海外

「ほったらかし料理ができる」大同電鍋とは 【台湾の伝統的な万能電気鍋】

大同電鍋とは?

「ほったらかし料理ができる」大同電鍋とは
台湾の一般家庭には必ずといっていいほどある大同電鍋(だいどうでんなべ)。

昔から変わらないそのノスタルジックなルックスは、懐かしい台所を連想させる。
そして可愛いルックスとは裏腹に、とてもいい仕事をする。

大同電鍋は、ご飯を炊いたり蒸したり煮たりできる万能電気鍋である。材料をいれてボタンをポンと押すだけで「ほったらかし料理」の出来上がりである。

操作は非常に単純で、電源ボタンと加熱レバーがあるだけだ。
機能が単純であるせいか壊れにくく、ある家庭では20年選手もいるようだ。

元々は日本の東芝が開発したものだが、1960年に台湾の大同公司という会社が東芝製品をモデルに開発、販売を開始した。

販売を開始してから約50年で1300万個を売り上げており、台湾ではほとんどの家庭が所有していることになる。

大同公司は、東芝と共同開発で電気鍋を開発した。

しかし当時の台湾国民の所得は低く、薪を使って火を起こして料理していた時代であった。コストを抑えて提供しやすい価格で販売するために何度も試行錯誤されたという。

主婦の心をつかむために朝の市場で大々的に宣伝した。その努力の結果、少しずつ主婦の間で広がり始めたという。

便利すぎる!水を適量いれて材料をいれてレバーを下げるだけ!レバーがポンッと上がれば出来上がり!」ガスや火のようにずっとそばにいる必要もないため、時間を有効に使うことができる。忙しい主婦にピッタリだ。

大同会社はコストを抑えることに加えて「品質」にもこだわった。

ある家電販売店の男性はこうコメントしている。

あるお客さんが45年使った大同電鍋を修理に持ってきた。大同の修理担当に連絡を取ると修理に持ってくるものは平均して15年以上の物ばかりだという。一般の家電の寿命をはるかに超えている。

45年とは驚きである。普通ならとっくに何度も買い替えられている。大同電鍋はすでに家庭の歴史の一部となっているのだ。

逆輸入

大同電鍋は東芝が開発した電気鍋の進化形である。筆者の祖母は三合炊きの小さな緑色の東芝電気鍋を所有していた。
ご飯を炊くと美味しそうなお焦げができ、幼い頃「お焦げを入れてね」と祖母にお願いしていたものである。

台湾で大流行した後、日本でも人気が再沸騰している。


大同電鍋(電気釜) 炊飯器 10合 外鍋ステンレス製ーきはだ色ー Lサイズ 【正規品】

2015年に日本でも販売が開始され、2017年までに少しずつ売り上げを伸ばしていき、売り上げ4000台を突破した。
クックパッドでも大同電鍋のレシピは沢山出てくるし、Youtubeにも沢山動画が投稿されている。

その可愛いノスタルジックなルックスも人気の理由となっている。

コラボ電鍋

スタンダード色に加えて、「ハローキティ」「ディズニー」「sou・sou」「ワンピース」などとコラボレーションし、限定版として販売されている。

また大同電鍋には販促用のイメージキャラクターがいる。

その名も「tatung Boy」である。

インターネットのオークションでも、貯金箱など販促用グッズが多く販売されており、コレクター達の中で人気である。

「ほったらかし料理ができる」大同電鍋とは

画像 : tatung Boy

今や台湾の象徴となった大同電鍋。

お土産屋を覗けば、大同電鍋のミニチュアフィギュアやキーホルダーも販売されている。時代と共に変化してきたものもあるが「良品」は時代を超えても「良品」である。

愛され続ける「大同電鍋」は、これからも台湾人の食卓で活躍し続けるに違いない。

筆者も日本へ帰国の際には「祖母へ一つプレゼントしようかな」なんて考えている。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 台湾の小さな吸血鬼・小黒蚊の被害者に朗報!? 「ワクチンパッチが…
  2. 毛沢東はどんな人物だったのか?① 「中国共産党中央委員会主席とな…
  3. 台湾の九份(きゅうふん) 〜雨の日こそ魅力がある観光地
  4. 【売春婦からファーストレディへ】 アルゼンチン大統領夫人・エビー…
  5. 【トランプvsゼレンスキー 世紀の大乱闘!】ホワイトハウスが戦場…
  6. 【王冠を捨てた恋】エドワード8世について調べてみた
  7. 【パリ五輪】 男子バドミントンダブルス決勝『台湾vs中国』で起き…
  8. 『歴史上最も大きな生物』 シロナガスクジラが来たぞ! ~屏東県国…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【NHKらんまん】 大学から牧野富太郎を追い出そうとした松村任三 ~再びの対立

NHK連続テレビ小説『らんまん』の主人公のモデルである牧野富太郎。矢田部良吉教授に東大への出…

【ルイ14世も手にした呪われたダイヤ】 ホープダイヤモンドとは 「持ち主が全員不幸になる」

アメリカのスミソニアン自然史博物館には、不思議な光を放つ巨大な宝石が所蔵されている。…

現地取材でリアルに描く『真田信繁戦記』 第5回・大坂冬の陣編 ~真田丸の攻防で幕府軍を撃破

エピローグ九度山で朽ち果てる運命にあった真田信繁は、大坂冬の陣により再び歴史の表舞台に返…

【ショパンに愛された女流作家】 ジョルジュ・サンドとは 「恋多き男装の麗人」

クラシック音楽やピアノをかじったことがあるなら、フレデリック・ショパンの名を知らない者はいな…

みゆちゃん【漫画~キヒロの青春】⑧

亀田戦は個人的にはホストが一番良かったです。恋のタイミング【漫画~…

アーカイブ

PAGE TOP