安土桃山時代

戦国大名としての織田氏(1)

―下剋上から桶狭間の戦いまで―

織田氏

1. はじめに

戦国大名の織田氏と言えば織田信長が有名であるが、織田氏がどのようにして戦国大名にまで台頭したか知らない人が多いと思われる。

ここでは、最初に織田氏が室町幕府の管領斯波氏の家臣であった頃から下剋上で倒すまでの過程について取り上げる。次に、駿河の大名の今川義元と織田信長の父信秀との戦い、信長が今川義元との戦いで得たことについて取り上げる。最後に、織田信長が有名になった戦いとして桶狭間の戦いの戦いを取り上げたい。

桶狭間の戦いの後、美濃を平定して天下統一目前までの信長と本能寺の変以降の織田氏については

戦国大名としての織田氏(2)―本能寺の変以降の織田氏―
で取り上げる。

スポンサーリンク

2. 応仁の乱と下剋上

管領の斯波氏(しばし)は尾張守護になったことに伴い、斯波の家臣であった織田氏は尾張国の守護代として仕えていた。

応仁の乱で将軍の後継者争いだけでなく、斯波氏の後継者争いも同時に発生したことで斯波氏は守護代の織田氏とともに京に出兵していた。織田氏の中で東軍につくものがいれば、西軍につくものがいて対立していた。この対立によって織田氏は2つの派閥に分かれ、織田信長が終わりを統一するまで続いたと言われていている。

応仁の乱後、尾張国を支配していた斯波氏が失脚したことに伴い、尾張国守護代で斯波の家臣で織田良信信定(※信長の祖父)親子が斯波を凌ぐ勢いをつけて台頭した。

織田信定が息子の信秀に家督を譲ると、当時今川氏の勢力下にあった那古野城を奪い、三河国の松平氏と駿河の大名今川氏と戦をしていたことが記録として残っている。


名古屋城二之丸に残る那古野城跡 出典wiki

織田信秀の頃に三河国を平定したことがあり、松平元康(後の徳川家康)が織田の人質だったと言われている。

今川義元小豆坂の戦いにおいて鉄砲を用いた集団戦法で織田信秀を破ると、三河国を平定した。当時織田の人質だった松平元康今川の人質として桶狭間の戦いまで過ごすことになった。織田信秀は小豆坂の戦いの後に病死し、家督を織田信長に譲った。

 

3. 尾張統一と今川義元との戦い

織田信秀の後を継いだ頃、尾張国は応仁の乱から織田氏内部の対立が続いていて、統一できていなかった。

まず、家督を継いだ信長は今川義元の領国経営を手本に改革を進めようとしたと言われている。
当時、信長は19歳という若さで家督を継いだことから、心から従っていた家臣が少なかったと言われている。そのため、今川義元のような領国経営を手本にしようとしたが、義元のような組織を作ることが難しかった。
そこで、信長は家臣の次男・三男以下に注目した。当時の武士の次男・三男以下はニートに近い状態で、仕事がない若者がいたと言われている。

ニートに近い状態で、意欲のある若者と交流して、その若者らによる精鋭部隊を作ったと言われている。その精鋭部隊の中から前田利家滝川一益、百姓の中では木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が台頭した。


左 [前田利家 紙本著色]  右 [滝川一益 落合芳幾作]

また、小豆坂の戦い安祥城での戦いから今川義元の戦法を学んだと言われている。

当時、種子島に鉄砲が伝えられてわずか数年しか経っていないが、鉄砲の性能と弱点を克服した戦の方法を考案し、実行したと言われている。

 

4. 桶狭間の戦い

今川義元
『尾州桶狭間合戦』 歌川豊宣画

今川義元はなぜわずか3千の兵しか集められない織田氏を3万の大軍で攻めたのか?

この要因として、信長が14歳の初陣で、今川義元との戦いで、今川の一部の兵が駐留した港町に夜通し火を放ち、今川の兵を敗走させたことがあったことが挙げられる。この出来事によって今川義元が信長を警戒するきっかけになったと言われている。

尾張国を攻める際、今川義元は3万人の兵を動員しただけでなく、調略によって織田の城を寝返らせることにも成功した。尾張国に入ると3万の兵を分散して戦ったが、勢力を分散させたことで、寄子が油断し、寄親にまで気の緩みが広まり、結果として寄親・寄子という組織力が崩れた。この気のゆるみが義元の本陣にまで広まった。その油断が起こった隙を狙って、義元の本陣に一気に攻め入って討ち取ったことにより、信長の軍が勝利した。
桶狭間の戦いはわずか3千の兵で3万の大軍を破ったことから織田信長の名前が一気に全国に広まるきっかけになったと言われている。

 

5. おわりに

この記事では、織田氏が室町幕府の管領の斯波氏の家臣であり、尾張国の守護代であった頃から織田信長が家督を継いで尾張国を統一し、桶狭間の戦いで今川義元を破るまでの変遷について取り上げた。

織田信長と言えば、戦い方や領国経営などで改革者という印象を受ける人が多いと思われるが、改革のヒントになったのが今川義元であったのかもしれないと思われる。
桶狭間の戦い以降の織田信長と本能寺の変以降の織田氏については「戦国大名としての織田氏(2)―本能寺の変以降の織田氏―」で取り上げたい。

 

 

 


織田氏一門 (論集 戦国大名と国衆)

 

アバター

officehiguchi

投稿者の記事一覧

主に戦国時代を中心とした広範囲な知識の記述が得意

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 木村重成 ~顔良し・性格良し・武勇に優れた戦国一のイケメン武将
  2. 宮本武蔵の生涯について解説【天下無双の剣豪】
  3. 日本のクリスマスの歴史 「戦国時代から始まっていた」
  4. 加藤清正 ~日本最強の武将と恐れられた武将【築城、内政能力も高か…
  5. 信長の父・織田信秀はどういう人物だったのか? 「政治、謀略に長け…
  6. 共に能力はありながら…天下を獲った秀吉と、北条を滅ぼせなかった太…
  7. 戦国武将たちの普段の「衣食住」について解説 ~どんな暮らしをして…
  8. 柳生宗矩 ~剣豪から大名となった武将

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【昭和聖代の大不祥事件】 桐生火葬場事件 ~100人以上の遺体の一部を売って大金を得る

人の命にはお金に換えられない価値があるというが、死んだ人間の価値はいかほどになるのだろうか。…

重力波が見せたブラックホールの成長について調べてみた

強力な重力を持ち、周りのあらゆるものを飲み込む天体「ブラックホール」。その姿を直接見ることは…

「宇宙人は冷戦時代の核戦争を阻止していた!」 月面歩行したNASAの宇宙飛行士が証言

アメリカ・ソ連の冷戦が核戦争に発展するのを防いだのは宇宙人「宇宙人は地球に侵略し、人類を滅亡…

大井造船作業場に行ってきた その4【雨天朝礼】

あずかり大井造船作業場での4班リーダーの新入訓練が一日終わると、私たち4人はクタクタになり「あず…

江戸時代の庶民はどうやって暇つぶしをしていた? 「泰平の時代」

余暇の過ごし方には文化がある。現代では娯楽は数多くあるが、音楽を聞いたり漫画を読んだり、とい…

アーカイブ

PAGE TOP