生活

コンビニの発祥はアメリカの氷屋だった 「セブンイレブン、ローソンの起源」

コンビニの発祥はアメリカの氷屋だった

画像 : セブンイレブン Kuha455405

もはや生活になくてはならないほど社会に定着しているコンビニエンスストア

主に24時間・年中無休で営業し、食品や日用雑貨などの多数の品種を扱う小売店である。

日本はもちろん世界中に存在し、2019年の時点で世界で60000店舗以上あることが確認されている。

日本初のコンビニは?

日本で最初のコンビニはなんとなく「セブンイレブン」のような印象があるが、実は日本初のコンビニは1969年3月、大阪府豊中市にオープンした「マイショップ(マミイ)」である。

「セブンイレブン」は1974年に一号店がオープン。「ファミリーマート」はなんと1973年に一号店がオープンしている。

筆者の感覚だと1980年代後半あたりから広がってきた印象があるが、意外と早くからコンビニは日本にあったようである。

世界初のコンビニは?

コンビニエンスストアはアメリカで生まれた。

年代はなんと1927年。

アメリカのテキサス州で氷販売をしていた「ジョン・ジェファーソン・グリーン (JJグリーン)」という店があった。

JJグリーンは、お客さんからの要望で夏の時期だけ「週7日・1日16時間」と営業時間を延長した。

これが大変好評となり、さらに卵やパンや牛乳など他の食材も扱い始めた。

これがコンビニエンスストアの原型となり、同社は後に「セブン イレブン」と改称したのである。

つまり世界で最初のコンビニはセブンイレブンであり、アメリカの会社だったのである。

ローソンもアメリカ発祥

コンビニの発祥はアメリカの氷屋だった

画像 : ローソン wiki cKuha455405

ローソンも実はアメリカで生まれた会社である。

1939年、オハイオ州で牛乳販売業を営んでいたジェームズ・J・ローソンが、「ローソンミルク社」を設立したことが始まりである。

最初は牛乳だけだったが、前述したJJグリーン店のように日用品なども販売していくようになり、アメリカ合衆国北東部にチェーン展開していったのである。

ちなみに、日本3大コンビニの残り一つである「ファミリーマート」は、日本発祥のコンビニである。

 

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. デリバリープロバイダについて調べてみた 「Amazonの落とし穴…
  2. 「本籍地」は自分で自由に決められる!転籍手続きをやってみた
  3. 令和の男子マナー?座りションのメリット・デメリット
  4. SNSで目にする「#丁寧な暮らし」という新たな人生観について
  5. 【編み物はいつ頃から始まった?】編み物の歴史 〜編み方の種類も紹…
  6. 「共謀罪」について分かりやすく解説
  7. ゲリラ豪雨はなぜ近年増えたのか?
  8. マルチビタミンの上手なとり方について調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

イギリスでも行われた打ちこわし「ラッダイト運動」とは?機械を壊した謎の英雄たち

江戸時代、追い詰められた庶民たちが、大挙して悪徳商人らを襲撃した打ちこわし。米を買い占めて不…

【カイセドの移籍先が決定】 三笘もアシスト! 開幕戦に勝利したブライトン

先週の8月11日から、ついにプレミアリーグが開幕しました。三笘薫が所属するブライトンは、ホー…

キリスト教は飛鳥時代に伝来していた説【平安京と秦氏】

皆さんは、キリスト教伝来をどのように覚えているだろうか「あのザビエルが伝えたのでしょう?」と…

東南アジアで暴れた日本人傭兵たち ~17世紀に起きた「アンボイナ事件」とは?

江戸幕府による鎖国の目的は?豊臣家を滅ぼし、唯一の天下人となった徳川家康は、「一国一城令…

世界で最も多くの人を殺戮した女性!? 毛沢東の妻・江青

今回の記事では、毛沢東の妻である江青の人生について紹介します。1914年3月19日、…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP