海外

なぜダイヤが採れないのに「ダイヤモンドヘッド」なのか?

ダイヤモンドヘッド

Diamond Head wiki c

人気No.1の観光地と言っても過言ではないハワイ

そのハワイの中でも観光スポットは山ほどあるが、オアフ島の「ダイヤモンドヘッド」は誰もが知るスポットである。

ダイヤモンドヘッド(Diamond Head)は、ハワイ諸島オアフ島にある火山である。

名前からすると

ダイヤが採掘できる場所」もしくは「昔ダイヤが採掘できた場所

のような印象を受けるが、実はダイヤモンドヘッドではダイヤは全く採れないのである。

ダイヤモンドヘッドは元々現地の名前ではなかった

ワイキキやオアフ、アラモアナなどハワイの地名のほとんどは、現地の言葉でつけられた名前である。

実はダイヤモンドヘッドは現地の言葉では、「マグロの額」という意味で「レアヒ」(Lēʻahi)と呼ばれていた。

つまりダイヤとは元々何の関係もない名前だった。

それではなぜ「ダイヤモンドヘッド」と呼ばれるようになったのか?

それは18世紀後半にイギリスの船乗りたちがこの山を登った時に、火口付近で見つけた方解石の結晶をダイヤモンドと間違え、大喜びしたのが始まりとされる。

そのまま「ダイヤモンドヘッド」と名付けられてしまい、元の名前よりインパクトが強くキャッチーだったのか、そのまま広まり現在に至ってしまったというわけである。

ダイヤモンドヘッドは20世紀に入ると沿岸防衛のために一時的に軍事要塞化されたが、結局一度も使われないまま現在にいたっている。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 台湾に座礁するクジラやイルカたち 「2022年には144頭もの鯨…
  2. 沿岸海域の温暖化で「人食いバクテリア」の感染が拡大中 【約5人に…
  3. 「オーロラ」の特徴に迫る 〜日本でも観測できる「オーロラ」とは?…
  4. トランプは習近平やプーチンに憧れている? 〜3者の共通点とは
  5. 【ナチズムに反旗を翻した芸術家】 ハンス・ベルメールとは
  6. 「マカオのエッグタルトとその歴史」 アンドリュー・W・ストウの遺…
  7. なぜオランダには風車がたくさんあるのか?
  8. 『天国にいちばん近い島』 ~ニューカレドニアの魅力

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

信長の父・織田信秀はどういう人物だったのか? 「政治、謀略に長けていた」

織田信長は圧倒的な知名度があり、おそらく歴史に全く興味がない人でも知っているだろう。…

10倍の敵も恐るに足らぬ!滅びゆく武田家に殉じた戦国武将・諏訪頼辰夫婦の武勇伝

戦国時代、最強の騎馬軍団をもって天下に武名を轟かせるも、外交の失敗そして人材難によって滅ぼされてしま…

プラトンについて調べてみた【イデア論】

プラトンは紀元前427年~紀元前347年に生きた哲学者である。師はソクラテス、弟子はアリストテレ…

中宮定子 ~清少納言が憧れた才色兼備の才女

日本人の才女と聞くと、平安時代を代表する才女、紫式部と清少納言を思い浮かべる方も多いのではないでしょ…

岡田以蔵 ~人斬り以蔵と呼ばれた剣豪【幕末の四大人斬り】

はじめに幕末の四大人斬りの一人で「人斬り以蔵」と恐れられた岡田以蔵。彼は幕末の四大人斬り…

アーカイブ

PAGE TOP