キヒロの青春

ギブ&テイク【漫画~キヒロの青春】⑯

ギブ&テイク【漫画~キヒロの青春】⑯

当時は池袋に住んでたのですが、家出みたいな人はたくさんいました。

色んな地域から男女ともたくさんの人と会いましたね。

バイト終わりに歩いてたら、いきなり変な兄ちゃんに話しかけられて

「今日ムショ出てきたばっかりで行く宛もなくて、今晩泊めてくれないですか?」

なんて言われた事もありました。

そういう系の人は情にものすごく訴えてくるというか重いタイプが多くて、断るのが大変でした。

出てきた系の人は何人か関わりましたが、真摯すぎて重く、他人の少しの裏切りを許せないタイプが多かったです。

彼らからすると一般の人はすごく軽薄に写るんだろうなーと思いました。でもどんなに軽薄に見え裏切りがあったとしても攻撃してはいけませんよね。

男の葛藤【漫画~キヒロの青春】⑰へ

 

arapon(管理人)

投稿者の記事一覧

漫画家&イラストレーター&webサイト運営
お仕事のご連絡などは

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. ドイヒーDV男【漫画~キヒロの青春】74
  2. 女子とカラオケ【漫画~キヒロの青春】58
  3. 恋のタイミング【漫画~キヒロの青春】⑨
  4. 暗黒のエネルギー【漫画~キヒロの青春】59
  5. 謎の追いかけっこ【漫画~キヒロの青春】63
  6. 知らない男からの電話【漫画~キヒロの青春】77
  7. 男として見れない【漫画~キヒロの青春】56
  8. 真の思いやりとは?【漫画~キヒロの青春】㉜

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

平安貴族は意外と激務だった! 「朝3時起床。目覚まし時計は太鼓の音」『光る君へ』

「平安貴族」と聞くと、和歌を詠んだり、蹴鞠をしたり、優雅でのんびりとしているイメージが思い浮かびます…

黒人の侍「弥助」はなぜ織田信長に仕えたのか?

はじめに織田信長には、優れた家臣団がたくさん居て、信長の命令一つで命をかけて戦いを続けた…

天才軍師・諸葛亮は本当に「占術や幻術」を使っていたのか? 『奇問遁甲の謎』

三国時代の天才軍師として有名な諸葛亮は、講談小説である『三国志演義』の中では「奇門遁甲(きも…

神話や伝説に登場する「サメの怪物」たち 〜磯撫で、影鰐、ナナウエ

サメは、海の猛者である。その中でもホオジロザメ、イタチザメ、オオメジロザメの三種は「…

本多忠勝の忠義について調べてみた

戦国の世は、家臣が主君を、親が子を、子が親を裏切るのが当たり前の時代だった。「義」を重んずる上杉…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP