イベント

原宿表参道元氣祭・スーパーよさこいとは【よさこい祭りの歴史】

よさこい祭りとは

原宿表参道元氣祭・スーパーよさこいとは【よさこい祭りの歴史】

♪ 土佐の高知の はりまや橋で 坊さんかんざし 買うを見た よさこい よさこい~ ♪

日本人ならだれでもこの歌とメロディはなじみ深いのではないでしょうか

よさこい祭りは、高知県高知市で毎年8月上旬に4日間にわたって開催され、延べ約100万人が参加するの四国三大祭りの一つです。

昭和29年、徳島の阿波踊りに対抗する形で、高知商工会議所青年団 により第1回よさこい祭り開催されました。祭りはパレード形式で開催され、地方車(じかたしゃ)と呼ばれるトラックにPA機器を搭載、踊り子がその後ろに連なって、よさこい踊りを各演舞場を順番に回るという形式で進行します。

原宿表参道元氣祭・スーパーよさこいとは【よさこい祭りの歴史】

よさこい祭りの歴史

戦前、指揮者の山田耕筰に師事した武政英策はNHK京都和洋管弦楽団の初代指揮者となりました。

1945年に大阪の空襲で自宅が焼失、妻の貴美恵とともに現在の南国市に疎開、終戦後37年間高知市に暮らし生涯を終えました。武政英策は民謡「よさこい節」をもとに、よさこい祭りで使用される「よさこい鳴子踊り」の作詞作曲を行い、さらには鳴子を使った踊りを思いつきました。

当初のよさこい踊りは、現在「正調」と呼ばれる盆踊りスタイルでしたが、武政が楽曲の自由なアレンジを奨励、その後色々なバリエーションを生むことになり、現在ではサンバ、ロック、ヒップホップ、演歌、フラメンコ、フラダンスなど各々のチームが趣向を凝らした楽曲と振り付けを開発、“正調”とともに自由な踊りが観客を楽しませ、全国に普及した原動力になりました。

とくに毎年6月上旬に北海道札幌市で行われる「YOSAKOIソーラン祭り」や、仙台市で10月初旬の2日間開催され80万人ちかくの観客を集める「みちのくYOSAKOIまつり」が有名です。

原宿表参道元氣祭・スーパーよさこい

原宿表参道元氣祭・スーパーよさこいは、よさこい祭りのひとつで、東京・原宿を会場に、2001年(平成13年)から毎年開催されています。

8月の最終土曜日と日曜日の2日間にわたり、東京都渋谷区の明治神宮、同原宿口、代々木公園、表参道などの会場で行われます。開始当初から高知のよさこい祭りのスタッフの指導により、例年10チームほどが“本場”高知から参加してます。本場の踊りを東京で見られるイベントが人気を博し、観客数は約100万人以上にのぼります。

2014 スーパーよさこい 8/24 文化館 ステージ
よさこい • 35 / 63

よさこい祭りの基本的形式は?

一言で言えば「手に鳴子をもち、民謡の一節をアレンジした曲を作曲すれば、あとは自由にパフォーマンスを作れる」お祭り。

こうしたところが、若者を中心に大いに受けたといえるでしょう。

鳴り物:

原宿表参道元氣祭・スーパーよさこいとは【よさこい祭りの歴史】

手に鳴子(なるこ)を持って踊ります。

音楽:

曲のどこかに「よさこい節」を入れた5分程度のオリジナル曲を各チームが作曲するのが基本です。

専門の作曲家もいます。

音響:

地方車と呼ばれる、音響設備を搭載したトラック。パレードでは地方車を移動させながら音や声だしを行います。

衣装:

原宿表参道元氣祭・スーパーよさこいとは【よさこい祭りの歴史】

各チームが着物や半纏などをベースにしたオリジナルの衣装を毎年考え、楽しみのひとつとなっています。

踊り:

「鳴子を鳴らしながら前進する踊り」であれば各チームが自由に振り付けを考えることができます。

原宿表参道元氣祭・スーパーよさこい ベストパフォーマンス

ほにや 2015スーパーよさこい 表参道よさこい

しん  2015スーパーよさこい 表参道よさこい

ぞっこん町田 2015スーパーよさこい 表参道

上総組 2015 スーパーよさこい 表参道よさこい

早稲田大学 踊り侍 2015 スーパーよさこい 表参道よさこい

さぬき舞人 2015 スーパーよさこい 表参道よさこい

凛憧 2015 スーパーよさこい 表参道よさこい

同志社大学 よさ朗 2015 スーパーよさこい 表参道

横浜百姫隊 2015 スーパーよさこい 表参道よさこい

旭食品 2015 スーパーよさこい 表参道

國士無双 2015 スーパーよさこい 表参道

いなん 2015 スーパーよさこい 表参道

サマージッパー

まとめ

スーパーよさこいは今年(2019)も8月24日(土)・25日(日)開催されます。

開催場所は明治神宮外苑、代々木公園ステージ、NHK前ケヤキ並木通り、原宿表参道など他か所にわたりますので、スケジュール等、事前にネットなどで調べておくことをおすすめします。なお審査が行われる表参道アベニューは25日(日)のみです。

原宿表参道元氣祭スーパーよさこい 2019 公式サイト

また昨年(2018年)の受賞チームは明治神宮賞・十人十彩(高知)、高知県知事賞・ぞっこん町田98(東京)、高知市長賞・しん(東京)、渋谷区長賞・とらっくよさこいちふれ(高知)、テレビ高知賞・サマージッパー(東京)、欅賞旭食品(高知)、元気祭大賞および原宿表参道賞・ほにや(高知)でした。

関連記事:
なぜ東京で阿波踊りを踊るのか?【阿波おどりの種類と日程】
秋刀魚が無料で食べれる【目黒のさんま祭り】〜さんまの選び方と焼き方

S_nobo

投稿者の記事一覧

学園祭、祭り、グルメ情報、スポーツなどの動画をYoutubeにアップしています。最近の趣味は、ワイドショーとマンガ、ファミレスのハッピータイム研究(笑)

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 祭りと神輿の歴史について調べてみた
  2. サッカーワールドカップ中継の歴史【放映権はいくらなのか?】
  3. デパートメントHについて調べてみた
  4. 日本の夏にかかせない「国産線香花火」の歴史
  5. 中央競馬の三冠レースについて調べてみた
  6. 重陽の節句について調べてみた
  7. キッチンカーはなぜ人気なのか?【開業許可と種類】
  8. 桜花賞の歴史を調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

立憲政治を守れ!「憲政の神様」犬養毅の闘い 【普通選挙を成立させる】

犬養毅とは昭和7年5月15日、海軍青年将校ら9人が首相官邸を襲撃した「五・一五事件」、殺…

司馬炎 〜淫蕩堕落にハマった三国志の勝者【盛り塩の語源となったほどの女好き】

晋の初代皇帝諸葛亮が提示した「天下三分の計」は実現し、中華は魏、呉、蜀の三国による果てしない戦い…

イスラエルとイランは、かつて「仲間」だった?〜1979年イラン革命以前の関係とは

近年、イスラエルとイランの関係は緊張と敵対の連続だ。2025年6月も、両国間の軍事的応酬が激…

「食べたら美味しかった?」人間に食べられた妖怪たちの伝承

妖怪は古来より、恐怖の象徴とされる存在である。その中には、生きた人間を捕らえて喰らう…

【クレオパトラの海底神殿発見】アレクサンドリアの探査が注目されている

エジプト第二の都市、『アレクサンドリア』。マケドニアの王、アレキサンダーによってこの街が建設…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP