キヒロの青春

クリスマスでの遭遇【漫画~キヒロの青春】66

クリスマスでの遭遇【漫画~キヒロの青春】66

正月休みのすぐあとに三連休いいですね。

また神社にでもいこうかな。

暴君誕生【漫画~キヒロの青春】67へ

 

バック・ナンバーはこちら

第一話から読む

 

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 最後の捨て台詞【漫画~キヒロの青春】54
  2. 罪悪感【漫画~キヒロの青春】69
  3. 猛烈な孤独感【漫画~キヒロの青春】②
  4. 感情という名の化物【漫画~キヒロの青春】㉞
  5. またやってきた彼女【漫画~キヒロの青春】71
  6. 聞きたくない話【漫画~キヒロの青春】51
  7. 暗黒時代の20代後半【漫画~キヒロの青春】①
  8. 闇の中の光明【漫画~キヒロの青春】⑥

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【桜の樹の下には屍体が埋まつてゐる!】 夭折の小説家・梶井基次郎の生涯

桜の木の下には死体が埋まっているそんな都市伝説を耳にしたことはないだろうか。実はこの…

猫を愛した日本の偉人たち 「宇多天皇、一条天皇、島津義弘、伊達政宗~他」

猫というものは実にかわいい生き物だ。猫が好きな人間であれば、猫の前では身分など関係なく骨抜き…

不敗の平法・富田重政【名人越後と呼ばれた剣豪】

富田重政とは富田重政(とだしげまさ)は加賀藩主・前田利家・利長・利常の3代に仕えた重臣で「名人越…

平安時代の女性たちの恋愛術 「美人の条件、出会いの場、陰湿なイジメ」

後宮とは平安時代、京の都には江戸時代の大奥と同じような嫉妬渦巻く女の園があった。…

夫から性感染症をうつされ、離婚…そこから日本初の公許女性医師となった荻野吟子

明治時代、日本人女性で初めて医術開業試験に合格した女性がいた。彼女の名は荻野吟子(おぎの ぎ…

アーカイブ

PAGE TOP