海外

兵馬俑で「エアジョーダン」が出土した!?

兵馬俑

画像 : 兵馬俑 public domain

1974年3月、中国西安の農民が井戸を掘っていると地下の石板が砕けて倒壊してしまった。底に大きな空間があったのである。
そこで、幾つもの陶器の破片を発見した。それを組み合わせてみると、人型をした人形だったのだ。

後の兵馬俑(へいばよう)である。
それから、大々的な発掘調査が現在に至るまで続けられている。

毎年、兵馬俑関連の展覧会は多くの観客を呼び、海外への出張も行われている。
その度に新しい発見があり、世界中の歴史ファンは長年にわたって注目し続けている。

兵馬俑は始皇帝陵の一部であるが、始皇帝の墓には様々な理由から未だに発掘調査の手が及んでいない。今後の科学技術の進歩を待って、近い将来に発掘調査が進むことを個人的にも期待している。

そんな兵馬俑坑からなんと「エアジョーダン」が発掘されたという。

そう、あのスポーツブランドNIKEの名品「エアジョーダン」だ。一体どういうことなのか?

CLOT x Air Jordan 13 Retro Low NRG ‘Terracotta’

2018年のことである。NIKEと香港のストリートブランド「Clot」がコラボして、兵馬俑をモチーフにしたエアジョーダン13を発売したのだ。

画像 : Air Jordan13 X Clot

全体的に高級感漂う柔らかいスエードが使われており、ボディは兵馬俑の鎧をイメージに作られている。
小さな正方形の鉄の板を一つ一つ繋いで、鎧にしているように、靴のボディにも同じ装飾があしらわれており、プリントではなく一つ一つが実際に紐で繋がれている。

革にはエンボス加工がされており、凸凹した表面がより一層高級感を増している。
発掘された兵馬俑は長い間土の中で眠っていて、どれも塵と誇りに覆われていた。そのため、くすんだ色を基調として質感もリアルに作り上げられている。

一際目立つのは、足の甲と踵の部分にデザインされているエアジョーダンとClotのロゴである。靴底もデザインが凝っていて、耐久性にも特化しているという。

注目したいのは、その宣伝広告だ。
兵馬俑の発掘現場が再現されており、兵馬俑がまるでエアジョーダン13を履いていたかのような演出がなされている。

調査員が刷毛を持って慎重に掘り起こしている様子が再現されている。靴の半分がまだ土の中に埋まっており、その傍には番号のパネルが立ててある。

シャレの効いた宣伝広告である。

画像 : 宣伝広告

キャッチコピーは「兵馬俑のバスケシューズが出土した!」となっている。

Clotのデザイナー陳冠希は、こう言っている。

「兵馬俑は中国だけの重要な歴史ではない。世界の宝である。その世界の宝がエアジョーダンの歴史に名を刻むことは、大いに意味があることである」

売れ行きはいかに!?

画像 : エアジョーダン13 テラコッタコラボ

CLOT x Air Jordan 13 Retro Low NRG ‘Terracotta’ は、2018年12月8日と9日の、午後1時から2時までの時間限定で発売された。

発売数はそれぞれ250足の二回で、限定500足である。

どちらの時間帯も、あっという間に完売したという。

好評につき!?

西洋と東洋の架け橋にというコンセプトを持ったこのコラボスニーカーは、その後、好評につき第二弾を発売している。(AIR JORDAN 35 “WARRIOR JADE” と、Air Jordan 13 Retro Low NRG ‘Terracotta’

少し現代感が増したデザインで、兵馬俑の鎧をモチーフとした模様は、後ろにさりげなくデザインされているにとどまった。

そして特別なのは、踵の部分に中国結びと中国のラッキーチャームがついていることだ。

画像 : CLOT × NIKE AIR JORDAN 35 “WARRIOR JADE”

中国人が愛してやまない翡翠と、中国で吉兆の色として知られる赤がアクセントになっている。

さらに、マイケルジョーダンの背番号23の「2」と「3」を密かに忍ばせているという。

最後に

興味深いことに、兵馬俑は現代のファッション業界にまで進出している。

今後の兵馬俑の新発見に大いに期待したい。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 中国にとって台湾侵攻が困難な理由とは?気象条件、地形、軍事力不足…
  2. イタリア中世の自治都市コムーネ・ヴェネチア共和国とは?
  3. チェスキー・クルムロフとは 【世界一美しい街】
  4. 「NYやカリフォルニアも実質ロックダウン」日本人もロックダウンに…
  5. マレーシアの春節(旧正月) 〜気になるマレーシアのお年玉事情
  6. ヨーロッパピクニック事件とは【ベルリンの壁崩壊に影響を与えた亡命…
  7. ウイグル族への迫害 「髪の毛を剃られ殴打され、謎の薬を投薬される…
  8. あなたは“ナートゥ”をご存知か? インド映画「RRR」で有名なN…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【月の海】 神秘とロマンの探求・その謎と魅力を探る

月は、明るい部分とやや暗い部分が存在し、満月の際に暗い部分をつなぎ合わせると「うさぎ」の形に見えると…

もう顔も見たくない!源実朝の怒りをなだめた北条義時のアドバイス【鎌倉殿の13人】

昔から一日千秋(いちじつせんしゅう。一日が千の秋=千年にも感じられる)などと言うように、人を待つ時間…

【形なき怪異たち】行動は知られているが、姿は不明の怪物伝承

神話や伝説に登場する怪物というのは、大抵の場合、その姿形がはっきりと描写されているものだ。…

みゆちゃんの気配【漫画~キヒロの青春】62

今、実は「五次元漫画パラダイム・シフト」という、スピ系や陰謀系をネタにした漫画も描いているのです…

【下級武士から大名へ大出世】 軽視されがちな藤堂高虎の戦働き

戦国時代の築城名人であり転職大名としても名高い藤堂高虎は、歴戦の勇将としても知られている。…

アーカイブ

PAGE TOP