行ってみた

北の丸公園・昭和館・吉田茂像など「九段下の歴史スポット」へ行ってみた!

先日、科学技術館の記事を書かせていただきましたが、今回はその際に歩いた九段下エリアのスポットをご紹介します。

[関連記事]開館60周年!北の丸公園内の「科学技術館」へ行ってみた 「作りこまれた展示物が面白い」
https://kusanomido.com/visited/86785/

昭和館

九段下の歴史スポット

写真:昭和館 ※筆者撮影

昭和館は、昭和時代の歴史をたどることができるスポットです。

昭和を知っている方でしたら、なつかしさ満載の昭和館はかなり楽しめることでしょう。
平成生まれの子どもたちの「これ古いね!昔だね!」という反応も、見ていておもしろかったです。

定期的に企画が変わるため、筆者は過去に二度足を運んだことがあります。
今回は「昭和を駆け抜けた超特急」という展示でした。

昭和関係の書籍がおかれた図書室もあり、漫画も置いてあるため、子どもたちも熱心に読んでいました。

九段会館テラス

九段下の歴史スポット

写真:九段会館テラス ※筆者撮影

結婚式の披露宴会場としても利用されていた国の登録文化財である「旧九段会館」。

2011年の東日本大震災の際に、ホールの天井が崩落し死傷者が出たことでリニューアルし、「九段会館テラス」となりました。

今は「ビジネスエアポート九段下」の他、飲食店や屋上テラスなどもあります。

千代田区役所・図書館

写真:千代田区役所・図書館 ※筆者撮影

九段会館テラスを通り過ぎると、左手に千代田区役所が見えてきます。高層の立派な新しい建物です。

大型図書館が入っていて区外の方も利用可能です。窓際席からの眺望の良さに感動されることでしょう。

千代田区のピンクのコミュニティバス「風ぐるま」が走っている様子もみられます。

清水門

写真:清水門入口 ※筆者撮影

お堀の橋を渡り、北の丸公園へ入る際に、旧江戸城の門でもある「旧江戸城清水門」があります。

国の重要文化財ともなっています。北の丸の北東部に位置する枡形門でもあります。

吉田茂像

後の日本を復興へと導いた内閣総理大臣・吉田茂を顕彰するため、吉田茂生誕100年を記念して昭和53年に寄付が集められ、昭和56年9月22日に除幕式が行われました。

写真:吉田茂像 ※筆者撮影

吉田茂は、板垣退助の腹心でもあった、竹内綱(たけうちつな)の五男として生まれ、数々の功績を残しました。

昭和20年 東久邇宮内閣、幣原内閣の外務大臣
昭和21年5月 内閣総理大臣就任
昭和23年 第2次吉田内閣組閣
昭和24年 第3次吉田内閣組閣
昭和26年9月8日 サンフランシスコ平和条約
全面講和論を押しのけ安全保障条約を締結

日米安保の傘の下に入り&反共の防波堤としての立場を築き上げ、戦後の混乱期に、保守長期政権への基盤を築きました。

吉田茂は、昭和42年10月20日に享年90でなくなりました。安倍元総理の国葬の際のニュースで耳にされたかと思いますが、戦後初の国葬が行われたのは吉田茂でした。同年10月31日に北の丸公園内の日本武道館で行なわれました。

ちなみに、吉田茂は「葉巻」をこよなく愛していたため「和製チャーチル」とも呼ばれていたそうです。

日本武道館

写真:日本武道館 ※筆者撮影

4月は入学式、3月は卒業式など、大学行事で利用されることも多いため、足を運ばれたことがある方も多いことでしょう。

武道館という名の通り、武道の大会の場として、音楽関係のライブの場として、様々な会社の株主総会開催場所として、いろいろな用途で利用されています。

「法隆寺夢殿」をモデルにして八角形にし、「富士山」をイメージして屋根をつくったそうです。

1964年9月15日に日本武道館が落成し、10月3日に開館式開催、10月15日には東京オリンピックの公開競技武道(剣道、弓道、相撲)が実施されました。

田安門

写真:田安門 ※筆者撮影

はじめ百姓地で田安大明神があったことから「田安門」と名付けられました。

江戸城造営後は北丸と称し、代官屋敷そして大奥に仕えた女性の隠遁所となりました。有名な千姫や春日局の屋敷などもこのあたりにありました。

現在田安門がある北の丸公園は、田安門から南北をつらぬくようにしてみた時に、西側一帯にあたる部分を田安家、東側一帯を清水家が所有していたといわれています。

おわりに

今回は、昭和館・九段会館テラス・吉田茂像・日本武道館・田安門についてご紹介しました。
他にもこのエリアには靖国神社などもありますし、神保町の古本屋街も徒歩圏内です。

よかったら足を運んでみてくださいね。

【参考:千代田区観光協会】

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 「奈良」の食材を味わう! おすすめ飲食店5選 「大和牛・大和野菜…
  2. 榛名湖イルミネーションフェスタに行ってみた
  3. 【井戸から地獄に通っていた?】 野狂と呼ばれた小野篁 ~昼は役人…
  4. 小田原梅まつりに行ってみた
  5. 戦国時代「小田原北條五代祭り」の武者行列に一般公募で参加してみた…
  6. 【文人たちの愛した風景 京都篇】 池波正太郎が愛した京都の情景と…
  7. 道頓堀・千日前は刑場と火葬場だった 「火災で亡くなったホステスの…
  8. 奈良の東大寺近くにある謎のピラミッド「頭塔」に行ってみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

ラフターヨガ(笑いヨガ)健康法とは 【ガンや認知症予防への効果】

親しみやすい雰囲気や、楽しい空気感を創り出す根底には、人の「笑顔」がある。物事を前向きに捉え…

関ケ原の戦い以降の毛利氏と明治維新

はじめに毛利元就が中国地方を統一した後、1571年に病死した。前回の記事 → 毛利氏―安…

諏訪の浮き城・高島城に行ってみた 「家康の6男・松平忠輝が晩年を過ごした城」

高島城とは高島城は「長野県諏訪市高島1-20-1」にある連郭式平城で、1592年に織田信…

北政所・ねね 【当時は珍しい恋愛結婚で天下人豊臣秀吉を支える】

ねね(高台院)とは豊臣秀吉が天下統一を成し遂げることが出来たのは、妻である北政所(きたの…

豊臣秀吉の墳墓と神社を破却せよ! ~家康と江戸幕府の非情すぎる行動とは

豊国乃大明神として神になった豊臣秀吉1598(慶長3)年8月18日、豊臣秀吉は、伏見城で…

アーカイブ

PAGE TOP