幕末明治

若い頃はテロリストだった伊藤博文

テロに倒れた政治家 伊藤博文

若い頃はテロリストだった伊藤博文

画像 : 伊藤博文 public domain

伊藤博文(いとうひろぶみ)は、初代内閣総理大臣として日本の歴史にその名を刻んだ、誰もが知る明治の政治家です。

伊藤は、朝鮮の独立運動家であった安重根(アン・ジュングン)によって、1909年10月26日にハルビン駅において襲撃を受けその銃弾に倒れ、テロリストによる暗殺で世を去った事でも知られています。

このことからテロによる被害者としての印象が強い伊藤ですが、幕末においては実は伊藤自らもテロの実行者であったことはあまり語られていないと思います。

長州の志士として自らもテロに手を染めていた、若き頃の伊藤について解説します。

松下村塾への参加

若い頃はテロリストだった伊藤博文

画像 : 松下村塾

伊藤は天保12年(1841年)に周防の林十蔵という農民の長男として生まれました。

後に父・十蔵が長州藩士の養子となったことで、伊藤も農民から武士・足軽の身分になったと伝えられています。

後に伊藤が内閣総理大臣に4度も就任し、日本政府の頂点に君臨したことを考えると昭和の時代に「今太閤」と称された田中角栄よりも、ずっと豊臣秀吉に近い人物ではないかとも感じられます。

伊藤は最下層の長州藩士ながらも、知己を得て吉田松陰の松下村塾で学ぶことになり、ここでの邂逅がその後の人生に大きな影響を与えました。

伊藤は入塾の翌年安政5年(1858年)には、松陰によって長州藩が京に上洛させる人物の一人に推薦されており、比較的に若い中で目を賭けられていたことが窺えます。

こうして伊藤は、翌安政6年(1859年)には長崎や江戸へも遊学に出かけることになりました。

佐幕派の暗殺

伊藤は、安政6年10月に安政の大獄によって松陰が処刑された際は、その遺体の引き取りに出向きました。

こうした政治状況の中で、一部長州の志士達は尊王攘夷思想を先鋭化させていき、この時18歳だった伊藤もその一員になっていきました。

そして文久2年(1862年)になると伊藤ら松下村塾に学んだ志士らは、当時の長州藩の政治の中心人物であり「公武合体」を唱えていた長井雅楽を暗殺する計画を立てます。

この計画は実行されませんでしたが、伊藤は激しさを増した高杉晋作らと共に、同年12月には江戸・品川御殿山にあったイギリス公使館の焼き討ちに加わりました。

そこで伊藤は山尾庸三とともに、塙次郎忠宝・加藤甲次郎を誅殺したと伝えられています。

この時21歳の伊藤は、尊皇攘夷思想の実践者として自ら白刃を振るい、佐幕派を暗殺するテロ行為を実行したのでした。

開国派への転換

若い頃はテロリストだった伊藤博文

画像 : 井上馨(いのうえかおる)

伊藤はそのまま攘夷派として進んだ場合、ともすれば命を落としたかもしれませんでしたが、翌文久3年(1863年)に、仲間の井上馨(いのうえかおる)の声掛けでイギリスへと渡る事になりました。

これは長州藩士として先進国であるイギリスを検分する目的で行われた渡航、同年5月に井上馨、遠藤謹助、山尾庸三、野村弥吉らと5人で海を渡りました。

この時、イギリスでの滞在期間は約半年ほどの短いものでしたが、英語の習得やイギリスの国力の大きさを知った伊藤は、この後それまでの攘夷思想を一旦捨てて開国を推進する側へと転換しました。

その後もあくまで攘夷に拘って命を落とした久坂玄瑞吉田稔麿とは別の道を歩む事で、後に名を成すことになりました。

英語で総理大臣へ

伊藤はイギリスから帰国した元治元年(1864年)以降は、その英語力を買われて長州藩の通訳としてイギリスとの馬関戦争後の交渉や、その後の武器購入などに貢献しました。

一回のイギリスへの渡航が語学力という武器を伊藤に与えたことで、総理大臣への椅子を掴んだともされています。

これは、明治18年(1885年)12月から行われた政治機構の変更・内閣制度の開始に際して、初の内閣総理大臣に伊藤が就任することになった理由が、英語が出来たからと伝えられているためです。

本来、身分的に遥かに上の公家であり、太政大臣でもあった三条実美が有力とみられていた総理への就任に対し、伊藤と同じくイギリスへ渡航した盟友・井上馨が、英語ができる点で伊藤を強く推した事から決まったと伝えられています。

 

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

    • 名無しさん
    • 2022年 7月 28日 4:34pm

    暗殺した塙忠宝の業績についてはスルーですか?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 近藤勇が「大久保大和」と名乗った意味は? 「尊皇攘夷と幕府への忠…
  2. 東京がなぜ首都になったのか?その理由 【遷都ではなく奠都だった】…
  3. 「明治維新を陰で支えた死の商人」 トーマス・グラバー
  4. 下関戦争 どうしてこうなった… 【長州藩vsアメリカ・イギリス・…
  5. そんな無欲なキミだから…『遠野物語』が伝えるマヨイガのエピソード…
  6. 明治政府が掲げたスローガン「神武創業」その言葉に秘められたトリッ…
  7. 中岡慎太郎・最期まで坂本龍馬と共にあった志士
  8. 「悪魔」と非難された美貌歌人・原阿佐緒 〜世間知らずな学者が虜に…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【上杉謙信は女だった?】 上杉謙信女説はどこから来たのか?

戦国時代には多くの逸話があるが、その中でも一風変わった逸話がある。それは、上杉謙信女…

フィリピンの激安LEDライト付き使い捨てライターの魅力 【現地のコスパ良すぎるライター】

フィリピンでは、近所のサリサリストアで「ライターをください」とだけ言うと、デフォルトで底部に…

『インド人女性5億人を救った』アルナーチャラム・ムルガナンダム ~生理用ナプキンの開発

人類の文明社会は約5000年前に始まったとされ、医療や文化は世界各地で発展を続けてきた。…

エクソシストが足りない!ヴァチカンが養成講座を行う

1973年にアメリカで公開された「エクソシスト」は、悪魔と神父の戦いを描いたホラー映画の傑作だ。この…

『女優は下賤な存在だった』 日本最初期のお嬢様女優・森律子の波乱な人生

明治の終わり、お嬢様女優として世間で話題となった女性がいた。その女優の名は、森律子(もり り…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP