どうする家康

武田信玄「幻の西上作戦」 前編~「なぜ家康との今川領侵攻の密約を破ったのか?」

甲斐の虎

武田信玄「幻の西上作戦」

画像 : 「太平記英勇傳 武田大膳大夫晴信入道信玄」落合芳幾

戦国時代、「甲斐の虎」と恐れられた武将がいた、その名は「武田信玄(たけだしんげん)」、言わずと知れた戦国最強の猛将と呼ばれた男である。

NHKドラマ「どうする家康」では、視聴者が思い描きそうな「理想の武田信玄像」を期待よりはるかに上回る「濃すぎる信玄」を、阿部寛氏が見事に演じている。

元亀3年(1572年)10月、信玄は2万5,000の大軍勢と共に西へと侵攻した。いわゆる「西上作戦」である。

武田軍の前に後の天下人・徳川家康は大惨敗を喫した。

信玄が西へ向かった目的は何だったのか?

今回は武田信玄の「西上作戦」について前編と後編にわたって掘り下げていく。

なぜ信玄は西へ向かったのか?

武田信玄の名が天下に轟いたのは、上杉謙信との死闘「川中島の戦い」である。
5度に渡る国境を巡る謙信との戦いは、およそ12年にも及んだ。

だが信玄最大の敵は実は謙信ではない。後の天下人・徳川家康織田信長なのである。

桶狭間の戦い」で今川義元が討たれた8年後、弱体化した今川領に隣国の信玄と家康が密約を結んで侵攻し、それぞれが今川領を割譲した。

ところが、これが対立の火種となる。信玄が家康との密約を破って国境の大井川を越え、家康の領地・遠江へと侵攻したからである。

信玄が密約を破った理由

両者の間には大井川という国境はあったのだが、状況次第という曖昧なものであった。

信玄からすれば「家康は遠江の東までは来ないだろう」と思っていたのに対し、家康は「遠江をしっかりと押さえる」という両者の考えのズレがあった。
また、信玄と家康の密約の間には信長が入っていた。

つまり信長を通じての密約だったため、両者の本当の意図が伝わっていたのかという疑問も残る。

この頃、信玄は信長と同盟関係にあった。
一方、信長は信玄だけではなく家康とも同盟を結び、両者の仲介を果たした。

ところが信玄は徳川領に侵攻したことで家康と敵対、更に今川家の当主を庇護した北条や、積年のライバル・上杉謙信など、周囲を敵に包囲されて絶体絶命の危機に陥ってしまった。

その起死回生の秘策として、信玄はとんでもない手に打って出る。

信玄はなんと宿敵・謙信と和睦を結ぼうと試みた。それは第5次「川中島の戦い」から5年後のことである。

武田信玄「幻の西上作戦」

画像 : 『上杉謙信』朝櫻樓國芳画「名高百勇傳」より

だが同じ頃、家康も謙信との同盟の締結を進めていた。
家康は武田家と織田家の婚礼を妨害するなど、信玄と信長の同盟を破綻させようと画策していたのである。

これを知った信玄が黙っているはずもなく「家康は口先ばかりの嘘つきだ!」と非難し、信長に家康との同盟関係を解消するように迫ったという。
更に信玄はそれまで敵対関係にあった北条とも同盟を締結し、信玄にとって当面の敵は家康1人のみとなった。

こうして信玄の「西上作戦」の下準備は着々と整えられて行った。

信玄が傘下の武将に宛てた手紙には「3年に渡るうっぷんを晴らさなければならない」と書かれていたという。

このように3年に渡った家康との抗争だったが、信玄の恨みは家康1人のみに向けられたものではなかった。
この頃、東美濃を巡って信長との関係もギクシャクしていたのである。

一方、この頃の信長は窮地に立たされていた。
浅井・朝倉本願寺一向一揆の宗教勢力・松永久秀など周囲を反信長勢力に囲まれていたからである。

信玄にとって、3年のうっぷんを晴らす絶好の機会が訪れたのだ。

元亀3年(1572年)10月、52歳になる信玄は、将軍・足利義昭の「信長追討令」の呼びかけに応じる形で信長・家康打倒のため、総勢2万5,000の兵で「西上作戦」を実行しようと甲府を出発した。

後編では、いよいよ開始された西上作戦と三方ヶ原の戦いについて解説する。

関連記事 : 武田信玄「幻の西上作戦」 後編 ~「信玄は北ではなく南へ向かった? 突然の信玄の死」

 

アバター

rapports

投稿者の記事一覧

草の実堂で最も古参のフリーライター。
日本史(主に戦国時代、江戸時代)専門。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【どうする家康】 本能寺の変に“黒幕”はいるのか? 「世界史の法…
  2. 昨日の友も今日は敵。共に今川を攻めた武田信玄の裏切り、追い詰めら…
  3. 最も有名な忍者・服部半蔵(山田孝之 演ずる)は実は忍者ではなかっ…
  4. 武田信玄の本拠地「躑躅ヶ崎館」 武田神社に行ってみた
  5. 高坂昌信と甲陽軍鑑 【武田氏の歴史を今に伝えた武将】
  6. 織田信長は本当に「人間五十年」と謡(うた)ったのか
  7. 【どうする家康】徳川家康は女性登用も上手かった 「茶阿局と阿茶局…
  8. 「外国人から見た戦国時代の日本」 フランスシスコ・ザビエル編

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

「槍の又兵衛」と呼ばれた高田又兵衛「宮本武蔵も認めた宝蔵院槍術の達人」

高田又兵衛とは高田又兵衛(たかたまたべえ)とは「槍の宝蔵院」と謳われた宝蔵院流槍術を伝承…

台湾の小さな吸血鬼・小黒蚊の被害者に朗報!? 「ワクチンパッチが開発中」

小黒蚊とは?みなさんは、台湾に生息する小黒蚊(シャオヘイウェン)をご存知だろうか。…

玉璽とは ~【皇帝の証とされる超レアアイテム】

中国の歴史を語る上で外せない重要アイテム正史の活躍を関羽に奪われ、演義では正史以上に壮絶…

高橋統増(立花直次)~新陰治源流を起こした立花宗茂の実弟

名将の血統高橋統増(たかはしむねます)は、鎮西一の剛勇・知勇兼備の名将として名高い立花宗茂(たち…

【鎌倉殿の13人】小四郎、ついに父となる…頼朝からも寵愛された北条泰時の少年時代

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第14回放送で平家を京都から追い払った木曽義仲(演:青木崇高)らは…

アーカイブ

PAGE TOP