地理

日本の最南端は「沖縄」ではなく「東京」だった

沖ノ鳥島

画像 : 沖縄 イメージ画像

日本で最南端の都道府県は?」と聞かれれば、誰しもが「沖縄」と答えるだろう。

それくらい沖縄は日本最南端というイメージが強い。

だが実は、日本最南端の都道府県は沖縄ではなく「東京」だったのである。

沖ノ鳥島(おきのとりしま)

沖ノ鳥島は、小笠原諸島に属するサンゴ礁からなる島であり、東京都小笠原村に属している。

東京都心部から約1,740km南に位置しており、なんとハワイのホノルルよりもわずかに南である。

沖ノ鳥島

画像 : 沖ノ鳥島の位置(上)と島の詳細(下)wiki c

東小島と北小島の2つの島があり、最大幅で4.5kmほど。

干潮時には島の大部分が海面上に姿を現しているが、満潮時には大半が沈んでしまう。

つまり人は住めない島である。

沖ノ鳥島

画像 : 沖ノ鳥島の航空写真 wiki c 国土交通省関東地方整備局

そんな沖ノ鳥島だが、戦時中は無人灯台施設が途中まで建設され、現在ではその場所に気象・海象観測施設が作られている。

他には船の座礁防止のために「沖ノ鳥島灯台」が設置されている。

地盤沈下が極めて小さいことでも知られ、地球温暖化に伴う海面の水位変化を調べるのに役立っているという。

日本政府は1987年に海洋保全地区に指定し、翌年には島が波で削られて消失しないように、鉄製消波ブロックの設置とコンクリート護岸工事を施している。ちなみに工事費用は約285億円である。

なぜこの島の保護に政府がやっきになるかというと、沖ノ鳥島を中心とする「排他的経済水域(天然資源の権利を主張できる水域)」を失わないためである。

この島が消失してしまうと、日本の国土以上の水域を失ってしまうのである。

他に沖ノ鳥島は「」か「」か、での長年の国際的論争がある。岩ではないかと主張しているのは主に中国・韓国・台湾である。

基本的に日本の領土とは認められているが、もし「岩」という認定になれば「排他的経済水域」は認められなくなってしまうのである。

2012年、大陸棚限界委員会において島の北側の海域が認められ、沖ノ鳥島が条約上の「島」であることは事実上認定された。しかし南側の海域は未だ論争中である。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 神居古潭(カムイコタン)の伝説【神のいる村】※心霊スポット春志内…
  2. 意外に残念に感じた、京都の観光名所 5選
  3. 古代の超大陸について調べてみた【 パンゲア大陸 】
  4. 日本の県名の由来 「ちょっと面白い成り立ち」
  5. 万世橋駅と秋葉原貨物ホームについて調べてみた
  6. 世界の森林面積は陸地に対して何割なのか?
  7. 通行料4万円! 波崎シーサイド道路に誕生した「平成の関所」とは?…
  8. 江戸時代以前の東海道について調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

「外国人から見た戦国時代の日本」 ルイス・フロイス編

今回は前編のザビエルに引き続き、後編のフロイスである。ルイス・フロイスルイス・フロイ…

古代中国人が楽しんでいたゲームとは 「投壺、六博、彈棋、植物の採取ゲーム」

古代人は退屈だった?現代人はスマホやタブレットに依存している。どこに行ってもこれらのデバ…

刑務所の食事は本当においしいのか?【実体験】

日本全国には、なんと70数か所の刑務所があるそうです。それらには女子、少年、医療、交通、社会…

ルイボスティーの効能について調べてみた【疲れがとれる不思議なお茶】

紅茶を飲むとき、あなたは何を大切にしますか。温かさ。フレーバー。茶葉のグレード。…

千利休 〜華やかな安土桃山時代に真逆の美「わび」を追求した茶聖

天下人の茶道千利休(せんのりきゅう)は、戦国時代から安土桃山時代にかけて織田信長、豊臣秀…

アーカイブ

PAGE TOP