調べてみた

人間とクジラの「会話」が、宇宙人とのコミュニケーションに役立つ?

人間とクジラの「会話」が、宇宙人とのコミュニケーションに役立つ?

イメージ画像 : 宇宙人と人類

SETI研究所がザトウクジラの通信システムを研究

宇宙人による宇宙文明を発見するプロジェクトを立ち上げている非営利組織、『SETI(Search for Extra Terrestrial Intelligence)研究所』は、遠くない未来に期待されている、人類と宇宙人とのコミュニケーション方法について、『ザトウクジラとの会話』が役立つ可能性が非常に高いと、科学雑誌『PeerJ』で発表した。

SETI研究所は、宇宙からキャッチした地球外信号を解釈する方法をより深く理解するため、ザトウクジラの通信システムを研究しているという。

ザトウクジラとの20分間の会話の録音に成功

SETI研究所、カリフォルニア大学デービス校、アラスカホエール財団の研究者らは、トウェインという名前のアラスカのザトウクジラと水中スピーカーを使って約20分間にわたって行われた「会話」の録音に成功した。

人間とクジラの「会話」が、宇宙人とのコミュニケーションに役立つ?

イメージ画像 : ザトウクジラ

カリフォルニア大学の研究論文の筆頭著者であるブレンダ・マッコーワン氏は、

「私たちは、これが人間とザトウクジラの間で行われた、ザトウクジラの『言語』を使った初めてのコミュニケーションだと信じている。」

と語っている。

画像 : ザトウクジラ・トウェインの表面追跡と動作による会話の軌跡 cc peerj

ザトウクジラのトウェインは、水中スピーカーから流れる連絡音を聞くと研究チームのボートに近づき、旋回。

各再生呼び出しに対するトウェインの応答は、洗練されたレベルの理解と対話を示していたという。

それはまるで、映画『スタートレック』で、乗組員が水中でのみ解読できるエイリアンの通信を受信するシーンを彷彿とさせたという。

画像 : ザトウクジラ・トウェインの呼び出し間の待ち時間 cc peerj

今回ザトウクジラのトウェインが行った、各通話間の間隔の変化を一致させるコミュニケーション方法は、彼が人間と似た会話スタイルを有していることを意味していることが研究により判明した。

ザトウクジラと宇宙人に共通するコミュニケーションの前提

SETI研究所の研究論文の共著者であるローランス・ドイル氏は、

「現在の人類のテクノロジーには限界があるため、宇宙人探査における重要な前提仮説として、『宇宙人は人類との接触に興味があり、人間側の受信機を標的にしていること』が挙げられる。

この仮説は、ザトウクジラのトウェインの行動によって裏付けられた。」

と述べた。

ザトウクジラは非常に知能が高く、複雑な社会システムを持っているという。

魚を捕まえるために泡から網を作る道具を作ったり、歌や社交的な呼びかけの両方で広範囲にコミュニケーションをとることもできると、アラスカクジラ財団の研究論文の共著者であるフレッド・シャープ氏は声明の中で語っている。

したがって、ザトウクジラとコミュニケーションをとり研究することは、宇宙人との知的コミュニケーションを実現させるための貴重な準備機会となったのだ。

研究者らの声明によると、収録されたザトウクジラのトウェインとの会話は、宇宙人から受信した地球外信号に適用する「フィルター」の開発に応用できるという。

研究チームは今後、実際に「フィルター」を開発していくとしており、宇宙人と人類のコンタクトはもちろん、具体的なコミュニケーションの実現と解読に期待が寄せられている。

参考 : 『peerj

 

藤城奈々 (編集者)

藤城奈々 (編集者)

投稿者の記事一覧

ライター・構成作家・編集者
心理、人間関係のメカニズム、スピリチュアル、宇宙
日本脚本家連盟会員

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. うつ病に『がんばれ!』はNGじゃない?!うつの人との正しい接し方…
  2. 東京の地名の由来
  3. デリバリープロバイダについて調べてみた 「Amazonの落とし穴…
  4. インド発祥の「ヨガ」が世界で親しまれる理由
  5. ナポレオンがなぜ強かったのか調べてみた 【戦術、国の土台、有能な…
  6. 故事成語について調べてみた 「矛盾、馬鹿、逆鱗、杜撰、蛇足 の語…
  7. ディズニーのお話はどこの国の話か調べてみた 【白雪姫、シンデレラ…
  8. 「読書教育」は童話の王国デンマークから伝わった【マッチ売りの少女…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

『新選組』土方歳三が売りまくっていた謎の薬 「石田散薬」とは?

新選組「鬼の副長」として知られる土方歳三は、新選組を結成する前は、薬の行商をしていました。土…

剣術の父・念阿弥慈恩 「あらゆる流派の始祖」

念阿弥慈恩とは念阿弥慈恩(ねんあみじおん・ねんなみじおん)とは、南北朝時代から室町時代に…

万世橋駅と秋葉原貨物ホームについて調べてみた

※万世橋駅の彩色写真秋葉原周辺には、旧国鉄時代に賑わいながらも、歴史のなかに消え去った鉄…

スマートウォッチがなぜ人気になってきたのか調べてみた

スマートウォッチというワードが広く認識されたのは、2015年にAppleが初代「Apple Watc…

【古代中国】 皇帝たちの死生観 「遺体を金の鎧で包み肉体を永遠に保たせる」

生と死の距離感人は死んだらどうなるのか?人類にとって結論の出ない永遠のテーマの代…

アーカイブ

PAGE TOP