エンタメ

ユーチューバー育成プログラムについて調べてみた【YouTube NextUP】

最近では、ユーチューバー(You Tuber)という言葉もすっかり定着しましたね。
HIKAKINさんやはじめしゃちょーさんなど地上波のテレビに出演される方も多く、子供が将来なりたい職業ランキングでも、ランク外ながらユーチューバーが現れました!

でも、ユーチューバーって「チャンネル登録者を増やして、動画から収益を得るだけでしょ?」と思っている方も多いはず。

でも、人気ユーチューバーの方々に与えられるメリットはそれだけじゃないんですよ。今回はユーチューバーについて調べてみました。

スポンサーリンク

ユーチューバー になるためには?

ユーチューバー

結論から言っちゃいます!

YouTubeに動画を上げている人はみんなユーチューバーです。だから、特別なスキルは必要ありません。動画編集が出来れば誰でも動画が作成できますからね。

では、人気ユーチューバーと登録者数の少ないユーチューバーは何が違うんでしょうか?大きな要素としては3つあると思います。

・どんな動画が需要があるかを分析できる。
・他のユーチューバーがやっていないことを考える発想力。
・本当に本人も楽しんでいると伝わる表現力。

今では人気のユーチューバーたちもすぐに人気になったわけじゃありません。そもそも、動画サイトではニコニコ動画のほうが人気が先行していましたし、YouTubeの人気が上がってきたのが最近といっていいでしょう。試行錯誤を繰り返して、今では人気ユーチューバーになったわけです。

パートナープログラム

ユーチューバーになったからといって、いきなり動画で利益を得るわけにはいきません。視聴回数が10,000回未満のチャンネルについては収益を得ることが出来ないんです。そもそもYouTubeの収益とは、動画内に表示された広告を視聴者に見てもらうことで、ユーチューバーに還元されます。

しかし、視聴回数が10,000回未満のチャンネルでは、その広告を表示できないわけです。そこで頑張って視聴者を増やし、基準を超えたらYouTubeパートナープログラムに申し込み、審査を受けることが出来ます。YouTubeとしては、それまでにアップされた動画を基準にして、ちゃんと規約を守れているか、広告主に迷惑をかけないユーチューバーなのか、などを審査するわけです。

これに合格してやっと「ユーチューバーとしてお金を稼げる」ようになります。

YouTube NextUP

そこからが大変だということは多くの方が知っていると思うので、年収とかリスクとかそういったお話は省きますね。

でも、トップユーチューバーになっていなくても、ある程度の人気があれば大きくステップアップできるチャンスがあるんです!

それが「YouTube NextUP」というプログラムです。

チャンネル登録者数(視聴回数じゃありません)が10,000人以上、100,000人未満でアクティブに活動しているユーチューバーが応募することが出来ます。
人数は年によって違いがあるようですが、2017年はわずか12人!でも当選すれば計5日にわたって開催されるクリエーターキャンプに参加できます。そこでは、より良いコンテンツを制作するためにYouTubeが様々な指導をしてくれます。

NextUPって何をするの?

例えば、多くのMVを手掛けた大手レコード会社のプロデューサーを講師に招いての講座や、プロが使用する高額な機材を使って研修をしたり、その内容は実に豊富です。さらに制作したコンテンツをプロモーションする機会もあるそうです。

撮影についてもプロのカメラマンが動画の撮影について、どのような設定でどのように撮影しているのかを実践形式で教えてくれます。他には写真の撮り方、合成に必要なグリーンバックの使い方や、編集方法までしっかり教えてくれるのだとか。

ユーチューバーにとっては最高の機会ですね!

しかも、NextUPに選ばれると撮影機材の資金も支給されるそうです。2017年はひとり25万円

でも何より、レベルの高いユーチューバーが集まるので、それだけでもいい経験になると思います。

投げ銭

最近のライブ配信で「投げ銭」というワードを耳にしたことはありませんか?

ゲーム実況などで多いようなのですが、正確には「Super Chat」という機能です。それまでユーチューバーはYouTubeから収入を得ていました。でもこの投げ銭を使うと、視聴者が自分の意思でユーチューバーに任意の金額を直接支払えるようになっています。ファンが好きなユーチューバーを直接サポートできるというわけですね。金額も数百円からなので気軽に応援できます。

ただし、YouTubeはGoogleの傘下なのでiOSには対応していないようです。また、その金額が全額ユーチューバーに支払われるわけではなくて、所定の手数料が引かれます。国によって基準が異なりますが日本では22円+5%となっています。

まとめ

カンタンに人気ユーチューバーになれないのは分かっていても、好きなことを自分のスタイルで世界に発信することができるのは素敵なことです。その延長で、お小遣い程度の金額が入ればいいくらいのスタンスが一番いい付き合いかななんじゃないでしょうか?

専業のユーチューバーにならなければいけない、なんてことはありませんからね!

関連記事 : Amazonの落とし穴!デリバリープロバイダについて調べてみた

 

アバター

クロワ

投稿者の記事一覧

フリーライターのクロワです。主に生活のなかで役立つ記事やトレンド記事などを書いています。よろしくお願いします

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 人間とAIの幸せ『アイの歌声を聴かせて』の感想と考察 ※ネタバレ…
  2. 飯テロドラマ「テレビ東京・BSテレ東の深夜」をひもとく
  3. 著作権・商標登録 について調べてみた
  4. 菊花賞の歴史を調べてみた
  5. 【自衛隊の闇組織】 諜報組織「別班」は本当に存在していた ~日曜…
  6. アニメーションの歴史【世界と日本のアニメ史】
  7. なぜアニメ映画が大ヒットを連発するのか?
  8. 天皇賞(秋)の歴史を調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

有馬記念の昭和から令和まで全64回の成績を振り返る 【平成・令和編】

有馬記念(3歳以上オープン 国際・指定 定量 2500m芝・右)は、日本中央競馬会(JRA)が中山競…

ヘンリー・フォード【ナチズムに大きな影響を与えた自動車王】

自動車王・フォードヘンリー・フォードは、アメリカの自動車会社のビッグ3と呼ばれているうち…

【ケネディ大統領暗殺事件のカギを握る謎の女】「バブーシュカ・レディー」とは何者なのか

「バブーシュカ・レディー」とは、ある大事件の現場に居合わせたことで世界中にその存在を知られな…

「喧嘩上等!」数々の事件を起こした幕末の剣豪・上田馬之助

上田馬之助とは上田馬之助(うえだうまのすけ)とは、肥後新田藩・細川家に仕えた藩士で、幕末…

鳥居元忠・三河武士の鑑と称された武将

鳥居元忠の生い立ち鳥居元忠(とりいもとただ)は、徳川家康に幼少の頃から仕え、その壮絶な最…

アーカイブ

PAGE TOP