犯罪事件史

「富士の樹海」はなぜ自殺スポットとなってしまったのか?

富士の樹海

樹海内の様子 イメージ画像 wiki c ajari

日本一高い山、富士山

観光名所として日本人だけでなく、外国人からも大変人気のある観光スポットである。

しかし、いつからか富士の樹海である青木ヶ原が「自殺の名所」としても有名になってしまい、富士山は闇の部分においても注目を浴びる存在となってしまった。

2020年の山梨県内での自殺者は181人であり、人口10万人当たりの自殺死亡率は22.3人となり全国ワーストとなった。
県障害福祉課によると、自殺者は県外在住者の割合が高く、青木ケ原樹海(富士河口湖町、鳴沢村)などで自殺する傾向が継続しているという。

一体なぜ富士の樹海が「自殺の名所」となってしまったのか?

松本清張の『波の塔』

富士の樹海

松本清張

青木ヶ原は、もともとは樹海を抜ける自然歩道がある美しい観光地として知られていた。

1959年、松本清張の小説「波の塔」の連載が「女性自身」で始まると、一躍人気となりベストセラーとなる。1960年には映画化され、その後8度もテレビドラマ化されるなど「波の塔」は国民的人気作品となった。

「波の塔」は、ヒロインである人妻、結城頼子が新米の若い検事、小野木と禁断の恋に落ちる物語であり、最後に頼子青木ヶ原の樹海に入っていくところで物語が終わるのである。

「青木ヶ原」は、かつて小野木と一緒に行こうと語った場所であり、物語の中ではヒロインにとって美しい終焉の地だったのである。

このことからも当時の「青木ヶ原」は今のようなイメージではなく、人気の観光地だったことがわかる。

しかし「波の塔」が人気となり何度もドラマ化されたことで、次第に「青木ヶ原 = 自殺」のイメージが定着してしまい、自殺志願者が訪れる場所となっていった。

1974年には、「波の塔」を枕にした女性の白骨死体も発見されている。

そしてそのイメージは現在でも払拭できず、「波の塔」を知らない世代においても「自殺の名所」というイメージだけが残り続けてしまったのである。

本来、青木ヶ原は「美しく神秘的な観光地」だったのである。

参考文献 : 地理の話大全

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 24の人格を持つ ビリー・ミリガン 【映画にもなった多重人格者】…
  2. 東京を無政府状態にまで追い込んだ暴動「日比谷焼打事件」とは?
  3. 【オーストリア少女監禁事件】 8年監禁された少女が犯人の自殺に涙…
  4. 懲役側から見た「仮釈放」の実態と仕組み
  5. なぜ刑務所の塀はあんなにも高いのか?
  6. 5000年前の集団墓地から判明した 「新石器時代の悲劇の痕跡」
  7. 【津山30人殺し】 都井睦雄 ~礼儀正しい優等生が「夜這い」を拒…
  8. 切り裂きジャックの被害者女性たちと、犯人と疑われた男たち

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

ケトジェニックダイエットについて調べてみた

ダイエットを始めるとき、食事内容の見直しから行う人が多くいるだろう。中でも王道のダイエット法はカロリ…

【現代に必要なリーダー】 上杉鷹山の成功に学ぶ、財政破綻からの改革術 「民福主義」

財政破綻をきたした米沢藩を卓越した手腕で改革を行い、再建を果たした上杉鷹山(うえすぎようざん)。…

兵馬俑の親指を盗んだアメリカ人 「破損した兵馬俑の価値は450万ドル」

兵馬俑の価値中国の歴史遺産の兵馬俑(へいばよう)。 1974年から開始された発掘調査は現在も進行…

「仏教伝来と大化の改新」飛鳥時代から始まる律令国家【倭から日本へ】

日本が「倭国」という国家として形成された時代。「飛鳥時代」は、地方で豪族たちが権勢を誇った古…

江戸の吉原遊女の「ありんす言葉」は人造語で、店ごとに違っていた

「花魁」といえば江戸の大スター。時代劇やお芝居、落語などでも華やかに演出されることが多い…

アーカイブ

PAGE TOP