。

ダイヤモンドヘッドは元々現地の名前ではなかった

ワイキキやオアフ、アラモアナなどハワイの地名のほとんどは、現地の言葉でつけられた名前である。

実はダイヤモンドヘッドは現地の言葉では、「マグロの額」という意味で「レアヒ」(Lēʻahi)と呼ばれていた。

つまりダイヤとは元々何の関係もない名前だった。

それではなぜ「ダイヤモンドヘッド」と呼ばれるようになったのか?

それは18世紀後半にイギリスの船乗りたちがこの山を登った時に、火口付近で見つけた方解石の結晶をダイヤモンドと間違え、大喜びしたのが始まりとされる。

そのまま「ダイヤモンドヘッド」と名付けられてしまい、元の名前よりインパクトが強くキャッチーだったのか、そのまま広まり現在に至ってしまったというわけである。

ダイヤモンドヘッドは20世紀に入ると沿岸防衛のために一時的に軍事要塞化されたが、結局一度も使われないまま現在にいたっている。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 台湾の社会問題とは 「高齢者社会と飢餓問題」
  2. 【マカオの象徴】 聖ポール天主堂跡の歴史的価値と魅力 「4つの構…
  3. 税金が安いドバイの観光プロジェクト 「サファリツアー」の魅力とは…
  4. 「戦争を乗り越えた歴史が築き上げた観光の国」 クロアチアと『ドゥ…
  5. 台湾にも原住民がいた 【政府認定16民族】
  6. 台湾の新型コロナウイルスの対応と現在
  7. 切り裂きジャックの真相について調べてみた
  8. アメリカはなぜ「銃所持」を認めているのか? 【市民の武装権】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【十二支の本当の由来とは】 干支について調べてみた

2024年の干支は辰年だ。年末年始に年賀状や街中にかかげられたディスプレイを見て、今…

誕生日石&花【7月21日〜30日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】【7月21日】直感力と洞察力に優れる。好奇心に溢…

居合の達人・片山久安 【実戦向きの居合術、片山伯耆流の祖】

片山久安とは片山久安(かたやまひさやす)は、実戦剣術が求められる戦国時代において「居合」…

LINE Clova WAVE について調べてみた

以前、「Google Home」「Amazon Echo」と調べてみて、それぞれの違いを感じましたが…

【いわき市の歴史と共に】 太平洋・島サミットの会場にもなった「ハワイアンズ」

「フラガール」という映画を覚えていらっしゃいますか?「フラガール」の映画の舞台となっ…

アーカイブ

PAGE TOP