平安時代

平家が壇ノ浦の戦いで滅びたというのは本当なのか

・「平氏」が「平家」になっていく

室町時代に成立したとされる「太平記」の記述がある。新田義貞(源氏)が鎌倉幕府を滅ぼした場面である。

「元弘三年五月二十二日と申すに、平家九代の繁昌一時に滅亡して、源氏多年の蟄懐、一朝に開くる事を得たり」(1333522日、平家九代の栄華は一瞬にして滅び去り、源氏が多年にわたり心に抱いてきた憤りを、たちまちに解き放つことができた)

「平家九代の繁昌一時に滅亡」とあり、なぜかまた平家が滅びている。

実はここでいう「平家」とは、鎌倉幕府で長年に渡って執権を務めていた北条氏のこと。

北条はカテゴリーではもともと「3、地方の平氏」に入っていたはずなのだが、「太閤記」でははっきりと「平家」と呼ばれている。

壇ノ浦の合戦以降、徐々に「平家」と「平氏」の使い分けは流動的なものとなっていき、本来ならば「平氏」と呼ばれていた者も、次第に「平家」と呼ばれるようになったようだ。

 

現在、「自分は平家の子孫」という人たちの中には「3、地方の平氏」のカテゴリーに入っていた人たちの子孫というケースもあるということになる。

 

・まとめ

平家が壇ノ浦で滅びた」という表現は、「1185年に平家政権が終了した」という意味では本当だが、「一族がすべて死に絶えた」という文脈で読んでは誤りということになる。

 

余談だが、現在このような会がある。

全国平家会 

平家の子孫の方や、そのゆかりの方で組織された、各地に残る文化を継承する団体である。

「平家」という歴史的文化遺産を後の世へ受け継いでゆくべく、様々な取り組みをされている実在の組織。

会の活動を拝見すると、安易に「平家が滅びた」とは言えないのではないだろうか。

スポンサードリンク

平家物語 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集09)

 

1

2

武蔵大納言

武蔵大納言

投稿者の記事一覧

生まれは平安時代。時空の割れ目に紛れ込んでしまったことにより、平成の世に紛れ込む。塾や予備校で古文漢文を教えながら、現代日本語を習得。現在は塾・予備校での指導の傍ら、古典文学や歴史についてのライターとしても活動している。
Twitterアカウント @musasidainagon
武蔵大納言推薦!→ https://manabiyah.mish.tv/

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. アバター
    • 名無しさん
    • 2020年 11月 21日 1:11pm

    三浦藩の末裔で現在の福島県相馬市に相馬城を築城に関係しているのか。教えてください。

    0
    0
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 建門院徳子の生涯 について調べてみた【生きながらにして六道を見る…
  2. 相馬野馬追で有名な相馬氏は平将門の子孫だった 【今も続く平将門の…
  3. 空き家の活用法とメンテナンス【人の住まない空き家は傷む?】
  4. 本当は怖い日本昔話 【桃太郎は捨てられて流された子だった?】
  5. 知られざる客室清掃業の仕事とは? 「客室の清潔さがホテルの信頼を…
  6. 大化の改新は646年? 「蘇我入鹿を排除せよ」
  7. ディズニーパークの城のモデル「ノイシュヴァンシュタイン城」につい…
  8. 戦国大名の家紋について調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

トイレの中で…【漫画~キヒロの青春】90

今日から引っ越しです。近所ですが前よりオシャンティなとこに引っ越しました。【…

男の葛藤【漫画~キヒロの青春】⑰

毎日暑いですね。この時も季節的には暑い季節だった事を覚え…

なぜ健康食品が売れ続けるのか?

多チェンネル化と通信販売今やテレビは多チャンネル化の時代に入って久しく、地上波はもとより…

毛沢東 〜中華統一の英雄にして最悪の独裁者

今でも中国大陸を支配している中華人民共和国。しかし、この国は第二次世界大戦以前は延安…

忠臣蔵(赤穂事件)は、一体いくら位のお金がかかったのか? 〜前編 【赤穂藩の取り潰し費用】

忠臣蔵とは江戸時代中期の元禄14年(1701年)3月14日、江戸城松之大廊下で赤穂藩主・…

アーカイブ

PAGE TOP