大阪・八尾に残る「河内音頭」発祥の寺・常光寺に行ってみた
大阪府八尾市や東大阪市を中心とする中河内地域では、今も夏の風物詩として「河内音頭(かわちおんど)」の…
源頼朝は、なぜ義経を追放したのか?
※源頼朝1192年、日本で初の幕府が鎌倉に開かれた。それは武家による朝廷からの独立を意味…
切腹してから散弾銃で…元号法制化に命を賭けた影山正治の壮絶な最期
皆さん、今年は何年ですか?「令和3年(2021年)でしょ?」小学生でも分かりますよね。あるい…
天皇賞(秋)の歴史を調べてみた
天皇賞(秋)とは天皇賞(秋)(3歳以上オープン 国際・指定 定量 2000m芝・左)は、…
承久の乱 〜「後鳥羽上皇側についた武士達の個人的理由とは?」
1221年(承久3年)三代鎌倉殿・源実朝の暗殺事件後、ついに執権・北条義時討伐の命令が後鳥羽上皇(1…
この記事へのコメントはありません。