行ってみた

渋谷スカイ展望台の夜景は想像以上に綺麗だった

渋谷スカイの料金

先日、渋谷スクランブルスクエアの渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)展望台に行ってきました。

日曜日の19時頃だったので、結構混んではいましたが20分待ちくらいで入れました。

渋谷スカイの料金

料金はこんな感じになっております。

WEBチケット
大人(18歳以上)1,800円
中学生・高校生 1,400円
小学生      900円
幼児(3歳~5歳) 500円

当日窓口チケット
大人(18歳以上)2,000円
中学生・高校生 1,600円
小学生     1,000円
幼児(3歳~5歳)600円

webチケットの方が安いですが、入場指定時間が20分単位でしたので、もし間に合わなかったら損してしまうので、今回は窓口チケットで入りました。

渋谷駅にいつのまにかデカイビル(渋谷スクランブルスクエア)が建ってた

久しぶりに渋谷に到着してまず驚いたのが、渋谷スクランブルスクエアです。

昔自分は都内に長らく住んでいて渋谷にもしょっちゅう行ってましたが、いつのまにかこんな巨大な建造物が建っていて、非常に驚きました!
2019年11月1日に開業したばかりなんですね。

渋谷駅もすっかり様相が変わっていまして、モヤイ像があった西口、そこを抜けた東口が全然変わっていました。

ちなみにスクランブルスクエアは東口です。

渋谷スカイの料金

この入り口を入ると、すぐに渋谷スカイの展望台受付へのエレベーターがあります。

受付は14Fです。

チケットを購入し、中に入ると

渋谷スカイの料金

こんな感じで、不思議な空間の中で並びます。20分くらい並んだら屋上へのエレベーターに乗れました。

屋上へのエレベーターの天井がすごい

これはエレベーターの天井を動画で撮影したものです。

天井がパネルになっていて、上に上がるまでにこんな素敵な映像を魅せてくれます。

展望台渋谷スカイの夜景はめちゃ綺麗

ワクワクしながらエレベーターを降りると、展望台は滅茶苦茶オシャンティ&綺麗です。

スマホ撮影なので、なかなか写真では伝えられませんが、夜景は圧巻です。

渋谷一面の夜景が全方向から見れます。

これはスクランブル交差点を真上から見た写真

渋谷スカイの料金

109Googleもバッチリ見れます。

渋谷スカイの料金

渋谷スカイの料金

展望台の雰囲気は動画も撮影したので、ご覧になってみてください☺

渋谷スカイはレストラン的なものもある

展望台の中には、飲食できる店もあります。

ここで飲み物や食べ物を買うと、夜景がゆっくり座って見れる特等席的なシートに座れます。

渋谷スカイの料金

メニューもそんなにバカ高くはないですね。

渋谷スカイの料金

お土産屋もある

お土産もバッチリ買えます。

渋谷スカイの料金

独特のロゴマークがついたお菓子やTシャツなど、色々なものが売ってます。

渋谷スカイの料金

屋上には絶対に行くべき!

展望台エリアだけでも、十分楽しいのですが一番素晴らしいのは屋上です。

冬だと風がビュービュー寒いですが、それを上回る素晴らしさなので絶対におすすめです。

渋谷スカイの料金

ここから屋上へ上がっていきます。

屋上へ行く前には、スマホ以外の荷物(帽子やかばん)はすべてロッカーに入れさせられます。

おそらく風で飛んだり、落としたりした場合に責任が持てないからだと思います。

100円入れると使えます(100円は戻ってきます)

そしていざ、屋上へ!!!

動画を撮ってみたので、雰囲気を味わってみてください☺

 

屋上はヘリポートになっている

屋上へついてみると、とにかく絶景です!

この光る階段を登るとヘリポートになっています。

インスタ映えするポイントも多い

インスタ映えポイントも多く、たくさんの若者がスマホ片手に、並んでいました。

この角のあたりも人気ポイントの1つです。

こんな感じになります☺

まるでUFOでも呼べそうなレーザービーム

レーザーの動画も撮ってみたので、雰囲気を見てください☺

音楽も流れてます

このハンモック的なエリアも、インスタポイントですね。

渋谷スカイの感想

今回は一般の当日窓口チケット2000円で入りましたが、十分元は取れる楽しさです。

展望台だけでも楽しいですが、屋上も素晴らしいので2度楽しめますね。

行きや帰りに渋谷スクランブルスクエアのビルでショッピングも楽しめますし、特にカップルにはオススメです。

公式サイト → https://www.shibuya-scramble-square.com/sky/

まだ足を運んでない方は、是非一度行ってみてください。

 

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 北朝鮮の観光事情について調べてみた【日本人も行ける!】
  2. 「あそこに近寄ってはいけない!」京都の禁忌の場所『五条楽園』に行…
  3. 奈良公園の鹿せんべい必勝法?現地で実践してみました!
  4. 「田畑政治ゆかりの地」案内板設置全11ヶ所へ行ってみた
  5. 【喫茶店活用術】コメダ・ルノアールのお得チケット・回数券・アプリ…
  6. フィンランドの歴史と文化を継承し続ける古都 『トゥルク』
  7. 意外に残念に感じた、京都の観光名所 5選
  8. かつての禁忌の地『五条楽園』は消えたのか?京都の“禁断地帯”の今…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

卵の殻の再利用術 5選「捨てるだけではもったいない」

ほとんど毎日といっても過言ではないほど、卵料理は食卓に並びます。でも思い出してみてください。…

猫の祖先・歴史について調べてみた

猫の起源猫の祖先は約6,500万年前~4,800万年前に生息した小型捕食動物のミキアスです体…

今知りたい!LGBTとダイバーシティの真の意味

プライドウィークにダイバーシティを考える2020年4月25日から5月6日は「プライドウィーク」だ…

【三国志】 孫策と周瑜の早すぎる死、その真実は?『正史』と『演義』の違い

孫策と周瑜の早世について三国志の時代には多くの英傑が登場したが、当時の医療技術の未整備や…

世界最大の銀行一家「ロスチャイルド家」の歴史と総資産

世界三大財閥として、「ロックフェラー家」「ロスチャイルド家」「モルガン家」が有名である。この中で…

アーカイブ

PAGE TOP