行ってみた

沖縄の離島・座間味島に行ってみた 「予想以上にキレイな海と静かな街でした」

みなさん、沖縄にある座間味島(離島)をご存知ですか?

実は沖縄の本島からフェリーでたった50分で行けてしまうとても素敵な島なんです。

座間味島

那覇空港から車で役10分の所にある「とまりん」那覇市の泊港(とまりこう)から高速フェリーで50分ほどの所にある座間味島。

座間味島

※写真は全て本人撮影

人口は597人、世帯数は358人と小さな島ですが、海の透明度は世界でも絶賛されるほどで、海外では「ケラマブルー」と呼ばれています。

ケラマブルーの「ケラマ」とは

座間味島は慶良間諸島(ケラマしょとう)の中央にあり、その慶良間諸島の慶良間から「ケラマブルー」と呼ばれています。

そして、座間味島はシュノーケリングやクジラウォッチでも有名で、2009年には座間味島と島内の古座間味ビーチが「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」の2つ星を獲得し、海外からも多くの観光客が訪れる場所になっています。
座間味島

私は泳げないのでシュノーケリングは出来ませんが、シュノーケリングする人にとっては素敵な場所だと思います。
いや…泳げなくても凄く素敵な場所です!!

何故なら、小さな島なのでレンタカーやレンタルバイクで島をドライブしたり、サイクリングする事も出来るんです。

しかも、座間味島は車も人も少ないので自分のペースで走れます。

ちなみに私は「レンタルみやむら」で自転車を借りてサイクリングしました。

だがしかし…道は広くても結構なアップダウンの激しさ。
自転車を押すハメになりそうでしたが、何とか坂を上りきりました。(もはや意地で登りました)

坂を登ると、小さくて狭い一本の道があったので、ふら~っと立ち寄ってみることに。(本当は少し疲れてた…)
座間味島

思い立ったらすぐ立ち寄れるほどのんびりした時間が流れてるのも座間味島の良い所です。

ふと立ち寄った所でしたが、とてもキレイな海に出て感動しました。

レンタカーにしとけば良かったと後悔し始めてたけど、自転車にして良かった!!

車だったら見つけられてなかったかも!

しかも全く人がいないので、のんびりお散歩出来ました。

本当に素敵な場所だったので紹介したいのですが、ふらっと立ち寄った場所で海の名前も分からず…。

しかし、これも旅の楽しみ方ですよね☆
座間味島

私の立ち寄った海の名前は分かりませんが、座間味で有名なビーチがあります。

座間味島でもっとも人気の【古座間味ビーチ】

前述したとおり、古座間味ビーチはフランスの「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で星2つと評価された場所です。

行き方は座間味港から「村営バスで約5分」・「徒歩で約20分」

世界でも評価されてる海は行ってみる価値ありですね♪

私は他の離島(赤島に)行く時間が迫っていたので古座間味ビーチには行けなかったけど、時間がある方には是非行ってみて欲しい場所です。

座間味港の近くには飲食店やレンタルショップなどが多くあるので、お腹が空いても安心です。

お店の人達も気さくで座間味の色んな情報を教えてくれるので、ご飯を食べてから座間味島を堪能するのも良いかもしれませんね。

最後に

座間味島は沖縄本島から50分で行ける距離なので、日帰りでも気軽に来られる場所です。

座間味島

座間味港にある宝くじら

沖縄に行く時は座間味島もリストに入れてみてはいかがですか?

【アクセス】

那覇市の泊港(とまりこう)から高速船
(大人往復税込5,970円・小児往復税込2,990円)約50分

フェリー
(大人往復税込4,030円・小児往復税込2,020円)約2時間

私は観光シーズンをじゃない時期に座間味島に行ったので、当日にフェリーを予約出来たのですが、シーズン中は先に予約してから行くのがオススメです。

 

はしぞう

はしぞう

投稿者の記事一覧

こんにちは、はしぞうです。
ライティングは始めたばかりですがコツコツ頑張ります。
最近、自分のブログも始めました。
育児、旅行、グルメなどの雑記ブログです。
よろしくお願いします。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. リヒテンシュタイン公国 について調べてみた【時を止めた国】
  2. 【地球とは思えない絶景】 エイリアンの惑星のように見える10の場…
  3. 松山刑務所の大井造船作業場に行ってきた①【塀のない刑務所】
  4. 深川不動堂の護摩焚きに行ってみた
  5. 懐かしの築地グルメを振り返る【オススメ名店】
  6. 高島藩諏訪家の菩提寺・温泉寺に行ってみた 「長野県の歴史観光スポ…
  7. 松山刑務所の大井造船作業場に行ってきた その3【魔のそのほか】
  8. 開館60周年!北の丸公園内の「科学技術館」へ行ってみた 「作りこ…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【近代イギリス長編小説の頂点】ジェーン・オースティンの生涯

ジェーン・オースティンとはジェーン・オースティン(1775~1817)は、イギリスの小説…

『三成に過ぎたるもの』行方不明になった猛将・島左近 ~関ヶ原で東軍が恐怖した逸話

「三成に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」という俗謡がある。豊臣秀吉に長…

「漫画の歴史」について調べてみた

日本最古の漫画日本最古の漫画は「鳥獣戯画」と言われています。正式名称は鳥獣人物戯…

古代日本の謎・広田人とは ~「1800年前に幼児の頭蓋骨を意図的に変形させる」

古代から現代まで、意図的に力をくわえて頭蓋骨を変形させる「人工頭蓋変形」は、世界各地の文化圏…

『シリア・アサド政権が崩壊』 主導した「シリア解放機構」って何? 〜ヌスラ戦線とは

アサド政権の崩壊11月26日、シリア解放機構を中核とする反政府勢力が同国北東部イドリブ県…

アーカイブ

PAGE TOP