調べてみた

人気記事

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 幽霊は自分自身?脳の錯覚か 「人工的に幽霊を作り出す実験」
  2. 味噌の起源と歴史
  3. 「SmartNews Awards 2020」草の実堂がベストパ…
  4. 車の未来(MIRAI)について調べてみた【燃料電池車は普及するの…
  5. 人間とクジラの「会話」が、宇宙人とのコミュニケーションに役立つ?…
  6. 【自分でファミリーヒストリー】江戸時代の検地史料からご先祖様を発…
  7. 家畜の歴史 「犬、猫、馬、牛、豚~他」いつから飼われるようになっ…
  8. ヒムラーの謎の城について調べてみた【ナチス親衛隊】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【古代中国】 秦朝では年齢ではなく背の高さが成人の目安だった! 「兵馬俑は厚底靴を履いていた」

成人の概念「成人の概念」は時代と共に変わりつつある。日本でも、成人の概念が見直されている。…

最も有名な忍者・服部半蔵(山田孝之 演ずる)は実は忍者ではなかった! 「頭領としても複雑な立場だった」

服部半蔵正成とは服部半蔵正成(はっとりはんぞうまさなり・まさしげ)は、家康に仕えた伊賀忍者の頭領…

【イスラエルがイランを攻撃】イスラエルの強硬路線と国際社会への不信感

イスラエル、イランへミサイル攻撃米ABCテレビによると、現地時間19日早朝、イスラエルがイランに…

やなせたかし氏の戦争体験から生まれた「アンパンマン」に込めた強い思い

アンパンマンを知らない日本人はほとんどいないだろう。お腹を空かせて泣いている子供に自分の顔を食べ…

戦国の陣形 「日本の戦で実は全然使われてなかった」

陣形は、古代中国で生まれた八陣が最も有名で、孫子や諸葛孔明が用いたという伝承があるが、実は本…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP