海外

タピオカミルクティーの創始者は誰か? 「発祥地の台湾で10年も裁判が行われていた」

日本でも大流行

タピオカミルクティーの創始者は誰か?

タピオカミルクティー イメージ画像

近年、日本で「タピオカミルクティー」が大流行した。

タピオカミルクティーは台湾発祥のスイーツドリンクである。台湾にはとにかく沢山の飲料店がありタピオカミルクティーにも様々な種類がある。カスタマイズができ甘さや氷の量、トッピングなど自分の好みによって変えることができる。

タピオカの種類も様々である。細長い寒天のようなものや、小さなタピオカもある。
台湾ではタロイモスイーツも有名だが、タロイモの小さな団子が入ったものもある。

台湾では、極小サイズがタピオカで、一般サイズより少し大きめなのは「波霸」と呼ばれている。

この「波霸」は胸の大きい女性を表す形容詞だ。今や死語になっているかと思うが、いわゆる「ボイン」という意味で、ふくよかなタピオカというイメージである。
ベースになっているのも紅茶だけではない。烏龍茶や冬瓜茶などもある。
烏龍茶は紅茶ベースよりもすっきりとしてコクがある。

タピオカミルクティーは台湾人にもやはり愛されている。お年寄りから子供まで大好きだ。

タピオカミルクティーの蓋には「甘い飲み物は健康を害します。無糖を推奨します。」と書いてある。まるでタバコのパッケージのようだ。なぜなら飲料の飲み過ぎで糖尿病になる人が多いからである。ちなみに筆者はMサイズを買ってカロリーを抑えるようにしている。

このように一般庶民に愛される「タピオカミルクティー」であるが、実は「創始者は誰か?」ということで台湾で裁判が行われていたのだ。

誰がタピオカミルクティーの生みの親?

タピオカミルクティーの創始者は誰か?

画像 : 春水堂と翰林茶館のタピオカミルクティー

台湾には「春水堂」という有名な飲料店がある。この店の濃厚な黒糖を使ったタピオカミルクティーは、もはや飲み物ではなく立派なスイーツだ。

この春水堂の商品部だった林秀慧は、1987年3月に台中に飲料店を開店した。そして、たまたまの思いつきで粉圓(タピオカパール)とミルクティーを混ぜて、世界で一杯目のタピオカミルクティーが誕生したと主張する。

もう一店舗は「翰林茶館」というお店である。創始者の涂宗和は1986年に台南に飲料店を開店。街で粉圓(タピオカパール)を見かけ、急にひらめき、初めてタピオカミルクティーを開発したと主張する。

彼の話が真実なら、生みの親は翰林茶館ということになる。

そしてこの2店舗は裁判を始め、なんと10年も続いたのである。

創始者の看板を出せるかどうかは、やはりお店側にとっては大きな問題である。「元祖」という言葉は人の購買意欲を高める。

結論から言うと裁判所の判決は「和解」であった。

タピオカミルクティーは、台湾人はもとより世界中で親しまれる飲み物に成長した。独占販売されるべきものではなく、どの店も販売して良い。創始者は誰かということよりも新しい商品を開発することで、お客様を楽しませることが大切だという結論であった。

そして「これ以上創始者は誰かという問題で争う必要はない」と両店に言い渡したのである。

ネットでも多くの人がその判決に賛成している。創始者は誰かなど誰も気にしておらず、美味しいタピオカミルクティーを飲むことができればそれで良いという意見が多かったのである。

なんともホッコリさせられる判決と言えるのではないだろうか。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【奇跡の鶏マイク】 頭部を失った鶏が、なぜ1年半も生きたのか?
  2. 【三度の海難事故は全てタイタニック号の姉妹船】 バイオレット・ジ…
  3. ビタミンC の効能について調べてみた
  4. ジンバブエの過酷な現在 【アフリカ食糧庫からの転落、ムガベ独裁後…
  5. 『中国の観光地が渋滞で限界突破』 万里の長城が満員電車状態、砂漠…
  6. 【兵馬俑の新発見】 始皇帝陵を盗掘していた意外な歴史上の有名人
  7. にんにくの栄養や効能・保存方法・賞味期限について調べてみた
  8. 北朝鮮の軍事力について調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

条約に見る北方領土・プーチン外交でロシアの勝利か?

北方領土問題2018年11月、ここへ来てにわかに慌ただしい動き・報道が行われるようになっ…

長崎開港450周年記念展開幕 絵画など280点 変遷紹介 歴文博

長崎にとって大きな転機となった1571年の開港から、幕末1859年の開港までの歴史をたどる「長崎開港…

榛名湖イルミネーションフェスタに行ってみた

ゲーハーです。先日、地元の群馬県にある榛名山榛名湖で開催しているという、榛名湖イルミネーションフェス…

大山巌 〜日露戦争で満州軍総司令官を務めた西郷隆盛の従兄弟

西郷兄弟は父方の従兄弟大山巌(おおやまいわお)は薩摩藩の出身の軍人で、日露戦争では満州軍…

日本の呪術について調べてみた

「希望」「愛」「怒り」「憎しみ」人間の力が及ばない世界に働きかける「呪術」という行為は、世界に共…

アーカイブ

PAGE TOP