海外

スペイン風邪 ~歴史上最大の猛威をふるったインフルエンザ

歴史上、感染症が原因で多くの人間が死に至った。
ペストは14世紀にヨーロッパの約3分の1を死亡させ、天然痘はアメリカの先住民族の約90%を死に至らしめた。

しかし短期間で最も多くの人間を死に至らしめたのは、20世紀初頭に発生したスペイン風邪である。

今回は史上最強のインフルエンザウイルスである、スペイン風邪について調べてみた。

スペイン風邪とは

スペイン風邪とは、1918年~1920年にかけ全世界的に大流行した「H1N1亜型インフルエンザ」である。
世界人口は当時18億人~19億人であり、そのうちの26%が感染、死者数は5000万人~1億人もの死者が出たとされている。
人類史上最も死者の出たパンデミックである。

世界は第一次世界大戦中であり男性の死亡率が高かったことから、第一次世界大戦の終結が早まった。
感染が広まり始めたのはスペインではなくアメリカとされているが、感染症の情報が多く報道されたのがスペインであったため「スペイン風邪」と呼ばれている。

スペイン風邪

1918年、米国カリフォルニア州オークランドでのスペインかぜの流行=オークランド公立図書館

スペイン風邪の特徴

スペイン風邪は、鳥インフルエンザが突然変異を起こしたものである。
通常は鳥から人へ感染しないウイルスが人に感染するようになり、更に人から人へ感染するように変異が起きた。
新しい変異ウイルスであったため免疫を持った人はおらず、多くの死者を出すことになる。

通常のインフルエンザは子供や高齢者などの体力の低い人たちの方が死亡率が高いが、若年層の死亡率が異様に高かった。
サイトカインストーム体内に入ってきた病原体に対して免疫が過剰反応する事、アナフィラキシーショックとは違う)が起きることで臓器に異常が出て死に至るという可能性も指摘された。

戦時下であったため過酷な環境で体力が落ちていた事や、栄養状態が悪かったのも原因とされている。

スペイン風邪

インフルエンザウイルス

スペイン風邪のパンデミック1

1918年3月4日、アメリカ合衆国アメリカ陸軍ファンストン基地で、アルバート・ギッチェル という名の兵士が発熱、頭痛、喉の痛みを報告し、これが記録された最初のスペインかぜの症例とされている。その後に基地内で522人が感染したとされている。

第一次世界大戦中、ヨーロッパに派遣される兵士が多かったファンストン基地の兵士によって瞬く間にヨーロッパに拡大していくが、7月には被害が後退していった。

第一波とされるこの流行は比較的弱いもので、毎年の流行の死者数とさほど違いがない。
死者は最大7万5,000人であった。

スペイン風邪

スペイン風邪で治療を受けるファンストン基地の兵士

スペイン風邪のパンデミック2

1918年8月 アメリカのボストン、フランスのブレスト、シエラレオネのフリータウンという3つの港湾都市で同時に発生した。この時のウイルスは毒性が増す変異をしており第2派のパンデミックが始まる。

戦争による兵士の移動で更に感染が広がり、ヨーロッパ各国、ロシアや中東諸国、インド、日本にまで広がった。
この第2派は若年層の死亡率が最も高く、死者数の大幅な増加といった結果になる。
1918年10月は、パンデミックの全期間中で最も多くの死者を出した月となった。

アメリカでは最大29万2000人の死亡が報告され、イギリスでもスペインかぜによる総死者(22万8000人)の64%がこの時期に死亡している。

スペイン風邪のパンデミック3

1919年1月、第2波による被害を免れたオーストラリアを第3波が襲い、1万2,000人以上の死者を出した。

第3波は1月中にアメリカ・ニューヨークとフランス・パリに到達し、4月にはパリで講和会議に出席していたアメリカ大統領ウィルソンも罹患した。
第3波は欧米では1919年の夏までに収束したが、その後はチリやペルーなど南半球の国々や日本に遅れて到達し、各地で大きな被害を出した。
日本は1920年1月から2月にかけて第3波に襲われた。

第3波の毒性は第1波よりも高く、第2波よりも低い物であった。

今後スペイン風邪の再来はあるのか?

スペイン風邪の原因であった鳥インフルエンザは、現在でも時々発生している。
特に2005年の流行は記憶に新しい。

東南アジア各国で11月までに鳥インフルエンザで62人が死亡している。また、アジアでは2003年後半以降、133人が高病原性鳥インフルエンザに感染し、68人が死亡している。

各国の早急な対策によって人から人への感染には至っていないが、インフルエンザ自体が変異しやすいウイルスであるので今後同じことが起きないとは言えない。
インフルエンザの予防接種などによって対抗策はとられているものの、ウイルスに対抗できる抗ウイルス剤は開発が非常に困難であるのが現状である。ほとんどのウイルス由来の感染症には有効な抗ウイルス剤が存在していないのである。

日々の医療の発展は目覚ましく進化しているがウイルスも進化しているので、人類とウイルスの戦いが終わることはまだ未来の話になりそうだ。

関連記事:
ペストの歴史 「ヨーロッパの人口の3分の1を死に至らしめた病原体」
人類が根絶できたウイルス「天然痘」の歴史と被害

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 死とカニバリズムに終わった1845年の北極探検 【フランクリン遠…
  2. 源義経が逆落としをしたのは本当なのか
  3. 令和4年(2022年)は寅(トラ)年…ということで、虎に関するこ…
  4. 吉野家・松屋・すき家 「三大チェーンの牛丼を食べ比べてみた」
  5. 【外国人が驚く台湾人のお昼寝文化とは】 お昼寝の様々な効能
  6. 自由の女神はいつどうやって作られたのか?【フリーメイソンの絆】
  7. 古代エジプトのファッションについて調べてみた「ファラオの王冠は布…
  8. 非日常が味わえる 「マレーシアのランカウイ島」

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

漢の高祖・劉邦のサイコパス残虐エピソード 「息子と娘を馬車から投げ捨てる、功臣を粛清」

前漢の初代皇帝・劉邦は、前漢を興した人気のある人物である。低い庶民の出で、若い頃はろ…

少子化対策に潜む優生思想の影 【百田尚樹氏の発言を受けて】

日本保守党代表の百田尚樹氏が、YouTube番組で発言した少子化対策が波紋を呼んでいます。…

平安時代の「内裏」での女性の役職とは? 【光る君へ】

紫式部を主人公にした大河ドラマ「光る君へ」で今注目されている「平安時代」。平安時代といえば、…

奈良時代の農民を苦しめた「太古の税」とは? ~卑弥呼の時代からあった税金

住んでいる国や街をみんなで支えあい、よりより社会を作るための費用として収集される税。公的…

さぬきうどんについて調べてみた

「うどん県」としてすっかり定着した香川県。その名に偽りなく、うどん消費量も全国で第1位である。2…

アーカイブ

PAGE TOP