地理

日本で一番標高が低い場所はどこなのか?

日本で一番標高が高い場所は、誰もが知る富士山である。

標高の高さは注目されがちだが、低い場所ももちろん存在する。

では、日本で一番標高が低い場所はどこなのだろうか?

秋田県大潟村(八郎潟)

男鹿半島と八郎潟 (写真右部) wiki c

八郎潟は秋田県にある湖で、かつては湖沼面積では琵琶湖に次ぐ第2位であった。現在は大部分の水域が干拓によって陸地化され、陸地部分が大潟村(おおがたむら)となっている。

大潟村は、かつて湖だった場所を干拓したせいか海抜が低く、大半の土地が海抜マイナス3メートルほどであり、深いところだとマイナス5メートルの場所もある。

干拓地としては日本最大であり、1957年から八郎潟で干拓事業が始まり、1964年に大潟村が発足した。

秋田県大潟村の菜の花ロード 桜と菜の花が同時に咲く11kmにわたる道 直線上の道が延々と続く(2021年)空撮 wiki c らんで

開村時の人口は6世帯わずか14人であったが、2020年時点での人口は2,909人となっている。長らくコンビニがなかったが2017年にセブンイレブンが開店している。

干拓はしているが「自然に出来た海抜の低さ」という意味では現在日本一の低さである。

人工的に作られた日本一標高の低い場所

次は、人工的に作られた日本一標高の低い場所を紹介する。

それは青森県八戸市の「八戸鉱山」である。

八戸鉱山 wiki c tunnelweb

ここは石灰石を採掘する露天掘りの鉱山で、現在でも操業中である。

最も深い場所だとマイナス170メートル以上にも達している。地元民からは「八戸キャニオン」と呼ばれており、展望台も設置されている。

現在も採掘が続いているので、今後も低標高記録はどんどん更新されていくことになる。2050年にはマイナス210メートルに達することが予測されている。

人工的なものも含めれば「八戸鉱山」が、現在日本で最も標高が低い場所ということになる。

※局地的に言えば、北海道を本州を鉄道で結ぶ青函トンネル内にはマイナス240メートルに達する場所がある。ただしトンネル内の一部であるので例外とする。

ちなみに世界で一番標高が低い場所は、死海(−418 m)である。

参考文献 : 地理の話大全

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 通行料4万円! 波崎シーサイド道路に誕生した「平成の関所」とは?…
  2. ワールドカップ2022の開催地カタールはどんなところ?
  3. 東京都の区は「35区」の時代があった
  4. 日本の県名の由来 「ちょっと面白い成り立ち」
  5. 「道の駅」が最後までなかった都道府県とは?
  6. 千葉を発展させた漁師 について調べてみた
  7. 『六十六州人国記』がエグい!全国各地の人々をこき下ろしまくり【畿…
  8. 広島が首都だった時【広島大本営と第七回帝国議会】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

家康の側室・お葉(北香那が演じる)は史実ではどんな女性だった? 【どうする家康】

家康の初めての側室「どうする家康」第10回にて、北香那が演じるお葉という女性が、家康の初めての側…

立花宗茂【秀吉に絶賛された西の最強武将】

立花宗茂の生い立ち立花宗茂(たちばなむねしげ)は、永禄10年(1567年)8月に豊後の大友氏…

安珍と清姫伝説 【ストーカー化した姫が美男を焼き尽くす】

和歌山県最古の寺院である道成寺には、ある男女の愛憎にまみれた物語が語り継がれている。その…

フリー素材イラストサイト開設しました!

草の実堂に新たにサイトが開設されました。スポンサードリンク&…

高橋紹運について調べてみた【立花宗茂の実父】

高橋紹運 の生い立ち高橋紹運(たかはしじょううん)は天文17年(1548年)に大友義鑑(…

アーカイブ

PAGE TOP