中国史

天安門事件とはどのような事件だったのか? ② 「穏健派、趙紫陽の更迭」

民主化運動の指導者

この民主化運動の指導者は漢民族出身の大学生である、紫玲、ウイグル族出身のウーアルカイシなどで、1989年5月18日午前に中国共産党指導者との会見が行われた。

天安門事件とはどのような事件だったのか?

ウーアルカイシ

まず党の代表者が「会見の目的はハンストを終わらせる方法を考えることだ」と発言すると、ウーアルカイシは「実質的な話し合いをしたい。議題は我々が決める。」と反論した。

学生側は「学生運動を愛国的なものとすること、学生と指導者の対話を生放送で放送すること」と要求したが、党は「この場で答えることは適当ではないし、2つの条件はハンスト集結と関連つけるべきではない」と返し、会見は物別れに終わった。

ゴルバチョフ訪中

このような状況下で5月15日には、「改革派」として知られ、ソビエト国内の改革を進めていたミハイル・ゴルバチョフ書記長が、冷戦時代の1950年代より続いた中ソ対立の集結を表明するために訪中した。

中国共産党は、鄧小平ら共産党首脳部とゴルバチョフの会談を通じて、中ソ関係の正常化を確認することで「中ソの雪解け」を世界に向けて発信しようとして綿密に受け入れ準備を進めていたが、天安門広場をはじめとする北京市内の要所要所は民主化を求めるデモ隊で溢れており、当局による交通規制を行うことが不可能な状況になっていた。

このためゴルバチョフ一行の市内の移動にも支障をきたし、天安門広場で開催予定だった式典もキャンセルせざるを得なくなった。

外国メディアの報道の多くは、自国の民主化を進めるゴルバチョフの訪中と中国における一連の民主化運動を絡めたものとなった。

また、デモ隊がゴルバチョフを「改革派の一員」「民主主義の大使」として歓迎する一幕が報道されるなど、この訪中を受けて両国間の関係が正常化されることとなったが、結果的には中国共産党のメンツは丸潰れとなった。

天安門事件とはどのような事件だったのか?

ミハイル・ゴルバチョフの訪中

戒厳命令

この頃の中国共産党指導部は、保守派の長老によって総書記の座に選ばれていたが、民主化を求める学生らに同情的な態度をとった改革派の趙紫陽胡啓立書記もいた。
そんな中、党長老派で事実上の最高権力者である鄧小平が、やや強引に戒厳例の布告を決定した。

その布告は以下のようなものだった。

学生デモが未だ沈静化しない理由は党内にある。今ここで後退する姿勢を示せば事態は急激に悪化し統制は完全に失われる。よって北京市内に軍を展開し、戒厳令を敷くこととする。」

戒厳令の布告を受け、趙紫陽はハンガーストライキを続ける学生を見舞う中で涙を見せ、学生達の愛国精神を褒め称え「諸君はまだ若いのだから命を粗末にしてはいけない。」とハンストの中止を促したが、学生達には真意が十分に伝わらなかった。

しかし彼の演説は学生達に歓迎され、拍手は止まなかった。

天安門事件とはどのような事件だったのか?

趙紫陽 ※左

ところが5月20日、鄧小平は自宅で非公開会合を開き、趙紫陽の解任を事実上決定した。

その後「動乱を支持し党を分裂させた」として、趙紫陽は党内外の全役職を解任され自宅軟禁下におかれ、これ以降政治の表舞台から姿を消したのである。

保守派によって戒厳令体制の強化が行われ、23日には戒厳命令布告に抗議するために北京市内で100万人規模のデモが行われるなど、事態は沈静化しないばかりか益々拡大していった。

武力介入が避けられない状況となってきたことで知識人らは学生達に撤収を促したものの、地方から集結した強硬派が多数を占めた学生側の話し合いでは反対票が9割を超えたため、撤収は不可能となった。

天安門事件とはどのような事件だったのか?

民主の女神

5月30日には天安門広場の中心にNYの「自由の女神」を模した「民主の女神」像が北京芸術学院の学生によって作られ、これは民主活動のシンボルとして世界中のメディアで取り上げられた。

その頃、香港や台湾、アメリカ合衆国など国外の華僑による民主化推進派支援の活動が盛んになっていた。

そしてついに「武力弾圧」へと、事態は最悪の展開を迎えるのである。

天安門事件とはどのような事件だったのか? ③ 「武力弾圧開始、戦車で何度も轢いた?」
天安門事件とはどのような事件だったのか? ① 「民主化デモの始まり」

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【古代中国の謎の像】 大立人は一体何を持っていたのか? 「三星堆…
  2. 古代中国の美人メイクとは 「地雷メイク、美白、フェイクエクボが流…
  3. 西太后 【中国三大悪女】の贅沢すぎる暮らしっぷり
  4. 傾国の悪女・妲己の伝説 「怖すぎる処刑法と酒池肉林、九尾の狐だっ…
  5. 古代中国の封建社会の階級制度「三六九等」とは?
  6. 【古代中国】 秦朝では年齢ではなく背の高さが成人の目安だった! …
  7. 中国四大伝奇『水滸伝』に登場する好漢108人のトップバッター「九…
  8. なぜ金日成は北朝鮮で「神」として崇拝され続けるのか?

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【三国志の豪傑】 張飛は目を開けたまま寝ていた? 「肝臓が悪い人に多い」

張飛言わずと知れた三国志の豪傑 張飛人間味のあるその性格と、人間離れした力や戦闘…

頼朝の上総介広常の暗殺は、平氏と源氏の東国を巡る覇権が絡んでいた?

上総介広常とは?現在放映中の「鎌倉殿の13人」は、一見ギャグタッチな演出が多くポップに見…

戦国の覇王・織田信長の素顔 「身長166~169cm、早起きで綺麗好き、相撲好き」

織田信長の普段について強烈なカリスマ性で「戦国の覇王」と呼ばれ、様々なアイデアで数々の戦で勝利を…

「真忠組」の理想と現実 「カネなし!コネなし!未経験から始めた尊皇攘夷」

時は幕末(江戸時代末期)。朝廷に権力を取り戻し、日本の植民地支配をたくらむ欧米列強の野望を阻止する尊…

消えたセイスモサウルス 「もう一つの超巨大恐竜」

もう一つの消えた超巨大恐竜1979年といえば、コロラド州で現在では無効名となっているウルトラサウ…

アーカイブ

PAGE TOP