江戸時代

江戸時代の人気料理について調べてみた

はじめに

昨今、増加する「がん」などの生活習慣病の原因は、なんといっても肥満です。その肥満の原因となるのが欧米化した食習慣といわれています。

実際日本人の米離れが深刻化しており、現代の若い人たちはほぼパン食であるともいわれており、日本の伝統的な和食は姿を消すかに思われていました。

しかし、近年和食が世界遺産に選ばれて以降、日本人が古来から培ってきた和食を見直そうという動きが高まってきています。

とくに今年は江戸時代の食事が若い女性たちに大人気となり、大手料理サイトでは江戸時代専門のサイトができるまでになりました。
スポンサードリンク

いったい江戸時代の料理の何が、若い女性たちを引きつけるのでしょうか?

それは江戸時代の料理がシンプルかつ肥満の原因となる動物性たんぱく質や脂肪が少なく、逆に大豆などから良質たんぱく質が摂れるため、ダイエット食に向いているということが挙げられると思います。

そこで今回は、江戸時代に流行った人気料理とその作り方について調べてみます。

 

江戸時代とはどのような時代か

江戸時代は、当然ながら電気やガス、冷蔵庫といったものがありません。また江戸は出稼ぎ労働者の街という側面が強く、ひとり暮らしをしている人が多くいました。

さらに当時の江戸では火事が毎日のように起きており、もし家で料理を作っていて火でも出そうものなら、死罪は免れません。なので、多くの人は家で料理することは避け、江戸の街にある屋台で食事を済ますというのが一般的でした。

当時の江戸を、現代で例えるなら、大きなお祭りの時に出る屋台が延々と続いているようなも景色です。

 

江戸時代の人気料理

江戸時代の人々は現代の私たちと同じく、何事もランク付けをするのが大好きでした。その際、用いたのが「番付」です。これは相撲の番付を元にしたもので、一番人気が「横綱」二番人気が「大関」というような具合で構成されていました。

江戸時代の人気料理

その中でも、とくに人気であった料理を挙げていきます。

 

冷卵羊羹【ひやしたまごようかん】

江戸時代の人気料理

これは、江戸時代の和風スイーツ。たとえるなら「和風プリン」です。牛乳不使用なのでさっぱりとした味となっています。材料は、

卵5個、
寒天【赤】1本
黒砂糖 100g
水180g
片栗粉、酒を適量
1、 寒天を水につけてふやかしていきます。
2、 溶いた生卵を布でこします。別の容器には黒砂糖と酒を入れ、溶かします。それを1で作った生卵と混ぜます。
3、 鍋に寒天と水180gを入れて溶かします。それを布でこし、再び鍋にいれて熱します。
4、 鍋の中に、先ほどの生卵を少しずつ入れていき、全部入れ終わったら、片栗粉を加え、混ぜ合わせます。
5、 4で仕上がったものを容器に入れ、冷蔵庫に2時間ほどおけば完成。

ここでゼリーを固めにしたい場合は、寒天の量を増やしていくとよいでしょう。

 

江戸時代のオムレツ

現代の女性に人気なのがこの料理。

材料

卵 5個
鶏のひき肉 90g
酒 大さじ1程度

1 鶏ひき肉をすり鉢に入れてするか、フードプロセッサに入れます。
2 酒を入れてさらに混ぜ、粘りが出るまですっていき、粘りが出てきたら、生卵5個をかける
3 生卵5個を入れたものと鶏肉をすり合わせたら、それを耐熱容器に入れ、蒸し器に入れて15分から20分おけば、完成。
4 スプーンですくってお椀に入れる。くずあんをかけて食べるとよいかもしれません。

なお、葛あんのかわりに、刺身用の醤油を使ったり、蒸し器ではなく、オーブントースターを使ってもよいかもしれません。

 

たまごふわふわ

江戸時代の人気料理

卵料理が続きますが、当時は高級品であり、少ない卵をどのように食べるかという工夫が問われました。

この料理もとくに人気のあったもので、江戸時代末期に活躍した、「新選組」の隊長近藤勇も好んで食べていました。

材料

卵 1個
昆布のだし汁 120ml
たまり醤油
煎り酒

1、卵を溶き、出汁、たまり醤油、煎り酒を加えます。煎り酒はアマゾンで購入可能。
2、容器に入れて、蒸し器にセットして15分ほど加熱すれば、完成。

味は具のない茶碗蒸しのような味がするようですが、江戸時代前期は卵は高級品であったため、将軍様クラスが口にする料理であったようです。

 

まとめ

江戸時代はとにかく手の込んだ料理が多く、現代のように片手間というわけにはいきませんが、栄養価はとても高く、しかも脂っこくないので、気軽にいただくことができます。

ほかにも納豆汁やおから汁、はちみつ大根など、バラエティに飛んだ江戸料理があり、人々はそれを屋台で買い、仕事帰りに一杯やっていました。

旬の野菜をその季節に味わう。まさに食の原点を見たような気がします。

スポンサードリンク

 

Rio

Rio

投稿者の記事一覧

戦国時代、江戸時代の文化や生活、教科書にはない歴史の裏知識などが得意

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 「中野」のグルメならここ!おすすめ飲食店11選 〜「和洋中、ラン…
  2. 【忠臣蔵の真実】 吉良家の剣客・清水一学と小林平八郎は本当は弱か…
  3. 【NHK大奥】三浦透子が演じたひきこもり将軍家重は、植物を愛する…
  4. 日本人は昔から「オカルト好き」?江戸時代に流行った「怪談話」を調…
  5. 伊達成実・伊達家一の猛将【出奔するも戻ってきた政宗の右腕】
  6. 八丈島で天寿を全うした武将・宇喜多秀家
  7. 江戸時代の占いについて調べてみた【浅草天文台】
  8. 江戸時代以前の東海道について調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

イギリス人の侍・三浦按針 「家康に仕えたウィリアム・アダムス」

三浦按針(ウィリアム・アダムス)とはイギリス人のウィリアム・アダムスは、関ヶ原の戦いの少…

大坂なおみ「Twitterでの発言は全て法廷で使用できる」との発言がネットで物議

26日、女子プロテニス選手の大坂なおみ(22)が、自身のTwitterにて発言したコメントが…

【新卒1500万人が未就職】 若者の失業率が高まる中国で流行している 「子供業」とは

若者の失業率コロナ収束後の2023年4月、中国政府は全国で国民の失業率について調査し、公…

台湾の九份(きゅうふん) 〜雨の日こそ魅力がある観光地

台湾北部の瑞芳区(ずいほうく)という山間に位置する観光の街「九份(きゅうふん)」。日本統治時…

強いだけじゃないんです!戦国時代「甲斐の虎」と恐れられた武田信玄の偉業「信玄堤」

戦国時代「甲斐の虎」と恐れられ、天下に名を馳せた武田信玄(たけだ しんげん)。その偉大さにつ…

アーカイブ

PAGE TOP