鎌倉殿の13人

実は源頼朝だけじゃない。落馬で亡くなった和田義茂(和田義盛弟)の最期【鎌倉殿の13人】

「しかし情けねぇよなぁ。源氏の棟梁が馬から落ちて死ぬなんてよぉ……」

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、和田義盛(演:横田栄司)がそんなことをぼやいていました(第26回放送「悲しむ前に」より)。

武士は古来「弓馬の家」などと呼ぶように、弓射と馬術が必須教養。弓が使えねば敵に射殺され、馬に乗れねば移動もままならないからです。

源頼朝(演:大泉洋)の死因には落馬をはじめ病気・怨霊・暗殺・溺水など諸説ありますが、もし落馬が事実であれば「武士の、しかも皆の手本であるべき棟梁が情けない」と言われてしまうのも無理はありません。

しかし、乗馬に危険はつきもの。先ほどぼやいていた和田義盛の弟・和田義茂(わだ よしもち/よししげ)もまた、落馬によって亡くなっています。

今回はそんな和田義茂のエピソードを紹介。果たしてどんな生涯を送ったのでしょうか。

頼朝の挙兵に呼応、寝所警護の親衛隊に抜擢される

和田義茂(通称・次郎)は生年不詳、杉本太郎義宗(すぎもと たろうよしむね)の次男として誕生しました。

『吾妻鏡』における初登場は頼朝挙兵直後の治承4年(1180年)8月22日。三浦半島を出発し、伊豆から出てくる頼朝たちと合流して大庭景親(演:國村隼)を挟み撃ちにする計画です。

三浦次郎義澄。同十郎義連。大多和三郎義久。子息義成。和田太郎義盛。同次郎義茂。同三郎義實。多々良三郎重春。同四郎明宗。筑井次郎義行以下。相率數輩精兵。出三浦參向云々

※『吾妻鏡』治承4年(1180年)8月22日条

ただし大雨によって道中の丸子川(現:酒匂川)が氾濫、先に進めず仕方なく引き返すことに。

「すまん小四郎(北条義時)……さぁ、行き(帰り)ましょう」

帰る道すがら、武蔵国から遠征してきた畠山重忠(演:中川大志)の軍勢と遭遇。畠山勢は大庭(平家方)に与していたものの、無益な流血を避けるため戦わないことで合意しました。

しかし話が伝わっていなかった義茂は畠山勢に攻めかかり、やむなく武力衝突が勃発(小坪合戦)。これが原因となって三浦一族の本拠地・衣笠城を攻め落とされる事態に陥ってしまったのです。

三浦大介義明(右)。勝川春亭筆

この衣笠城攻めにより、老いたる忠臣・三浦大介義明(みうらのおおすけ よしあき)は孫である重忠に討ち取られてしまいました。

その後、三浦一族は頼朝に合流して畠山とも和解。鎌倉入りしてしばらく経った治承5年(1181年。養和元年)4月7日、義茂は頼朝の寝所を警護する親衛隊に抜擢されます。

御家人等中。撰殊逹弓箭之者亦無御隔心之輩。毎夜可候于御寢所之近邊之由被定
江間四郎 下河邊庄司行平 結城七郎朝光 和田次郎義茂 梶原源太景季 宇佐美平次實政 榛谷四郎重朝 葛西三郎淸重 三浦十郎義連 千葉太郎胤正 八田太郎知重

※『吾妻鏡』治承5年(1181年)4月7日条

【意訳】頼朝は御家人の中から、弓の名手で信頼のおける者たちを親衛隊に抜擢した。

メンバーには江間四郎(北条義時。演:小栗旬)や結城朝光(演:高橋侃)、梶原景季(演:柾木玲弥)など、新進気鋭の若武者ぞろい。

これ以上ない名誉に、義茂はいっそう奉公に励んだことでしょう。

下野国の足利俊綱を征伐

そして寿永2年(1183年)9月7日、義茂らは下野国(現:栃木県)へ叛旗をひるがえす足利俊綱(あしかが としつな)の討伐を命じられます。

從五位下藤原俊綱〔字足利太郎〕者。武藏守秀郷朝臣後胤。鎭守府將軍兼阿波守兼光六代孫。散位家綱男也。領掌數千町。爲郡内棟梁也。而去仁安年中。依或女性之凶害。得替下野國足利庄領主軄。仍平家小松内府賜此所於新田冠者義重之間。俊綱令上洛。愁申之時被返畢。自爾以降。爲酬其恩。近年令属平家之上。嫡子又太郎忠綱同意三郎先生義廣。依此等事。不參武衛御方。武衛亦頻咎思食之間。仰和田次郎義茂。被下俊綱追討御書。三浦十郎義連。葛西三郎淸重。宇佐美平次實政被相副之。先義茂今日下向。

※『吾妻鏡』寿永2年(1183年)9月7日条

追討軍の先鋒を仰せつかった義茂は喜び勇んで鎌倉より出陣。しかし現地では既に桐生六郎(きりゅう ろくろう)と言う郎党が俊綱を斬ってその首級を持っているとのこと。

「……差し出すように言ったのですが、六郎は『佐殿に直接お渡ししたいから』と拒むのです。どうしたらいいでしょうか?」

義茂の使者に対して、頼朝は「それでいいから、早く首級を持って来させなさい」と返答しました。

和田次郎義茂飛脚自下野國參申云。義茂未到以前。俊綱專一者桐生六郎。爲顯隱忠。斬主人而篭深山。搜求之處。聞御使之由。始入來陣内。但於彼首者。稱可持參。不出渡之。何樣可計沙汰哉云々。仰云。早可持參其首之旨。可令下知者。使者則馳皈云々。

※『吾妻鏡』寿永2年(1183年)9月13日条

そこで桐生六郎は首級を持って一足先に鎌倉へ向かい、義茂は現地で残敵掃討に当たります。

なお、首級を持った桐生六郎は鎌倉に入れてもらえず、深沢を迂回して腰越に行くよう指示されました。

桐生六郎持參俊綱之首。先自武藏大路。立使者於梶原平三之許。申案内。而不被入鎌倉中。直經深澤。可向腰越之旨被仰之……。

※『吾妻鏡』寿永2年(1183年)9月16日条

取次の梶原景時(演:中村獅童)に対して「御家人に取り立ててくれ!」と要求しますが、頼朝はこれを拒否。

「主君に対する裏切りは、最も重い罪である。即刻処断せよ(主人を誅す造意の企て、もっとも不当なり。一旦といえども賞翫≒賞賛に足りず。早く誅すべし)!」

桐生六郎の首級(イメージ)

こうして桐生六郎は斬首され、その首級は足利俊綱と並べて梟(きょう/さら)されたのでした。

桐生六郎以梶原平三申云。依此賞。可列御家人云々。而誅譜代主人。造意之企。尤不當也。雖一旦不足賞翫。早可誅之由被仰。景時則梟俊綱首之傍訖。次俊綱遺領等事。有其沙汰。於所領者収公。至妻子等者。可令本宅資財安堵之由被定之。載其趣於御下文。被遣和田次郎之許云々。
仰下 和田次郎義茂所
不可罸雖爲俊綱之子息郎從參向御方輩事
右。云子息兄弟。云郎從眷属。始桐生之者。於落參御方者。不可及殺害。又件黨類等妻子眷属并私宅等。不可取損亡之旨。所被仰下如件……。

※『吾妻鏡』寿永2年(1183年)9月18日条

さて、頼朝は続けて下野国の義茂に命令します。

「今回の件につき、降参する者を殺してはならない。また妻子や従僕などの家や土地、財産を略奪してはならない」

こうして足利の残党は頼朝に帰服し、任務を果たした義茂は9月28日に鎌倉へ凱旋したのでした。

エピローグ

その後も活躍するかと思いきや、和田義茂は『吾妻鏡』より姿を消してしまいます。

よって没年も不詳なのですが、『和田系図』にはこんな最期が書かれていました。

義茂 和田次郎
落馬死去

※『和田系図』より
※『系図纂要』でも「和田小次郎 落馬死」とありました。

短っ!いつ、どこのどんな状況で、などは一切書かれていません。ただ「落馬死去」とのみ。あっさり過ぎです。

とりあえず合戦で討死したのではなさそうですが、あえて(武士としては恥ずかしい)落馬と書くからには、よほどの事情があったのでしょう。

(でもそれなら、どうして詳しい状況を書かなかったのか疑問は残ります)

和田義茂の落馬(イメージ)

果たしてどんな事情があったのか、今後の究明が俟たれるところです。

なお、義茂には高井重茂(たかい しげもち。三郎兵衛尉)という子があり、和田合戦(建暦3・1213年)で従兄の朝比奈義秀(演:栄信)に討ち取られています。

またその子供(義茂の孫)である高井時義(ときよし。兵衛太郎)は承久の乱(承久3・1221年)で三浦胤義(演:岸田タツヤ)らと共に討たれており、名前こそ出なくても大河ドラマに登場しているかも知れませんね。

※参考文献:

  • 石井進『日本の歴史 7 鎌倉幕府』中公文庫、2004年11月
  • 五味文彦ら編『現代語訳 吾妻鏡 1 頼朝の挙兵』吉川弘文館、2007年11月
  • 関幸彦ら編『源平合戦事典』吉川弘文館、2006年12月
角田晶生(つのだ あきお)

角田晶生(つのだ あきお)

投稿者の記事一覧

フリーライター。日本の歴史文化をメインに、時代の行間に血を通わせる文章を心がけております。(ほか政治経済・安全保障・人材育成など)※お仕事相談は tsunodaakio☆gmail.com ☆→@

このたび日本史専門サイトを立ち上げました。こちらもよろしくお願いします。
時代の隙間をのぞき込む日本史よみものサイト「歴史屋」https://rekishiya.com/

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 果たされなかった兄弟との再会…源平合戦に散った頼朝公の弟・源義円…
  2. 【鎌倉殿の13人】大河ドラマには登場する?源頼家の側近・和田朝盛…
  3. 一番駆けは譲らない!和田合戦で三浦義村と武功を競った波多野忠綱【…
  4. 「鎌倉殿の13人」第4回ついに頼朝が挙兵!運命の8月17日を『吾…
  5. 兄嫁だって構わない!頼朝がゲットしそびれた第4の女?祥寿姫のエピ…
  6. 巴御前の戦いぶりは伝承どおりだったのか? 【鎌倉殿の13人】
  7. 【暗殺に次ぐ暗殺で権力を得た腹黒親子】 北条時政と義時 ~後編
  8. 月食が深めた二人の絆。源実朝を大歓迎する北条義時のエピソード【鎌…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

恐竜界の革命児 ヴェロキラプトル 【ジェラシックパークで大ブレイク】

映画でブレイクした人気恐竜 ヴェロキラプトル人気映画『ジュラシックパーク』シリーズで小さ…

日本はジェンダー後進国?世界の「ジェンダーギャップ指数(男女の性別格差)」を調べてみた

世界経済フォーラム(本部:ジュネーブ)では、男女の性別格差(ジェンダーギャップ)について調査したジェ…

戦国時代に大きく関わる「勘合符」とは何か? ~勘合貿易について分かりやすく解説

戦国時代の西日本において、中国(明国)との貿易は各領地を治める大名にとって重要な収入源の役割…

秀吉の「一夜城」は、どうやって建てられたのか? 「そもそも本当に存在したのか」

豊臣秀吉の若い頃のエピソードには、かなりユニークかつ凄まじいものが含まれている。その中で…

植物学者・牧野富太郎の借金人生 【その額月給の1000倍】~NHK「らんまん」主人公のモデル

偉業を成し遂げる人というのは、大なり小なり変わった人物であることが多い。NHK朝の連続テレビ…

アーカイブ

PAGE TOP