自然&動物

日本のクマを絶滅させたらどうなるのか? 調べてみた 【指定管理鳥獣に追加】

近年、日本全国各地で報道されているクマの出没情報。いかにクマが危険で恐ろしいかを煽り立て、駆除(補殺)する正当性をこれでもかと強調しています。

これまでにないペースで駆除されているクマたち。まるで根絶やしにせんばかりの勢いですが、もし日本からクマを絶滅させたらどうなるのでしょうか。

クマがいなくなれば作物は荒らされないし、人間も襲われなくなって幸せに暮らせるのでしょうか。それとも今まで考えもしなかったデメリットがあるのでしょうか。

クマが絶滅して、何か困ることってあるんですか?

今回は日本のクマ問題について、少しばかり考察したいと思います。

日本からクマが絶滅するとこうなる?

結論から言うと、以下のメリット&デメリットが想定されるでしょう。

日本のクマを絶滅させたらどうなるのか?

画像 : クマ出没注意の標識

【日本からクマが絶滅するメリット】

  • 死傷被害がなくなる
  • 作物被害もなくなる……等

【日本からクマが絶滅するデメリット】

  • 山林が荒廃する
  • 生態系が崩れる
  • 自然災害が増加する
  • 水不足が深刻化する
  • 気候が変動する可能性……等

メリットの方は、言うまでもありませんね。山野を闊歩する大型獣がいなくなれば、人間が襲われるリスクは大きく減ります。また、飢えて農作物や生ゴミなどをあさることもなくなるでしょう。

デメリットの大きさはともあれ、これらがクマを絶滅させるメリットと言えば言えそうです。

しかし、デメリットの方はかなり甚大であり、人類生活に深刻な悪影響を及ぼすことが想定されます。

それはなぜなのか?クマが自然界において果たしている役割を考えれば、その理由が見えてくるでしょう。

クマが自然界で果たす役割

日本のクマを絶滅させたらどうなるのか?

荒廃した山林がもたらす土石流災害(イメージ)

クマは雑食で、木の実など植物性の食糧を中心に、必要や状況に応じて動物性の食料(魚や昆虫、生物の死骸など)も口にします。

食べたら出てくるのは自然の摂理。クマが広範囲(成獣で数十キロ以上)にわたって歩き回ることで、その排泄物が大地に栄養をもたらすのです。

大型獣だからこそ草木の繁茂した地域にも入って行けるし、クマが通った跡は日当たりや風通しがよくなるため植物の生育を促進します。これは他の野生動物たち(シカ、イノシシ、サル等)には難しい役割です。

また、クマは日向(ひなた)だけでなく日陰も作り出します。クマは木の枝から実を食べ終えると、折りとった枝を尻の下に敷き込んでいくのです。これを俗に熊棚(くまだな)と言い、小動物の巣になったり半日陰を好む植物の成長を助けます。

また、クマは「樹皮をはがすと樹木が枯れる(枯らすことができる)」という知恵を持っていることが明らかになりました。食べられる木の実をつけず、日光をさえぎって森を暗闇にしてしまう杉などの針葉樹を枯らすため、樹皮をはがして回る事例が発見されたのです。

針葉樹が枯れて倒れれば、その場所には日光が入って植物たちが復活する。クマは中長期的に森林を管理する視野を持っています。

クマは、こうした自然界の新陳代謝を促す役割を果たしていると言えるでしょう。

クマは本当に「増えた」のか?

知床半島に棲息するヒグマ。

さて、昨今の報道では、クマが増えすぎて山から人里に下りて悪さをしているような印象を受けます。

果たして本当にクマは「増えた」のでしょうか?参考として、環境省が出しているクマの被害データを見てみましょう。

クマによる人身被害
※ツキノワグマ/ヒグマ

【R5・2023年度】負傷 209名/9名 死亡 4名/2名

【R4・2022年度】負傷71名/4名 死亡2名/0名

【R3・2021年度】負傷74名/14名 死亡1名/4名

【R2・2020年度】負傷158名/2名 死亡2名/0名

【R元・2019年度】負傷154名/3名 死亡1名/0名

【H30・2018年度】負傷50名/3名 死亡0名/0名

【H29・2017年度】負傷104名/4名 死亡1名/1名

【H28・2016年度】負傷104名/1名 死亡4名/0名

【H27・2015年度】負傷58名/0名 死亡0名/0名

【H26・2014年度】負傷117名/5名 死亡1名/1名

過去10年度分のデータを見てみると、確かに2023年度はツキノワグマによる負傷者が多くなっています。

しかし増える一方という訳ではないようで、年によって増えたり減ったりしているようです。

少なくとも、クマによる人身被害と個体数の因果関係について、確実なことは分かりません。そもそも行政当局が把握しているクマの個体数データ自体があいまいな状態です。

クマが山から下りてくるのは、増えすぎたからと言うより、山に食糧がなく飢えているからではないでしょうか。

画像 : メガソーラー事業により、山野が荒廃していく。太陽光パネル自体も土壌を汚染していく(イメージ)

近年は中国資本を中心としたメガソーラーの乱開発が推し進められ、全国各地の山林が無惨に破壊されています。

保水力を失った山は雨が降れば土砂災害を引き起こし、水を貯めることができずに水不足を引き起こすようになってしまいました。

クマが棲める山と森の復活こそが、クマ被害をなくし人類生活を豊かにする上で喫緊の課題と言えます。

指定管理鳥獣とは何か?

さて、そんなクマ(ツキノワグマ/ヒグマ)が、指定管理鳥獣(していかんりちょうじゅう)に追加指定されるという報道を耳にしました。

この指定管理鳥獣とは何か?調べてみると鳥獣保護法(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律。以下、長いので通称の「鳥獣保護法」で統一)にこう定義されています。

鳥獣保護法 第2条5項

5 この法律において「指定管理鳥獣」とは、希少鳥獣以外の鳥獣であって、集中的かつ広域的に管理を図る必要があるものとして環境省令で定めるものをいう。

要するに「希少動物でない動物のうち、全国的に『管理』する必要があると環境省が指定した動物」と解釈できるでしょう。

指定管理鳥獣となっているニホンジカ。

令和6年3月1日現在、指定管理鳥獣には二ホンジカとイノシシの2種類が指定されています。

ではこの「管理」とは何か?同じ第2条3項にこう定義されていました。

鳥獣保護法 第2条3項

この法律において鳥獣について「管理」とは、生物の多様性の確保、生活環境の保全又は農林水産業の健全な発展を図る観点から、その生息数を適正な水準に減少させ、又はその生息地を適正な範囲に縮小させることをいう。

今度は「自然の全体的なバランスから見て、増え過ぎた動物を適正な数まで減らしたり生活範囲を縮小させたりすること」と言えそうです。

しかしクマって、そんなに増えていましたっけ?

例えばヒグマ(エゾヒグマ)は天塩・増毛地方と石狩西部について「絶滅のおそれのある地域個体群(LP)」に指定されています。

また、ツキノワグマについても青森県下北半島・和歌山県など紀伊半島・東中国地域・西中国地域についても同様です。

今回は絶滅のおそれが高い四国地域のツキノワグマは追加指定の対象外となっていますが、他地域についても絶滅のおそれが高い状態が続いています。

確かに、地域によっては「クマが増えた」と感じる(実際は山を追われたクマが決死の覚悟で里に下りてきている)ことがあるのかも知れません。

しかし、限られた地域の事情をもとに全国的な管理を拡大してしまうのはいかがなものでしょうか。

指定管理鳥獣に追加されると、クマはどうなる?

イメージ

鳥獣保護法において、指定管理鳥獣の具体的な取り扱いについて第14条の2に詳しく定められています。

……が、その条文は非常に長ったらしいので読まなくても問題ありません(きちんと読むに越したことはありませんが……)。大きな変化として、ここでは以下3つのポイントをおさえておきましょう。

  • 基本的に、許可なしでクマの捕獲等が可能となります(第8条の適用除外)。
  • 捕獲したクマ(の死体)を放置が条件付きで可能となります(第18条の適用除外)。
  • 都道府県知事の確認があれば、夜間にクマを銃で撃てます(第38条1項の適用除外)。

また、国から都道府県等に対して指定管理鳥獣捕獲等事業交付金が支給されます。よく「シカやイノシシ等を撃つ(駆除する)と、カネがもらえる」というのは、これが財源となっているようです。

今後、カネ目当てでクマの乱獲が助長され、絶滅を加速させてしまうことが心配でなりません。

終わりに

熊の棲める自然環境こそが、日本の生命線(イメージ)

以上、ごく簡潔ながら日本からクマを絶滅させた場合に想定されるリスクや、指定管理鳥獣制度について紹介してきました。

豊かな自然環境によって育まれてきた日本の文化。その恩恵を忘れて山野の切り売り(メガソーラー事業など乱開発)を続けていけば、遠からずクマは絶滅してしまいます。

クマが絶滅すれば日本の文化を支え続けた豊かな自然環境は決定的に衰退し、やがて災害や飢餓にたびたび悩まされる貧しい島国となってしまうことでしょう。

クマによる被害が増えているのは、決してクマが増え過ぎているのではなく、彼らが暮らす山野が人間によって荒らされた結果に他なりません。

昔からクマは山の守り神として、人々から畏敬の念を持って扱われてきました。クマが飢餓に苦しむことなく生きていける自然環境を取り戻すことこそ、日本人の急務と言えます。

※参考文献:

  • 佐藤喜和『アーバン・ベア となりのヒグマと向き合う』東京大学出版会、2021年7月
  • 坪田敏男ら編『日本のクマ ヒグマとツキノワグマの生物学』東京大学出版会、2011年2月
  • 森山まり子『日本くま森協会の誕生秘話 クマともりとひと』日本熊森協会、2007年
角田晶生(つのだ あきお)

角田晶生(つのだ あきお)

投稿者の記事一覧

フリーライター。日本の歴史文化をメインに、時代の行間に血を通わせる文章を心がけております。(ほか政治経済・安全保障・人材育成など)※お仕事相談は tsunodaakio☆gmail.com ☆→@

このたび日本史専門サイトを立ち上げました。こちらもよろしくお願いします。
時代の隙間をのぞき込む日本史よみものサイト「歴史屋」https://rekishiya.com/

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. アバター
    • 名無しさん
    • 2024年 3月 07日 7:04pm

    確かに一理あると思います!

    が、しかし、熊に襲われて、死亡して人、両目をそぎ落とされて、突然盲目になってしまわれた人、あなた方は、どう思われますか?
    その人達の、本人はもちろんのこと、家族の方を思うと、心が、痛みませんか?

    現地から、遠く離れたオフィスにいて、異論を
    唱えるだけで何もやらない!

    知ったかぶりして、針葉樹を枯らします!
    はぁ!
    それで生計を
    立てている林業の人達は
    どうしますか?

    教えてくださいよ!
    木が枯れてしまったなら、お金をもらえないですよ!
    あなた方が保障してくれるんですか!

    熊が木の皮を履く行動は、部分的に腐らせて、穴を開け、そこに蜂蜜を溜めさせる養蜂の為ですよ!

    研究した人は、いないと思うけど、実際何カ所も、見ていますよ!

    いい加減な話しをしないでもらいたいですねぇ!

    じゃぁ!何、牛、豚、馬、旨いと言って食べている
    肉は、殺されるのがわかると、涙を流すのを見たかとが有りますか?
    自分は、涙が止まらなかった!

    人間は元来、残酷な動物なのですよ!

    聞きたいです!
    自分が家族が、被害を受けたなら、どうしますか?

    19
    21
    • 本稿の著者です。
      本稿の趣旨は「クマと人間の共存」「そのために必要な自然環境の回復」です。
      これをご理解いただけているでしょうか。
      どちらが襲われただのかわいそうだの、そういう目先の視点では論じておりません。より中長期的な視野で議論をすべきです。
      クマを滅ぼせば自然が崩壊し、その報いは遠からず私たち人類が受けることになります。
      だから声高に「クマを殺せ」と主張するよりも、まずはクマが人里に下りることなく生活できる自然環境を取り戻すべきではないでしょうか。
      そうすれば、クマも人間もそれぞれ豊かに共存・棲み分けしていけるものと考えます。
      今回はクマが指定管理鳥獣に追加されるとの報道を受けて、広く皆様にお考えいただきたく本稿を書かせていただきました。

      26
      24
  2. アバター
    • 名無しさん
    • 2024年 3月 07日 11:55pm

    人間の被害が絶えないから 、クマを絶滅させろってことですか?この記事では共存の大切さを言っているのであって、人間が殺されていいなんて一言も書いてありませんよ。
    そもそも、戦後の拡大造林政策による人工林の放置によってナラ枯れの大発生や荒廃を引き起こし、奥山の深刻な劣化を招いたのは紛れもない人間です 。しかし、それを一切指摘せず、ただ危険だから補殺しろだなんてあまりに非情であり、生物多様性と完全に逆行しています。まず、国を挙げてやるべきことは、人間が破壊してきた奥山広葉樹林の再生、及び棲み分けの復活ではないのですか。記事にあるように、クマは水源豊かな森を造る生態系にとって重要な動物であり、自然の中に生かされる人間にとってもかけがえのない存在です。私達には、これらの動物たちと彼らが造る豊かな自然を後世のの日本に遺す、責任と義務があります。この記事では、どちらかが邪魔だから殺せじゃなくて、熊も人間もともに生かす道を模索するべきだと言ってるんですよ

    21
    24
  3. アバター
    • 名無しさん
    • 2024年 3月 12日 11:29am

    人間とクマの共存、ご立派な考えです。
    誰も異論は唱えられません。
    でも…共存できる環境を整えるまで、どうするのですか?
    人的被害は仕方ないと?
    世の中、こういう理想を掲げ、具体論のない方が増えましたね。
    ちなみに、クマを絶滅させろって言う人、どこにいるのですか?

    13
    12
    • アバター
      • 名無しさん
      • 2024年 3月 13日 12:50am

      日本語の読解力大丈夫ですか?
      クマとの共生をこうやって揶揄してくる時点で、もう護る気ないですよね。山に餌がないのに「危険だから補殺しろ」イコール絶滅させろということ。クマはそれだけ繁殖力が弱い動物なんですよ。記事、読みました?

      具体性がない?まず、奥山の再生・すみわけの復活だと先のコメントで書きました。より具体的に知りたければ、ご自分でお調べください。これのどこが理想なのか。他により現実的な対策があるなら具体的に教えてくれません?

      共存できるまで人的被害は仕方ない?それをなくすための対策をしなければ、永久に被害はなくなりませんが?クマを悪者にして補殺し続けてれば、さらなる甚大な被害は免れない、と記事にもありますよね?

      人的被害を本気でなくしたいと思うなら、もっと建設的な考えを提示してもらえます?

      13
      22
  4. アバター
    • 名無しさん
    • 2024年 3月 15日 12:01am

    イエローストーンのオオカミがいなくなってから自然が荒廃し、その後、改めてオオカミを放ったら豊かな自然が戻ってきた。熊は、豊かな自然を、水を守る森を育んでいる自然の頂点の神聖な生き物です。イエローストーンの轍を踏まないため、豊かな森を守るため、長期的な視野で深く考えていく必要がありそうです。
    https://www.imishin.jp/14-wolves/

    11
    21
  5. アバター
    • えみ
    • 2024年 3月 15日 12:47am

    こんばんは!このような素晴らしい記事を書いてくださり、ありがとうございます。目先のことしか考えないクレーマーがいて大変だと思います。クマを残酷に殺しまくる国や環境省、北海道や東北地方の知事達は、ジビエを推奨しお金儲けしようとしています。是非、こちらの記事をシェアさせて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

    12
    20
  6. アバター
    • 名無しさん
    • 2024年 3月 15日 2:11am

    熊が森の環境を良くするとは新しい見方でした。素晴らしい記事をありがとうございますm(_ _)m

    10
    20
  7. アバター
    • 名無しさん
    • 2024年 3月 15日 10:29pm

    実際に被害に遭われているお方がいらっしゃるので、
    せめてこれ以上、被害が出ないことを祈るばかりですが、
    クマのことや、今、山がどうなっているかを知らないまま、
    被害だけに焦点を当てて対策をすることは、
    一時凌ぎにしかならないと素人でも感じます。

    クマが里山に降りてくるようになったのは、
    昔のように猟師が犬を連れて山を見回ることが少なくなったことも
    理由にあるのではないかという話を聞きました。

    そもそも山や森は、
    動物たちの棲家だと思うので、
    捕殺ではなく、見回りの強化とともに、
    里山の雑木を伐採して見渡しをよくするなどの棲み分けがされて、
    共存させてもらったら良いなと思います。

    そして、奥山の再生は必須だと感じます。

    国策によって広葉樹林が少なくなったことで
    クマの被害だけでなく、大洪水の災害が起こっているのだとしたら、
    本当であれば国策として、
    人口樹林から天然樹林に戻すことをしても良いのではないかと思います。

    国がやらないから、
    想いのある方々の有志で行われていると聞きました。

    本来の森が甦れば、災害が減るように感じます。
    土砂を止めるためにお金を使うよりも、
    森の再生に使ってもらえたらいいんじゃないかとも思ったりします。

    こういうことを知り始めたばかりなので、
    このような記事で勉強できるのはとてもありがたいです。
    ありがとうございました!

    12
    19
  8. アバター
    • 名無しさん
    • 2024年 6月 11日 12:52am

    熊の是非には色々な考えがあると思いますので、コメントは避けますが、以下の箇所にはごまかしがあるので指摘しておきます
    【日本からクマが絶滅するデメリット】
    山林が荒廃する
    生態系が崩れる
    自然災害が増加する
    水不足が深刻化する
    気候が変動する可能性……等

    実際に九州、四国には熊はいません。既に絶滅しています。(実際は四国は殆どいないですけど)
    でも九州や四国の山林は荒廃してませんし、生態系は守られてますし、自然災害も増加してません
    水不足はあっても熊とは無関係ですね。
    気候変動と結びつけるのは論理の飛躍過ぎます

    熊否定派を論破したい気持ちは分かりますが、事実と異なるミスリードは良くないと思います
    単に「今有る自然界のバランスが崩れるかもしれないから絶滅させるのは反対です」の方が嘘が無くて良いと思います

    12
    5
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. マッコウクジラの腸結石(アンバーグリス) を海辺で拾えば一攫千金…
  2. アメリカバッファロー激減の歴史 【なぜ6千万頭から500頭まで減…
  3. 【2023年の夏は過去最高に暑い?】 令和の夏は昔と比べてどれほ…
  4. 19歳で双子パンダを初出産した香港のパンダ 盈盈(インイン)※人…
  5. 【船を沈没させる方法を学んだシャチ】 ホワイト・グラディス ~「…
  6. 晩夏の花ダリアについて調べてみた
  7. 5月頃、コンクリートの上にいる「小さな赤い虫」の正体 【人に害は…
  8. ヘリコプターの音で、なぜかワニが大興奮 「狂ったように交配を始め…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

三国時代の恐ろしい酒事情 「宴に招いて55人暗殺した劉表」

切っても切れない酒と三国志酒と三国志は切っても切れない関係であり、酒に関するエピソードも豊富だ。…

悪をバッサリ快刀乱麻!巴御前が木曽義高を救出、大立ち回りを演じる歌舞伎「女暫」を紹介

HK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、いよいよ4月に入って木曽義仲(演:青木崇高)が本格始動。心待ちにし…

【悲劇の姫 十一皇女】 高市皇子の挽歌から、その実像に迫る 「万葉集から読み解く古代史」

エピローグ1,200年前の奈良時代に完成した『万葉集』は、日本最古の歌集です。人々は…

神風連の乱について調べてみた【明治の士族反乱の魁】

肥後の士族反乱「神風連の乱」(しんぷうれんのらん)は明治9年(1876年)10月に肥後・熊本…

外国人が理解しやすい「やさしい日本語」とは

グローバル化が進む日本近年、日本にも多くの外国人が仕事や留学、結婚などの理由で移住してき…

アーカイブ

PAGE TOP