海外

初めて日本に訪れた台湾人に聞いてみた 「日本の感想」~後編

前編では、筆者の台湾人の友人が初めて日本に訪れた時の感想を紹介した。

筆者は友人家族たちと一緒に沖縄旅行をしたのだが、驚きの連続だったようである。

今回も引き続きいくつかのエピソードを紹介しようと思う。

居酒屋

画像 : 国際通り屋台村 著者撮影

友人はあまりお酒を飲まないのだが、日本の居酒屋に行くのを楽しみにしていた。

台湾にもお酒を飲む場所はあるが、何というかとても風紀が悪い。ほとんどがバーの様な場所で、一般の人はあまり足を踏み入れないのである。台湾には露天の様なお店も多いことから、大体はご飯の延長でお酒を飲むといった感じである。

友人は、日本の居酒屋はご当地の美味しい小鉢のおつまみやお酒が嗜めるという噂を聞いて憧れていたという。今回は5日間の滞在だったのだが、ほとんど毎日居酒屋に通った。

美味しいご当地料理を堪能した友人は、台湾に帰ってからも何度も居酒屋の良さを語っていた。

コンビニが楽しすぎる

台湾では多くのYoutuberが日本のコンビニ商品を紹介して話題になっている。

台湾にはセブンイレブンとファミリーマートはあるが、何とローソンがない。念願のローソンに行けるということで、友人はローソンの前で写真を撮っていた。

画像 : ローソン wiki c Kuha455405

店内には、友人が台湾で食べたくても高くて買えなかった日本のアイスやスイーツ、ホットフードがたくさん並んでいた。店内に入ると、すぐにカゴを手に持ち買いまくっていた。

台湾より品揃えが多いようで、特にスイーツの多さと、お酒類、おつまみ類の豊富さに驚いていた。

ローソンの「唐揚げくん」も食べたかった物の一つだったようで、沖縄限定のシークワーサー味が気に入ったようである。

ドリンクスタンドがない

台湾は飲料大国である。とにかくたくさんのドリンクスタンドがある。
かつて日本でもブームとなったタピオカミルクティーをはじめ、各種のお茶がお手頃価格で飲める。

画像 : 台湾のドリンクスタンド店「清心福全」 wiki c

しかし、日本にはドリンクスタンドがほとんどない。国際通りには1軒のドリンクスタンドがありタピオカミルクティーが売られていたが、何とお値段は台湾の5倍であった。

台湾人は日本人がコンビニでお茶や水を買うように、ドリンクスタンドで飲み物を買う。

ちなみに中国や台湾では至る所に飲み水を補給する給水所がある。市役所や病院、大型スーパーなどにもある。彼らはほとんどの場合自分の水筒を持ち歩いていて、給水所を探している。

日本にはそういった場所がほとんどなく、水分はお金を出して買わないといけないため、その点に関しては不満だったようである。

街や海がキレイ

街を歩いていた時に、路上にゴミが少ないことにも驚いていた。
毎日清掃員が掃除するのか?」「定期的に掃除するシステムがあるのか?」などと質問された。

台湾は何というか路上が汚いのである。得体の知れない液体が流れた跡があったり、ビンロウジの食べカスが捨てられていたりする。特に夜市や食べ物屋さんの周りは、かなり不衛生だ。

いちいち見ていると嫌になるので、筆者は運ばれてきた美味しそうな食べ物だけを見ることにしている。ネズミやゴキブリは当たり前で、かなり巨大なものが堂々と歩いている。

最後に

筆者が中国や台湾に住み始めた時も、驚きと発見の連続だった。
今回一緒に旅行に行った台湾の友人たちは「また行きたい!」と口を揃えて言ってくれた。

祖国が褒められるのは何とも嬉しいものである。筆者ももっと台湾という国をよく知ろうと思った。

関連記事 : 初めて日本に訪れた台湾人に聞いてみた 「日本の感想」~前編

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. トランプは習近平やプーチンに憧れている? 〜3者の共通点とは
  2. 日本人が間違いやすいネイティブ英語⑤【食べ物・果物、おやつ編】
  3. 【独裁者の素質】14の指標チェック 「あなたはいくつ当てはまる?…
  4. 「世界の軍事力増強が止まらない」第3次世界大戦も現実味
  5. 【妊娠中に2人目を妊娠】医師も驚愕!奇跡の「双子でない双子」を出…
  6. 世界各地に伝わる「ゾンビ的怪物」の神話や伝承 ─ゾンビの原型はブ…
  7. 【50年以上燃え続ける灼熱の絶景】ダルヴァザの地獄の門とは 〜有…
  8. 【サダム・フセインの誤算】 冷戦終結がもたらした湾岸戦争

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

三国志の『魏は青・呉は赤・蜀は緑』ってどこからきたの?

はじめに三国志が好きな人にとって、当たり前のように染みついてしまったのが、それぞれの国のイメ…

「読書教育」は童話の王国デンマークから伝わった【マッチ売りの少女、人魚姫、みにくいアヒルの子】

可愛らしい絵に合わせて、人間の感情、自然や生き物の存在を優しい言葉で語る童話や絵本には、幼い…

【英国史】カトリックの姫君が、プロテスタントの王に嫁いでしまった顛末とは

人は時として、絶対に譲れないことがあるものです。しかし、その個人的な信念が国の命運を左右する…

SNSで目にする「#丁寧な暮らし」という新たな人生観について

Instagramで目にするようになった「丁寧な暮らし」というハッシュタグ。投稿されている写…

サヴァン症候群の能力とは 「異常な聴覚、嗅覚、8000年分のカレンダーの日付がわかる」

あなたはこういう人を知っていますか? 例えば、見たものを全て記憶する瞬間記憶能力。2009年…

アーカイブ

PAGE TOP