ランドセルは日本人であるなら誰しもが使ったことがあるだろう。
ランドセルの購入は小学1年生になった儀式のようなものであり、少々高額であるが子供のいる家庭は大体どこでも購入し、一種の文化のようなものとなっている。
では、このランドセルはいつから使われるようになったのだろうか?
ランドセルは江戸時代にやってきた
幕末の時代、幕府が洋式の軍隊を導入する際に、兵士の装備品としてオランダからリュックサックを購入したことが始まりである。
リュックサックはオランダ語では「ランセル」と言い、それがなまって「ランドセル」になったとされている。
「ランドセル」という名称も既にこの頃に定着していて、幕末の教練書である『歩操新式』にも「ラントセル」という読み仮名がついているのである。
明治以降も陸軍で使用されており、最初は軍事目的のカバンだったのだ。
初めてランドセルで学校に通ったのは大正天皇
子供用のランドセルが誕生したのは1887年(明治20年)である。
当時皇太子であった嘉仁親王(後の大正天皇)が学習院初等科へ入学する際に、当時の首相だった伊藤博文が祝い品として、子供用に作り直したランドセルを献上したことがはじまりである。
つまりランドセルを背負って初めて学校に通ったのは、大正天皇だったのである。
とはいえ、当時は皇太子が使うようなカバンであり、ランドセルは大変高価であった。
ごく一部の富裕層のみが使うものであり、一般的に普及するのは人工皮革が登場した昭和30年代以降となる。
現在でも高価なランドセルであるが、起源からして元々高級品だったのである。
参考文献 : もののはじまりおもしろ雑学
この記事へのコメントはありません。