地理

一番多くの県と接している都道府県はどこなのか?

一番多くの県と接している都道府県はどこなのか?

画像 : 日本の各都道府県の位置 wiki c

単純な疑問だが、日本の都道府県の中で最も多くの県と接している都道府県はどこなのだろうか?

まずは最も少ない都道府県を考えてみると、それは周りが海の北海道と沖縄ということになる。

同様の理由で、海に接している都道府県は県境も少ない傾向にありそうだ。

反対に海がなく面積の多い県は県境が多そうである。

ちなみに海なし県は(埼玉、栃木、群馬、山梨、岐阜、長野、滋賀、奈良)の8県となっている。

ナンバー1は長野県

一番多くの県と接している都道府県はどこなのか?

画像 : 長野県 wiki c

検証してみると最も多くの都道府県と接している県は長野県であった。

海に面していない内陸県であり、面積は国内4位の13,562km2である。なおかつ位置もほぼ日本の中心であり東西南北に県境がある。

長野との隣接県は(富山、岐阜、新潟、山梨、静岡、埼玉、群馬、愛知)の8県となっている。

これに次ぐのは岐阜と埼玉の7県。

続いて福島、三重県、京都の6県。

群馬、山梨、新潟の5県となっている。

京都と三重は地図上だと接していないようにも見えるが、ほんのわずか(約10km程度)接しているのである。

最後に

結果をまとめるとこういった形となる。

1位 長野県(8県)
2位 岐阜県と埼玉県(7県)
3位 福島県・京都府・三重県(6県)
4位 新潟県・群馬県・山梨県(5県)

海なし県ばかりかと思いきや、以外にも福島、三重、京都の6県や新潟の5県など、海ありで県境が多い都道府県は多いのである。

 

 

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 人気の地方移住先 5県 「若くても地方移住は夢じゃない」
  2. お台場は東京湾の軍事施設跡だった 【お台場の歴史】
  3. 『六十六州人国記』がエグい!全国各地の人々をこき下ろしまくり【畿…
  4. 本当は危険な地名 【危ない漢字が天災のリスクを知らせる】
  5. 烏山線を走る国内初の新型車両について調べてみた
  6. 東京ディズニーリゾートはなぜあの立地なのか?【東京ディズニーラン…
  7. なぜ山中に「塩」のつく地名が多くあるのか?
  8. 意外に残念に感じた、京都の観光名所 5選

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【スペインの野望と日本征服計画】 織田信長とイエズス会の誤算

もし信長を討った明智光秀が生き延びていれば…。戦国時代の混乱が長引くことで、九州のキリシタン…

台湾の「人気インフルエンサー」が起こした愚かな事件

晩安小雞とは?近年、台湾を騒がせた事件がある。晩安小雞事件である。晩安小雞とはいわゆるイ…

『シリア・アサド政権が崩壊』 主導した「シリア解放機構」って何? 〜ヌスラ戦線とは

アサド政権の崩壊11月26日、シリア解放機構を中核とする反政府勢力が同国北東部イドリブ県…

朝倉義景 〜優柔不断でチャンスを逃した大名

朝倉義景は朝倉家第11代目当主であり、越前国の大名です。彼は一時は織田信長を討ち取る…

諸葛瑾 ~呉の未来に大きな影響を与えた重臣

呉の重臣にして孔明の兄三国志には何組もの兄弟が登場する。兄弟で同じ勢力に仕えて日…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP