光る君へ

紫式部が嫉妬した才能? 和泉式部が詠んだ恋の和歌十首を紹介!【光る君へ】

和泉式部といふ人こそ、おもしろう書きかはしける。されど、和泉はけしからぬかたこそあれ。うちとけて文はしり書きたるに、そのかたの才ある人、はかない言葉の、にほひも見えはべるめり。歌は、いとをかしきこと。ものおぼえ、うたのことわり、まことの歌詠みざまにこそはべらざめれ、口にまかせたることどもに、かならずをかしき一ふしの、目にとまる詠みそへはべり。それだに、人の詠みたらむ歌、難じことわりゐたらむは、いでやさまで心は得じ。口にいと歌の詠まるるなめりとぞ、見えたるすぢにははべるかし。恥づかしげの歌詠みやとはおぼえはべらず。

※『紫式部日記』より

画像:紫式部 public domain

【意訳】……和泉式部(いずみしきぶ)ね。彼女とは文通していたこともあったわ。まぁまぁ楽しかったけど、彼女の浮かれぶりはちょっといただけないものよ。
打ち解けてくると結構ぶっちゃけたことも書くようになって、文才も垣間見えたわね。
他愛ない言葉の端々にも品性が感じられ……たかしら。まぁ、悪くはないんじゃないの?
和歌の出来については、そこそこ良かったかもね。技法や理論についてはおいときましょう。
邪道ではあるけれど、見るべきものがないわけじゃない。テキトーに詠み連ねているようでありながら、時おり一首くらいは目をひく作品が出てくるわね。
でも、他人様の作品を批評できるレベルかと言われると、そこまでではありません。
世間では天才女流歌人としてチヤホヤされているようですが、正直それほどかしら。
私には、とてもそうは思えないのだけれど……。

はじめに

画像:清少納言 Public Domain

……というわけで、平安時代を代表する女流作家の一人・紫式部(むらさきしきぶ)は、和泉式部の批評を日記に書き記したのでした。

この後に赤染衛門(あかぞめゑもん)・清少納言(せい しょうなごん)と続くのですが、仮にも友達である和泉式部に対して、結構なこき下ろしようです。

ちなみに赤染衛門は「大した家柄でもないけど、和歌の出来は悪くない。分相応に慎ましくてよろしい(意訳)」だし、清少納言に至っては「あーいう『自称サバ女(サバサバした女性)』が一番ムカつく!〇ねばいいのにっ!」とばかり筆鋒鋭く書き散らしています。

※当時面識もなかった清少納言をやたら毛嫌いしているのは、彼女たちに対する嫉妬という説が有力のようです。

さて、冒頭に言及された和泉式部の歌才はどれほどだったのでしょうか。

今回は和泉式部の歌集『和泉式部集』より、彼女の作品たちを紹介。紫式部が嫉妬した?ほどの出来ばえを、一緒に堪能できたら嬉しいです。

『和泉式部集』より、恋の和歌を十首紹介!

和泉式部

恋多き歌人・和泉式部(イメージ)

花にのみ 心をかけて おのづから 人はあだなる 名ぞ立ちぬべき

【意訳】私はただ花に見とれていただけなのに、どういう訳か、人が噂するのです。

梅が香に 驚かれつつ 春の夜の 闇こそ人は 憧(あくが)らしけれ

【意訳】ふと気づいた梅の香り。春の闇ほど人の心を騒がせるものはないと知りました。

色に出でて 人に語るな 紫の 根摺(ねすり)の衣 着て寝たりきと

【意訳】昨夜、根摺の衣を着てあの人とすり合いながら寝たことを、どうか勘づかれませんように。でも、衣の紫色でばれてしまうかも。

素戔嗚の 尊を祈る ともなしに 越えてぞ見まし 並の八重垣

【意訳】スサノオノミコトが見張っている訳でもありませんから、八重垣を越えていらっしゃいな。

願わくは 暗きこの世の 闇を出でて 明(あか)き蓮(はちす)の 身ともならばや

【意訳】もしも願いが叶うなら、暗い俗世の闇を逃れ、明るい蓮の上(極楽浄土)で心安らかに暮らしたいものです。≒人からあれこれ噂されない世界に行きたく思います。

灯火(ともしび)の 風にたゆたう 見るままに 飽かで散りなん 花をこそ見れ

【意訳】風にゆれる灯火の向こうで、散りゆく花をずっと飽きずに眺めています。

床の上(へ)の 枕も知らず 明かしてき 出でにし月の 欠けを眺めて

【意訳】寝床の中で、枕に頭をつける≒横になることなく世を明かしてしまいました。ずっと月を眺めながら。

櫓(ろ)も押さで 風に乱るる 海女舟(あまぶね)を いずれの方に 寄らむとすらむ

【意訳】櫓を押すこともなく、風のままに流される舟は、どこに流れ着くのでしょうね。≒あなた(風)の気まぐれに振り回される私は、これからどうなってしまうのでしょうか。

散り散らす 見る人もなき 山里の 紅葉は闇の 錦なりけり

【意訳】誰も見ていない山里で散りに散っている紅葉の錦が、闇を彩っています。≒もったいなくはありませんか?来て見ようとは思いませんか?

試みに 己が心も 試みん いざ都へと 来て誘い見よ

【意訳】一度でも、自分の心を確かめてみなさい。「さぁ、都へ帰りましょう」と誘ってみてはどうなのですか。

……どれもこれも、恋を連想させる作品ばかり。なかなかに大胆なものもありますね。

本当に生前の彼女が詠んだのか、あるいは後世の誰かが
「和泉式部なら、このくらいのことは詠みそうだ」
とねじ込んだのか定かではありませんが、昔から恋多き女流歌人としての評判が確立されていたようです。

終わりに

和泉式部

画像:和泉式部 Public Domain

和泉式部。越前守大江雅致女也。天性巧和歌。……(中略)……歌世以為精妙。和歌之譽。與紫清諸女相抗衡云。……

※菊池容斎『前賢故実』より

【意訳】和泉式部は大江雅致(おおえ まさむね)の娘である。天性の才能で巧みな和歌を詠んだ。その精妙さから和歌の誉れとされ、紫式部や清少納言など、世の女流歌人たちと対抗するほどであったという。

以上、和泉式部の詠んだ和歌を紹介してきました。

果たしてNHK大河ドラマ「光る君へ」では、紫式部(まひろ)とどのような関係が描かれるのでしょうか。楽しみですね!

※参考文献:

  • 石井文夫ら訳・校註『新編日本古典文学全集26 和泉式部日記 紫式部日記 更級日記 讃岐典侍日記』小学館、1994年9月
  • 清水文雄 校注『和泉式部集 和泉式部続集』岩波文庫、1983年5月
角田晶生(つのだ あきお)

角田晶生(つのだ あきお)

投稿者の記事一覧

フリーライター。日本の歴史文化をメインに、時代の行間に血を通わせる文章を心がけております。(ほか政治経済・安全保障・人材育成など)※お仕事相談は tsunodaakio☆gmail.com ☆→@

このたび日本史専門サイトを立ち上げました。こちらもよろしくお願いします。
時代の隙間をのぞき込む日本史よみものサイト「歴史屋」https://rekishiya.com/

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 平安貴族の出世システム「官位相当制」とは? わかりやすく解説 ~…
  2. 【光る君へ】 紫式部が源氏物語の着想を得た「石山寺」 魅力あふれ…
  3. 官僚の底辺とか言うな!平安貴族たちの激務を支えた官底とは 【光る…
  4. 【光る君へ】刀伊の入寇で受けた被害はどれほど?藤原実資『小右記』…
  5. 【光る君へ】藤原賢子の恋人・源朝任とは何者?その生涯をたどる
  6. あまりに理不尽!平安時代の人々はどのように離婚していたのか? 【…
  7. 【光る君へ】いにしへの…で有名な女流歌人・伊勢大輔(いせのたいふ…
  8. 【光る君へ】実はハラスメントだらけだった平安貴族の宴

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

端午の節句とその由来について調べてみた

端午の節句とはなにか端午(たんご)の節句とは、5月5日に行われる年中行事の1つで、五月最初の…

N子との飲み会【漫画~キヒロの青春】⑤

こんばんは 今までの人生で8回くらい様々なマルチの勧誘うけました…

【20世紀最大の人災】 ウクライナで400〜1500万人が餓死したホロドモールとは 「神を捨てたスターリン」

はじめにウクライナ軍による反転攻勢が明らかになり、ロシアによるウクライナ侵攻は新しい局面をむかえ…

遠藤航も絶対入る!リヴァプールが補強した「最強お買い得選手」6名

Published byQoly先日行われたリーグカップ決勝戦で優勝を果…

北条早雲(後北条氏)が北条義時(執権北条氏)の末裔説って本当?『系図纂要』を読んでみた【鎌倉殿の13人】

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で活躍している北条義時(演:小栗旬)。鎌倉幕府の重鎮として次々と政…

アーカイブ

PAGE TOP