観光

あの美女は誰?!みんなが気になるトリバゴの秘密

一時期、集中的にCMが流れて気になっていたのに、忘れた頃になってまた頻繁に見かけるCM。

それが「トリバゴトリバゴ」です!



最初は「流暢な日本語を話す女性は誰?」という話題で持ちきりでしたが、こうも大量にCMが流れると、その内容が気になります。勿論、ホテル料金の比較サイトだというのは分かりますが、あそこまでプッシュするのはなぜ?そんなに便利なの?って思ってしまいました。

そこで、今回調べるのはトリバゴです。

スポンサーリンク

トリバゴ のサービスって?

インターネットには様々な旅行サイトがあります。

日本の旅行サイトだけでも「じゃらんnet」「一休.com」「楽天トラベル」などがあって、さらに海外には「Expedia(エクスペディア)」や「Hotels.com(ホテルズ・ドットコム)」といったサイトがあります。

トリバゴを利用すれば、そういった国内外の旅行サイトを全部まとめて比較して一番安いサイトを教えてくれるわけです。

そもそも、ホテルの価格は日によって変動します。閑散期に安くなったりするのは当然ですが、急にキャンセルが入った場合などは「空室よりはマシ!」といった具合にホテル側で価格を下げるんですよね。それが「当日割り」とか呼ばれるお得な価格の正体です。インターネットで予約するのが当たり前になってからは、そういった割引もかなり激しくなっています。

個人の旅行が増加中

そうなると利用者もしっかりと比較したくなります。同じホテルでも値段が違うなら少しでも安いほうがいいですからね。しかも、海外旅行となれば滞在日数も長い場合があるので重要です。

でも、海外旅行ならツアーの方が需要があるのでは?と思って調べてみました。国内大手の旅行会社JTBが2016年の「海外旅行についての緊急調査」というものを発表しています。

そこには冒頭から「個人旅行と航空会社の直販が伸びる」って書いちゃってました!勿論、個人旅行もJTBが扱うプランに含まれるということでしょうが、「個人で航空券やホテルを別々のサイトや店舗で予約した旅行」そのものも増加しているとのことです。

やはり、LCCの普及などで旅慣れた人が多くなったということだと思います。

海外では珍しくないサービス

需要があると分かったところで、話を戻してトリバゴです。

トリバゴは「メタサーチエンジン」というテクノロジーカテゴリーに属している・・・ということですが、私の知識ではやや暗雲が立ち込めてきた展開です。

えーと、「メタ」というのは「上位」という意味なんですね。つまり、各国の旅行サイトの上位にあって、それらの膨大なデータから利用者の条件にあったホテルの最安値を見付けてくれるというわけです。旅行サイトはホテル側からマージンを得ているのは分かりますが、トリバゴの場合はどうして収益を上げているのかと思ったら、やはりクリック単価制となっていました。旅行サイトがホテルと利用者の仲介をして、トリバゴも旅行サイトと利用者の仲介をするという、利用者の奪い合いが起きているわけですね。

でもこうしたビジネスモデルはアメリカなどでは珍しいモノではないそうです。しかし、そうしたアメリカのサイトと比較してもトリバゴの画面は使いやすいといわれています。

CMが多いのは日本だけじゃない!?

トリバゴは、ドイツの会社だそうです。
2005年に4人の大学の同級生が集まって作り、ヨーロッパで人気のサイトになりました。2012年にはアメリカの大手旅行サイト「Expedia」が買い取り、今では世界190ヶ国、約140万ものホテルが掲載されているといいます。こうしたビジネスが成立する背景には、特定の旅行サイトとホテルとの提携が強いといった理由もあるそうです。つまり、お得意様の旅行サイトにはより安い価格を掲載しているということですね。

でも本当に驚いたのは、トリバゴが売り上げの約87%をCMに使っているということです。しかも、日本だけではなく、アメリカやヨーロッパでもバンバンCMを流しているとか。確かにこのようなサービスでは、名前を覚えてもらうことしか利用者にアピールできないのでCMを集中的に流す理由も納得しました。

ちなみに外国でも有名な俳優さんを使わないため「あの女性は誰?」という現象が起きているそうです(笑)

実はトリバゴも・・・

トリバゴのCMでは、旅行サイトを比較するイメージとして数社の名前と価格が表示されます。そして、よく見るとそこには「エクスペディア」の名前が。さらに「ホテルズ・ドットコム」の名前もあります。エクスペディアはトリバゴの親会社で、ホテルズ・ドットコムもエクスペディア子会社です。

つまり、エクスペディアグループのCMにもなっているんですね。

エクスペディアはアメリカのオンライン予約サイトですが、その規模は世界最大だそうです。日本語で対応するサービスは2012年に始まっていますが、正直日本での評判はあまり良くありません。対応がすごく遅いとか、料金表示が完全ではないとか、日本の旅行会社では聞かないレベルです。

だからこそ、トリバゴを通してエクスペディアへも客を呼び込もうという意図もあったわけです。

まとめ

企業の事情はどうあれ、私たち利用者が少しでも安く泊まれるというのは便利です。ただ気になったのは事前に各旅行サイトに会員登録しないといけないということ。せっかく最安値を見つけても、そこから会員登録というのでは面倒ですよね。
逆に、普段からいくつものサイトを比較している人にとって最適というのはCMで言っている通りでした。

トリバゴ → 公式サイト

関連記事
:格安航空会社(LCC)の上手な利用方法を調べてみた
:マイルを貯めるにはどのクレジットカードが良いか?【目的別オススメ5選】

クロワ

投稿者の記事一覧

フリーライターのクロワです。主に生活のなかで役立つ記事やトレンド記事などを書いています。よろしくお願いします

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

    • 匿名
    • 2017年 8月 09日 7:34pm

    モノにあたるようなCMを流す企業は嫌いです

    0 0
    50%
    50%
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 懐かしの築地グルメを振り返る【オススメ名店】
  2. 「祇園祭」真っ只中!京都の夏を彩る“鱧の味覚”と“送り火”の絶景…
  3. 象への虐待について調べてみた 「タイやインドの観光の陰」
  4. 美しすぎる日本の廃墟5選 「日本近代史を物語る廃墟と遺構」
  5. 五稜郭の星型の秘密について調べてみた「未完成の北海道最新鋭城郭」…
  6. 蘇我入鹿は本当に「悪人」だったのか?地元の想いが宿る『入鹿神社』…
  7. 北海道 積丹町の神威岬に行ってみた 「源義経とチャレンカの伝説」…
  8. 京野菜が美味しい理由は“夕立”だった?京都の夏行事「かぼちゃ供養…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

戦国時代の行動が過激すぎるDQN四天王 ~「カッとなるとすぐ殺す」

戦国の世には三傑、五奉行、七本槍など様々な名数が登場するが、その中でも多いのが『四天王』だ。…

オ・ウニョン医師の韓国での活躍 「韓国のカリスマ女医 ~精神医学科専門医」

家庭の数だけ様々な教育方針があるように、両親の世代によっても子供の将来に期待する想いに違いがある。…

ビジネスホテルのお得な選び方

ビジネスホテル とは?(出典URL http://www.ashinari.com/20…

【楔形文字は語る】甦る メソポタミア文明

「集約的な農業と都市の発達、そしてやはり文字の発明です。この3つを重要な柱として文明は発生し、展開し…

江戸の吉原でモテなかった男たち…「キンキン野郎」とは? 今も通じる痛客の特徴

NHKの大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』。江戸時代の出版文化の黎明期、本作りに大奮闘…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP