海外

【500年以上前に沈没】 南シナ海で発見された明時代の沈没船

人は、容易に到達できない謎めいた場所にロマンを感じる。

探検家たちは、その浪漫を求めて危険を顧みず、地球のあらゆる危険な場所を探検してきた。

深海もその一つであり、現代に至るまで多くの発見がなされたが、依然として多くの謎が残されている。

今回は、南シナ海で発見された、沈没船の謎に迫っていきたい。

発見された2艘の沈没船

中華人民共和国国家文物局は、2023年5月21日に南シナ海北西の深海(深さ1500メートル)で2艘の沈没船を発見したと正式に発表した。

これらの沈没船は「南海西北陸坡1号」と「南海西北陸坡2号」と名付けられた。

南シナ海で発見された明時代の沈没船

画像 : 南海西北陸坡1号 ※国家文物局

画像 : 南海西北陸坡2号 ※国家文物局

今回の調査では、中国の深海探査船が大いに活躍した。

この深海探査船は500日の間に63回の有人潜水を行い、542時間の作業を実施。さらに、無人潜水においても3回の潜水で928件の物品を海面へ引き上げた。

これらの物品は非常に良好な保存状態であり、船は明朝時代のものであることが判明した。

沈没からすでに500年以上が経過していることになる。

画像 : 1号船に積まれていた大量の陶器製品 ※国家文物局

1号船には多くの陶器製品が積まれていた。

沈没の衝撃や海流の影響で、物品は1万平方メートル以上に散乱していたが、その保存状態は非常に良好だったという。
陶器の食器は山のように積み重なり、美しい絵付け模様が鮮明に見えるほどであった。

この陶器の多さから、1号船は陶器を輸出する商船であったことが判明した。
さらに後の調査で、陶器製品の中に「珐華」という陶器の装飾方法が使われていたことが確認された。
これらのことから、1号船の年代は明正徳時代(1506年〜1521年)と特定されている。

1号船の近くで発見された2号船には、大量の木材が積まれていた。その他の物品は見つからなかったため、木材を海外から輸入していた商船だったと推測されている。

この2艘の沈没船は非常に近い場所にあり、約10海里の距離で沈んでいた。
この時の調査で、これらの船がほぼ同じ時代、同じ時期に沈没した可能性が高いことが明らかになった。

どこへ向かっていたのか?

物品を積んだまま沈没していたことから、この2艘の船がどこを出発し、どこへ向かっていたのかが疑問となる。

1号船は広東省または福建省の港を出発し、海南島沿岸を経由して南シナ海北西で沈没。目的地は現在のマレーシアにあるマラッカであったと考えらている。

2号船はマラッカで木材を積み、ベトナム中南部を経由して広東省または福建省に戻る途中で、沈没したと推測されている。

積まれていた木材はカキノキ属の「コクタン」で、明朝時代には家具や弦楽器の材料として貴族に好まれていた。

おわりに

1号船の陶器に見られる「珐華」技法や、2号船に積まれていた「コクタン」は、歴史的に非常に興味深い発見である。

これらの発見は、明朝時代に海上シルクロードが繁栄していたことや、他国との交流が活発であったことを示している。今後の研究結果が期待されている。

参考 :
国家文物局
文化新觀察|見證海上往來 填補考古空白

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 中国詐欺グループの手口について調べてみた 「電話詐欺、裏口入学詐…
  2. 香水の歴史とクレオパトラ 「香水は薬だった」
  3. 【世界最年少の母親】 5歳で出産したリナ・メディア 「父親は今も…
  4. 中国の貧富の差について調べてみた 「近代の中国経済発展」
  5. 【50年以上燃え続ける灼熱の絶景】ダルヴァザの地獄の門とは 〜有…
  6. 10回も暗殺未遂に遭っていた習近平 【ボディーガードの条件とは】…
  7. カラカウア国王について調べてみた【幻のハワイ,アジア連合】
  8. 【地下火災が続くゴーストタウン】セントラリアとは ~小さなミスが…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

平安貴族の出仕先「二官八省」について解説 【光る君へ】

大河ドラマ「光る君へ」で注目されている平安時代。平安貴族は、荘園からの収入以外にも宮中などへ…

天皇に「頼まれて」総理となった 鈴木貫太郎 【二・二六事件で頭、胸などに4発銃弾を受けても生還】

「首相」「総理」とも呼ばれる、日本国における「内閣総理大臣」は、政治・行政の面でもっとも重要な職業で…

「くまのプーさん」書き込むと逮捕? 【習近平 ~中国の情報管理】

中国の情報管理中国は情報に関してとても敏感である。SNSなどの個人の発言にも目を光らせて…

【史上初】 火星を飛行したヘリコプターが損傷し、ミッション終了へ

NASAは2024年1月25日、火星の空を飛行した史上初の小型ロボット型ヘリコプター「インジェニュイ…

秀吉のエグすぎる戦術「鳥取城の飢え殺し」で自害した吉川経家とは

天下人となった豊臣秀吉は、城攻めに大変長けていました。その中で有名な城攻めが「高松の水攻め」…

アーカイブ

PAGE TOP