キヒロの青春

理想と現実【漫画~キヒロの青春】㊱

 

理想と現実【漫画~キヒロの青春】㊱

 

今日は日曜だけど、朝から現場行ってきましたw

儚いカラオケ店のキャッチ【漫画~キヒロの青春】㊲へ

 

 

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 知らない男からの電話【漫画~キヒロの青春】77
  2. 沈黙のデート【漫画~キヒロの青春】⑫
  3. 驚きの連続【漫画~キヒロの青春】84
  4. 男として見れない【漫画~キヒロの青春】56
  5. 地獄の意識【漫画~キヒロの青春】70
  6. いつまでも出てこない【漫画~キヒロの青春】85
  7. キモい男【漫画~キヒロの青春】㉟
  8. クリスマスでの遭遇【漫画~キヒロの青春】66

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

平賀源内が遂げた非業の最期。その謎を解き明かす”煙草”と”薩摩芋”に込められた意味は?【大河べらぼう】

NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」皆さんも楽しんでいますか?第16回放送「さらば…

源義経の「鵯越の逆落とし」の場所はどこだったのか?

一の谷の合戦寿永2年(1183年)「源頼朝の9番目の弟が上洛しようとしているらしい」「本名は分か…

歴史上、有名な花魁たち(高尾太夫、勝山、小紫太夫、榊原高尾)

花魁とは花魁(おいらん)とは、吉原遊郭の遊女の中でも位の高い者のことを指す言葉である。…

【どうする家康】 なぜ武田信玄は「信玄公」なのか? 隠れた経済的センスに迫る

今でも武田信玄を神と崇める山梨県民武田信玄の本拠地だった山梨県(かつての甲斐国)では、今…

「下克上した大名のその後」について調べてみた

戦国時代で一番魅力的なのは、農民や商人から下剋上などで一国の大名に成り上がった人物がいたことだと思う…

アーカイブ

PAGE TOP