中国史

【古代中国の謎の像】 大立人は一体何を持っていたのか? 「三星堆遺跡」

大立人の最大の謎

前回は、古代中国の謎の遺跡「三星堆遺跡(さんせいたいいせき)」と、そこから出土した謎の像「青銅大立人」について触れた。

今回は青銅大立人について、さらに掘り下げていきたい。

青銅大立人を見るために、中国の四川省徳陽市にある「三星堆遺跡博物館」を訪れた人々は、必ずと言っていいほど一つの疑問を持つ。

大立人は一体何を持っていたのか?」と学芸員に聞くのである。

だが学芸員も困り顔で、まだはっきりとはわかっていないことを伝えるしかないのだ。

大立人は一体何を持っていたのか?

画像 : 青銅大立人像,三星堆遗址二号祭祀坑出土 wiki c Tyg728

いくつかの憶測

一つの説は「象牙」である。

三星堆遺跡では多くの象牙が発掘されている。それも半端な数ではなく何層にも渡って見つかっているのだ。当時、四川省の一帯に像がいたことは考えにくいことから、その象牙が一体どこから来たのかも謎の一つとなっている。

大立人の両手の角度が微妙に違う事から、一本のまっすぐな物は持つことができない事は判明している。そこで、考えられたのが象牙である。
象牙であれば、根本の太い部分から先端に向けて細くなっているために持つことが可能であるという。
ところがそうなると一つ問題が起きる。右手で細くなっている先端部分に近いところを持っていたとすれば、左手で太い部分を持っていたことになる。

それだと、その手から象牙が滑り落ちてしまうのである。逆に左手で先端部分を持っていたとしても、左手の輪の部分が大きすぎるのである。

何かの器具によって滑り落ちないように工夫された可能性もあるが、現在のところそのような物は発見されていない。

さらに国家の重要な宗教儀式の際に、象牙が使用されたという歴史の記述や言い伝えも残っていない。

そういった理由から研究者たちは「象牙を持っていた可能性は極めて低い」としている。

大立人は蛇を模った物を持っていた?

大立人は一体何を持っていたのか?

画像 : 三星堆遺跡青銅大立人

他には「蛇型の物品」を持っていたのではないかという説がある。

蛇であれば体がうねっており、大立人の手の大きさに合わせて太さを調整することが可能だ。

戦国時代から秦朝・漢代(前4世紀〜3世紀頃)に編纂された最古の地理書『山海経』の中には、宗教儀式を行う身分の高い祭祀や神王が、手に蛇を模ったものを持っていたという記述があるという。

また、祭祀や神王が二匹の龍に引かれた乗り物に乗っていたという言い伝えや、蛇や龍を装飾として身につけていたという説もある。

蛇や龍は「神聖なもの」という扱いで、身分の高い者の証にもなっていたのだ。

大立人は一体何を持っていたのか?

画像 : 『山海経図絵全像』の女媧 public domain

ところがこの説も信憑性が低いとされている。

というのも、三星堆遺跡では蛇を模った出土品がただの一つも見つかっていないのだ。この地域において蛇が神聖なものとされていたならば、他にも多くの蛇を模した出土品があるはずである。

大立人だけ蛇の形をした物を持っていたというのは、あまりに不自然すぎるのだ。

小立人の発見

しかし近年、この大立人が何を持っていたかについての正確な答えになりそうな発見があった。

小型の青銅像「小立人」が発見されたのである。

大立人は一体何を持っていたのか?

画像 : 小立人

しかも「大立人」と「小立人」の姿勢はかなり似ており、同じような姿をしていた。

では、小立人は一体何を持っていたのだろうか?

小立人はなんと「一羽の鳥」を抱えていたのだ。

大立人は一体何を持っていたのか?

画像 : 鳥のようなものを抱える小立人 イメージ

しかし、一体のとても似ている像が「一羽の鳥」を抱えていたからといって、大立人が同じように鳥を抱えていたという保証はない。

だが、少なくとも前述した二つの推測よりも、はるかに信憑性が高いと考えられている。
さらに三星堆遺跡と鳥には深い関係があるようで、鳥をモチーフにした出土品が他にも多く発掘されているのだ。

『山海経』の中には「太陽神鳥」という記述が出てくる。その中には三本の足を持つ「三足鳥」という記述もあり、この神鳥は太陽崇拝と関係がある。

大立人は「太陽崇拝と関係のある神鳥を持っていた」というのが、現在最も有力な説となっている。

参考 : 三星堆大立人拿的啥?已被網友玩壞 | 每日頭條

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 中国語における外来語について調べてみた 「ホットドッグは熱狗、F…
  2. 中国人はなぜ種を食べるのが好きなのか? 【明の皇帝はスイカの種が…
  3. 毛沢東はどんな人物だったのか?③ 「不倫を重ねた4人の妻たち、長…
  4. 古代中国人の信じられない出産方法 「母親は立ったまま出産していた…
  5. 則天武后の半生について調べてみた【中国唯一の女性皇帝】
  6. 【古代中国】 秦朝では年齢ではなく背の高さが成人の目安だった! …
  7. 皇帝の生活は楽じゃなかった? 皇帝の1日について調べてみた
  8. 兵馬俑は高身長でイケメン揃いだった 「2.5m超えの秦の巨人と、…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

ローマ時代の食卓 ~テーブルコーディネートの紀元について

美食スタイルの紀元はローマはじめてテーブルコーディネートを学んだ時に、テーブルコーディネーターの…

アクロポリスの再建とアテナのアレイオス・パゴス、レオ・フォン・クレンツェ画、1846年 約2400年の歴史を持ち、今なお現存するパルテノン神殿

完成までに15年の歳月を費やしたアテネの「パルテノン神殿」。紀元前431年に完成したパルテノ…

江戸時代にあった現代にない職業 「ゴミの出にくい社会だった」

私の町内では火曜と金曜にゴミ出しがあり、多くの家庭がゴミを出します。いたって普通の光景ですが、300…

天皇に「頼まれて」総理となった 鈴木貫太郎 【二・二六事件で頭、胸などに4発銃弾を受けても生還】

「首相」「総理」とも呼ばれる、日本国における「内閣総理大臣」は、政治・行政の面でもっとも重要な職業で…

江藤新平【明治新政府の汚職に挑むも最期は刑死】

司法制度に貢献江藤新平(えとうしんぺい)は、「維新十傑」にも数えられ、更に出身地の佐賀で…

アーカイブ

PAGE TOP