弥生&古墳時代

ヤマトタケルの武勇伝を『古事記』と『日本書紀』で読み比べてみた

ヤマトタケル

※ヤマトタケル(歌川国芳画)

ヤマトタケルは日本神話のなかで、最大のヒーローといっても過言ではあるまい。

勇猛果敢で美形で向かうところ敵のない完璧な勇者でありながら、わずかなミスを犯して命を落としてしまう。しかし白鳥となって生き返り、飛び去って行く。まさしく英雄譚である。

ヤマトタケルと父の第12代景行天皇の関係は、『古事記』と『日本書紀』とでまったく異なっている。

『古事記』での父は息子に怯え、『日本書紀』では息子を賞賛している。

そこで『古事記』と『日本書紀』での描かれ方を比べてみた。

ヤマトタケルは『古事記』では名を小碓命(おうすのみこと)、別名を倭男具那命(やまとおおぐなのみこと)という。『日本書紀』では小碓尊(おうすのみこと)、別名を日本童男(やまとおぐな)という。ここではヤマトタケルと統一する。

『古事記』でのヤマトタケル

ヤマトタケル

※景行天皇

ヤマトタケルの母は針間の伊那毗大郎女(いなびのおおいらつめ)で、彼は3人目の王として産まれる。

景行天皇はヤマトタケルに、彼の兄の大碓命(おおうすのみこと)が朝夕食に同席するように「ねぎ(ていねいに教え諭す)なさい」と命じた。

しかし5日経っても大碓命が出てこないので尋ねたら、「もうねぎ(握りつぶして手足をもぎとる)ました」と答えた。すでに薦にくるんで捨てていた。

これを聞いて天皇は自分も殺されると怯え、「西の方へ行って2人の熊曽建(くまそたける)を殺してこい」と命じる。※熊曽建とは地域の強い男

ヤマトタケルは叔母の倭比売命(やまとひめのみこと)の衣装を借り、美少女に変装して熊曽建の酒宴に潜り込んだ。

宴もたけなわの頃、熊曽建の兄の方を懐中の剣で殺し、弟の方も「あなたを“倭建御子”と讃えます」の言葉を聞いたのち、2つに斬り裂いた。

ヤマトタケル

※女装するヤマトタケル(月岡芳年画)

このときから小碓命は倭建命(やまとたけるのみこと)と称されることになった。そして都に戻るついでに西国を平定していった。

追放したはずのヤマトタケルに戻ってこられた天皇は、次は東の方の12カ国を平定せよと命じる。

途中、伊勢神宮に寄って天照大御神に手を合わせ、斎王を務める叔母の倭比売命に「お父さんは私に死ねと言っている」と言って泣き、倭比売命は草薙の剣を授けた。

尾張国でヤマトタケルは美夜受比売(みやずひめ)と婚約し、相模国を草薙の剣で草を払い、火打ち石で国造らをもろとも焼き払って平定した。

さらに東に進むが、海峡の神の妨害に遭って船が進めない。后の弟橘比売命(おとたちばなのひめのみこと)が海に身を投じ、船は進むことができた。

東に進んで荒々しい神々や蝦夷を平定し、甲斐国から信濃国へ行き、尾張国に戻って美夜受比売と結婚した。

次は伊吹山の神を殺すことにしたが、「素手でも殺せる」と美夜受比売のもとに草薙の剣を置いていった。山登りの途中、白い猪に出会ったが放置した。この猪こそが伊吹山の神で、ヤマトタケルは大粒の雹に降られて病気になってしまう。

足どりが重くなり、杖をついて三重に着き、能煩野に着いたとき有名な望郷の歌を詠った。

「倭(やまと)は 国の真秀(まほ)ろば たたなづく 青垣(あをかき) 山籠(やまごも)れる 倭し麗(うるは)し」

そして崩御した。

訃報は都に残る后と御子たちに届き、彼らは能煩野へ行って御陵を作って泣き悲しんだ。するとヤマトタケルの霊魂は白い千鳥になり、浜へ向かって飛んでいった。

千鳥は河内国の志紀に止まったので、御陵を作った。そして天高く飛翔していった。

『日本書紀』でのヤマトタケル

※大阪府堺市の大鳥大社にあるヤマトタケルの銅像 wiki(c)ja:user:田英

ヤマトタケルの母は皇后である播磨稲日大郎姫(はりまのいなびのおおいなつめ)で、双子の次男として産まれた。兄は大碓皇子(おおうすのみこ)で、ヤマトタケルは幼い頃から雄々しい性質だった。

16歳のとき、景行天皇に平定されたはずの熊襲が従わないため、天皇から討伐の命令を受けた。

美少女に変装して、熊襲の川上梟帥(かわかみのたける)の酒宴に潜り込んだ。梟帥の酔いが回った頃、懐中の剣で胸を刺し、「あなたを“日本武皇子”と申し上げたい」の言葉を聞いてから突き刺して殺した。

このときから日本武尊と称されることになった。

ヤマトタケルは海路で都に戻りながら、抵抗する神々を平定した。都に戻った彼から報告を受け、天皇はますます彼を愛した。

次に東国を平定することになった。

ヤマトタケルは兄の大碓皇子を指名したが、兄は草むらに逃げ隠れてしまった。そこでヤマトタケルが雄々しく申し出たので、天皇は将軍の位を授けて「我が子の形をしているが、本当は神人(かみ)だ」と讃えて送り出した。

ヤマトタケルは伊勢神宮に参拝して叔母の倭媛命(やまとひめのみこと)にあいさつをし、倭媛命は草薙剣を授けた。

駿河の賊を焼き滅ぼし相模から上総に渡ろうとした際、暴風が起きて船が進まなくなった。付き従っていた妾の弟橘媛(おとたちばなひめ)が海に身を投じ、無事に接岸できた。海路で蝦夷の国に着き、服従させた。

常陸から甲斐に入り武蔵・上野を巡り、信濃に入った。山の中で道がわからなくなったが、白い犬に助けられた。

美濃に入り、尾張まで戻った。ここで宮簀媛(みやずひめ)を娶って暮らした。

※伊吹山頂の日本武尊像 wiki(c)Alpsdake

伊吹山の荒ぶる神の話を聞き、媛の家に剣を置いて行った。大蛇が道を塞いでいたが、踏み越えて進んでいった。
この大蛇こそが伊吹山の神で、雹が降り深い霧がかかって、ヤマトタケルは病気になった。

尾張に帰ったが媛のもとには戻らず、能褒野に着いた。ますます病は重くなり、捕虜の蝦夷は伊勢神宮に献上した。

ここで天皇に使いを送り「御前にお仕えできなくなるのが残念」と復命して崩御した。30歳だった。

天皇は知らせを聞き、食べ物の味もわからないほど嘆き、昼も夜も泣き暮らした。家来に命じて伊勢の能褒野に御陵を作ると、ヤマトタケルは白鳥になって倭国に向かって飛んでいった。

白鳥は倭の琴弾原と河内の古市邑にもとどまったので、計3箇所に御陵を作った。白鳥陵という。白鳥は高く空に飛んでいったので、衣冠だけを葬った。

10年後、天皇は「自分の愛した子を思い偲ぶことは、いつになったらやむのだろうか」と言って、ヤマトタケルの平定した国々を巡幸した。

第13代成務天皇に皇子がなかったため、ヤマトタケルの息子の足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)が第14代仲哀天皇として即位した。

仲哀天皇は父を思い偲ぶため陵に白鳥を飼おうとしたが、異母弟に白鳥を横取りされたため、彼を殺した。

 

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 暴君の代名詞?武烈天皇は本当に悪逆非道だったのか調べてみた
  2. 「邪馬台国は大分にあった?」 魏志倭人伝から紐解く邪馬台国の謎
  3. 危険じゃないの?新羅征伐に同伴する妻をおねだりした紀小弓のエピソ…
  4. 【日本初の天皇、神武天皇に抵抗し理不尽に殺された】長髄彦の哀れな…
  5. 【邪馬台国はどこにあった?】弥生時代について調べてみた
  6. 本気で卑弥呼の墓を探してみた! 第2回 「奈良の東田大塚古墳が卑…
  7. 古墳時代と弥生時代は重複していた? 邪馬台国の有力地・纏向遺跡に…
  8. 本気で卑弥呼の墓を探してみた! 纏向古墳群の6つの古墳 第1回 …

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【スペインの野望と日本征服計画】 織田信長とイエズス会の誤算

もし信長を討った明智光秀が生き延びていれば…。戦国時代の混乱が長引くことで、九州のキリシタン…

【謎の飛行物体X】NASAも関与する計画について調べてみた

※未確認飛行物体UFO(unidentified flying object/未確認飛行…

厄払いの側面から陰陽師を調べてみた【護符も自分で書ける】

夢枕縛の小説「陰陽師」を初めとして起きた陰陽師ブームも、今ではすっかり落ち着いている。しかし…

【兜の歴史】 戦国武将たちが愛用した「変わった兜」とは

戦国武将と兜戦国武将たちが愛用した兜は、どれも華やかでユニークなものが多かった。…

あなたにもいずれ訪れる「死」、その先には何が? ~ライアン君の前世記憶の事例

宮城県亘理町にお住いの亀井繁さん、その妻と次女は2011年、東日本大震災で津波の犠牲となりました。…

アーカイブ

PAGE TOP