海外

スエズ運河建設【日本では明治維新を迎えた頃の大事業】

元はフランスが主導

スエズ運河建設【日本では明治維新を迎えた頃の大事業】

スエズ運河 は日本では明治維新を迎えた直後の1869年11月に開通しました。

開通した当時の運河の長さは164km、深さが8mでしたが、以降複数回の工事を経て、2010年には長さ193.3km、深さ24m、幅205mの規模に拡張されています。
スエズ運河はフランス人・フェルディナン・ド・レセップスが提唱し、当時のエジプト総督であったサイード・パシャから権利を得て、スエズ運河会社が設立されて1858年頃から工事が始められました。

※フェルディナン・ド・レセップス

開始当時、エジプトの現地人たちも強制労働に動員され、延べでは約150万人の労働者が投入されたと言われる難工事でした。

当時世界を制していたイギリスは、フランスの肝入りで行われたこの運河が開通することによって、自らの植民地であるインドの交易に悪影響をもたらすことを危惧し、労働者らの反抗を促す工作を行うなど建設を妨害する立場を取っていました。

イギリスが株買収

難工事やイギリスの妨害に晒されながらも、何とか開通に漕ぎつけたスエズ運河ではありましたがその開通までに擁した費用は計画時の倍以上に達していました。又開通から2年間の需要も計画を下回り、結果スエズ運河会社は経営的に逼迫した状況に置かれました。

しかしスエズ運河の開通は欧米からのアフリカへのアクセスを容易にし、列強の更なる植民地獲得を助長しました。
建設に反対する立場であったイギリス船舶が、開通後には全体の航行数の80%以上の比率を占めるなど、イギリスにとってもその重要性が高い運河となりました。
しかし当のエジプトは財政難を理由に、1875年に自らが保有していたスエズ運河会社の株式を放出することになりました。これをすかさずイギリスが購入し、全体の4割以上の株を持つ筆頭株主となりました。

イギリスの軍事進出

イギリスは1882年にはエジプトの治安の悪化を理由として軍事介入を推し進め、更に1888年にはエジプトとの条約を締結してスエズ運河そのものをイギリスの管理下に置きました。
その後、二度の世界大戦をはさんでもイギリス軍の駐留は続き、1951年にはエジプト政府によるイギリス軍の撤収の要請が行われました。
同時にエジプト内での反イギリスの活動が活発化しましたが、イギリスは武力によって鎮圧し、スエズ運河の支配を継続しました。

エジプトが国有化

※ガマール・アブドゥル=ナーセル

1956年7月、エジプトのナセル大統領はスエズ運河を国有化することを宣言しました。これはそれに先立ちアメリカとイギリスとの支援で建設が進められていたアスワンダムが、エジプトのソ連との接触を理由に中止されたことに端を発していました。

このエジプトの動きに対してイギリスは、フランスとイスラエルと協調した軍事行動に出ました。第二次中東戦争です。ここではイスラエル軍が陸上兵力での侵攻を担い、イギリス軍とフランス軍は空軍を主とした武力行使を行いました。

しかしこの動きにアメリカの賛同は得られず、イギリスは中東を始めとする世界各国からの非難を浴びる事になりました。

イギリスの凋落

第二次中東戦争によってイギリス経済は疲弊し、カナダの提案で国際連合の平和維持軍によるスエズ運河の安全の確保と、シナイ半島からのイスラエル軍のエジプト両軍の撤収が行われることになりました。

第二次世界大戦後に事実上世界最強の国となっていたアメリカもこの案に賛同したことで、イギリス軍の撤退が行われることになり、これ以降イギリスの世界に対する影響力は凋落しました。

こうしてイギリスの没落と対を成すようにスエズ運河の支配も終わりを告げました。

 

swm459

投稿者の記事一覧

学生時代まではモデルガン蒐集に勤しんでいた、元ガンマニアです。
社会人になって「信長の野望」に嵌まり、すっかり戦国時代好きに。
野球はヤクルトを応援し、判官贔屓?を自称しています。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. なぜオランダには風車がたくさんあるのか?
  2. 世界最強の戦闘民族「グルカ族」の歴史と強さの秘密
  3. 【地球とは思えない絶景】 エイリアンの惑星のように見える10の場…
  4. 【世界で最も奇妙な食事をした男】ミシェル・ロティート ~ガラスや…
  5. 『古代の奇策』ペルシア軍は猫を盾にして勝利した?ペルシウムの戦い…
  6. フランコ 〜スペインを30年以上独裁した軍人
  7. 台湾に座礁するクジラやイルカたち 「2022年には144頭もの鯨…
  8. 日本の苗字「五十嵐」から名付けられた?台湾人気ドリンク店・50嵐…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

悪魔達と聖人の壮絶な戦い 「各国の代表的な悪魔達」

「新約聖書」の最期に置かれた「ヨハネの黙示録」にはこんな一節がある。「天で戦いが起こった。ミ…

本気で卑弥呼の墓を探してみた! 纏向古墳群の6つの古墳 第1回 【大王墓の謎に迫る】

エピローグ邪馬台国女王・卑弥呼が没したのは、西暦248年とされています。では、卑…

【地球とは思えない絶景】 エイリアンの惑星のように見える10の場所

まるで地球のものとは思えないような絶景が、世界には多く存在している。今回の記事では、…

NYダウ 一時2197ドル安【過去最大の下げ幅で2度目の取引中止】

12日、ニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均が急落。11日にトランプ米大統領が…

これぞ武士道!鳥居元忠を討った雑賀重次と元忠遺児・鳥居忠政の感動的な交流【どうする家康 外伝】

時は慶長5年(1600年)8月1日、鳥居元忠の守る伏見城が石田三成らの大軍によって攻め落とされてしま…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP