健康

うつ病に効くって本当? カルピスについて調べてみた

カルピス カルピス
(出典 Asahi SOFT DRINKS 公式サイト)

 

最近、Twitterで「カルピスはうつ病に効く」と話題になっている。

なぜ、うつ病に効くのか、ふだん何気なく飲んでるカルピスとは、どのような飲み物なのか、調べてみた。

 

『カルピス』とは

「良質な生乳と95年以上受け継いできた乳酸菌から生まれた、さわやかな風味のすこやかな飲み物です。自分の好みの味を楽しく作れ、みんなで楽しく飲める心やすらぐ飲料です。」
(引用 Asahi SOFT DRINKS公式サイトより)

 

「カルピス」は、アサヒグループ内の飲料メーカー、カルピス株式会社が販売している乳酸菌飲料である。

希釈タイプの『カルピス』をはじめ、さまざまなタイプのカルピス商品が販売されている。

 

よく知られている『カルピスウォーター』は、希釈タイプの『カルピス』を純水で仕上げ、ストレートで飲めるようにしたものだ。

 

他にも、

カルピスをゼリーにした『カルピスゼリー

 

濃厚になった『濃いめのカルピス

 

炭酸飲料になった『カルピスソーダ

 

カロリーが抑えられた『カルピスカロリー60%オフ

 

高血圧が気になる人へ『カルピス酸乳/アミールS

 

「季節折々のフルーツの味」(みかん、いちご、メロン、白桃、巨峰、マンゴー…)

などがある。

 

なぜカルピスがうつ病に効くのか

うつ病になる原因のひとつとして有名なのが、幸せ物質とよばれる「セロトニンの不足」である。

「セロトニン」は、天然の精神安定剤のようなものだ。

 

セロトニンの分泌が減ると、

・「幸せ」を感じることができなくなる
・目覚めや寝つきが悪くなり、睡眠の質が落ちる
・イライラして、怒りっぽくなる
・不安になったり落ち込んだりしやすくなる
・やる気がなくなり、集中力が落ちる

といったことが起こりやすくなる。

 

セロトニンが十分に分泌されていると、

・体温調整がなされバランスがとれる
・食欲の制御、消化、吸収
・感情のバランスがとれ、幸せを感じられる
・集中力が増し、やる気がでる
・「メラトニン」に変化し、入眠を促す

など、さまざまな効果があり、セロトニンは人が生きていくうえで必要なものなのである。

 

セロトニンの多くは「腸で作られている」という研究発表がある。5%は脳、95%は腸で作られているともいわれている。

セロトニンが不足した場合、「腸内環境を整える」ことで分泌が増えバランスをとることができるということだ。

 

『カルピス』は乳酸菌飲料。

乳酸菌は、腸内環境を整えるはたらきをする。

腸内環境が整うと、セロトニンの分泌が増える。

セロトニンが増えると、精神が安定する。

そのため「カルピスはうつ病に効果がある」といわれているのである。

 

おなかの味方のカルピス新製品

『届く強さの乳酸菌 プレミアガセリ菌CP2305』

カルピスシリーズに、腸内環境を整える「機能性表示食品」があることはご存知だろうか。

機能性表示食品とは、「事業者の責任で、科学的根拠を基に商品パッケージに 機能性を表示するものとして、消費者庁に届け出られた食品」のことである。(消費者庁公式PDFより)

 

続けて飲んでいると、腸内腐敗物質といわれている「P・クレゾール」「チロシン代謝物」というものが減っていくという。
また、善玉菌の代表であるビフィズス菌が増えるという研究結果も公式サイトで発表されている。

 

カルピスは糖分が多く、腸内環境を整えるからといって大量に飲んでしまっては元も子もない。
だが、『プレミアガセリ菌CP2305』なら一日に飲む量が決まっているためそのようなことがない。

しかも「機能性表示食品」ということで、同じカルピスを飲むのであれば、こちらを飲んだほうが効果的といえるだろう。

 

結論

腸内環境が悪くなってセロトニンが不足している状態に、カルピスは効果がある。

セロトニンは入眠に必要なメラトニンに変化するので、睡眠に悩みがある人にもおすすめである。

 

関連記事:
うつ病に『がんばれ!』はNGじゃない?!うつの人との正しい接し方
うつ病などで働けなくなったときの支援制度とは【失業保険・自立支援・障害年金】

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. アバター
    • 2018年 9月 20日 11:47pm

    カルピス社はCP2305菌=c23菌を使用した製品を「生きていて腸まで届く」「届く力の乳酸菌」などと称して販売していますが、それらの商品はすべて死菌を使っています。
    この菌が生きて腸まで届く能力のある乳酸菌であることは本当なのてしょうが、消費者が入手できる商品は一つ残らず過熱殺菌したものです。
    死菌の方が効果が高いから死菌を使っているとカルピス社は説明している様ですが、それなら生きて腸まで届くという言葉は必要ないというか無意味です。敢えて誤解を誘う宣伝文句を使っているとしか考えられないので、ちょっと悪質です。

    0
    4
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 肩こり、首こりの原因と解消法を専門家に聞いてみた 【整形外科にイ…
  2. 本場中国の餃子文化について調べてみた 「餃子の歴史 日本餃子との…
  3. 餃子ライスが美味しい東京のお店 12選【餃子の歴史】
  4. 東京で食べたい美味しいカレー店 12選【実際に行ってみた】
  5. 【4月1日から受動喫煙防止対策】タバコと人、文化の関係「百害あっ…
  6. 明治・大正時代の洋菓子について調べてみた
  7. マリーアントワネットとお菓子の関係について調べてみた
  8. 【喫茶店活用術】コメダ・ルノアールのお得チケット・回数券・アプリ…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

実は行われていた日本による アメリカ本土攻撃

日本によるアメリカ本土攻撃太平洋戦争において主導権を得ようとした日本が、航空母艦艦載機に…

現役中学生に聞いてみた「現代っ子に忘れ去られた昔の遊び」

※Σ64 - ベーゴマ(尾県郷土資料館で撮影)「中学生のコミュニケーションにはスマホが必須!…

トランプの歴史を調べてみた 「なぜあの絵柄なのか?」

子供の頃、トランプを使ってよく遊んでいたものである。このトランプの絵柄には意味や名前があり、…

戦国武将の5つの節目について解説 「元服、初陣、婚姻、家督、隠居」

戦国武将の5つの節目とは日本の戦国時代(約15世紀から17世紀初頭)は、多くの領主たちが各地に分…

【総人口の1/3が病死】奈良時代のパンデミック「疱瘡」~当時の疫病対策マニュアルとは

時は天平7年(735年)から天平9年(737年)にかけて、日本中で疱瘡(天然痘)が大流行しま…

アーカイブ

PAGE TOP