エンタメ

ゲイたちに愛されたジュディ・ガーランドの娘 「ライザ・ミネリの現在」

天賦の才を受け継ぐ愛娘

ゲイたちに愛されたジュディ・ガーランドの娘

画像 : ライザ・ミネリ(Liza Minnelli)public domain

ライザ・ミネリ(Liza May Minnelli)は、米国のミュージカル映画「オズの魔法使い」(1939)、「スタア誕生」(1954)など、第一線で活躍し続けてきた、ジュディ・ガーランドを母に持つアメリカの女優で、歌手です。

カリフォルニア州ロサンゼルス出身で、父親はイタリア系アメリカ人の映画監督・ヴィンセント・ミネリです。

ライザは、映画「Good Old Summertime」で、2歳でスクリーンデビューしました。

以降、映画「キャバレー」(1972)では主演を務めるなど多くの映画に出演し、米倉涼子さんがブロードウェイで演じたことでも知られる大人気ミュージカル「シカゴ」(1975)の出演など、母の遺伝子を感じさせる存在感と名演は絶賛されました。

「キャバレー」での、サリー・ボウルズ役では、アカデミー主演女優賞とゴールデングローブ賞をダブル受賞し、「歌唱力と表現力は母譲りだ」と当時の観客たちを唸らせています。

ジュディ・ガーランドとレインボーフラッグ

ゲイたちに愛されたジュディ・ガーランドの娘

画像 : 『オズの魔法使』撮影時のジュディ(1939年) public domain

ライザの母、ジュディ・ガーランドは、弱者の立場に立つ人物でした。

父である、映画監督のヴィンセント・ミネリは、ゲイでした。

ジェンダーレスについて無理解な時代でしたが、ジュディの夫を思いやる行動は、ゲイの人達から尊敬の念を抱かれていました。

ゲイ雑誌でもそのことは広く取り上げられ、ゲイを公表することに躊躇いがちな男性の多くは、自分のことを「フレンズ・オブ・ジュディ」、「フレンズ・オブ・ドロシー」と呼んでいました。
ジュディが演じた「オズの魔法使い」のヒロイン・ドロシーの友だちという隠語は、ゲイであることを公表しにくい当事者にとって、世間の偏見から守ってくれるオブラートに包まれた自己表現だったのです。

1969年のジュディの葬儀には、彼女を弔う多くのゲイ男性が集いました。

ストーンウォールの反乱

ゲイたちに愛されたジュディ・ガーランドの娘

画像 : ストーンウォール・イン wiki c Montrealais

ジュディの葬儀の後日の6月28日、ニューヨークのゲイバー「ストーンウォール・イン (Stonewall Inn)」が、警察による踏み込み捜査を受けたことで、居合わせたLGBTQ当事者らが警官に反発し、「ストーンウォールの反乱という暴動が起こりました。

ジュディの葬儀は、6月27日にストーンウォール・インの近くの教会で行われており、店には葬儀に参列した多くのLGBTQ当事者がいたのです。

現場に駆け付けた警察官たちは、そんな彼らに侮辱的な言葉を投げ付け、彼らの自由と個性を否定するばかりでした。
しかし、「ドロシーの友だち」であるゲイの男性たちは、自分達の名誉のために戦い、運動を続けました。

彼らがここで一致団結したのは、ジュディの死の影響が大きかったとされています。
どんなに警官達に阻止されようと「ジュディは最期までセクシャルマイノリティーの味方だった」と強く主張し続けながら歩きました。

「オズの魔法使い」の主題歌「オーバーザレインボー」は、現在でも多くのアーティストにカバーされ続けています。

Z世代の若者にはあまり聞き馴染みはないかもしれませんが、「虹の彼方の空は青く、夢は叶う」という強いメッセージが込められているのです。

レインボーフラッグの由来

ゲイたちに愛されたジュディ・ガーランドの娘

画像 : 6色バージョンのレインボーフラッグは最も広く使われたバージョンである。wiki c Ludovic Bertron

LGBTQのシンボルともいえる「レインボーフラッグ」は、この名曲が由来です。

レインボーフラッグは多様性や個性を表しており、赤は「命」、オレンジは「癒し」、黄色は「太陽」、緑は「自然」、ターコイズは「芸術」、藍は「平穏 / 調和」、紫は「精神」の意味が込められています。

レインボーフラッグが掲げられている店は、「ゲイフレンドリーなお店」と認定されています。

ジュディの意志を受け継ぐように、娘のライザも発達障害がある子供達への寄付金支援を行ったり、エイズの研究にも長年協力しています。

母の勇気を受け継ぐライザ

画像 : 2008年のハート・トゥルース・ファッションショーでのミネリ wiki c The Heart Truth

ジュディには3人の子供がいて、ライザは長女です。

子供達は皆、ジュディのことを「愛情深く、とても尊敬できる」と口を揃えています。
特にライザは母のことをとても誇りに思い、以下のように語っています。

母は本当に素晴らしい人で、ユーモアもあって私達をいつも楽しませてくれた

そんな偉大な母を持つライザですが、長年アルコール依存症や薬物中毒に苦しみ、さらにウィルス性脳炎で闘病していました。

その後、治療を重ねてなんとか復帰しましたが、2010年に本人役で出演した、「セックス・アンド・ザ.・シティ2」を境に、表舞台から退いています。

ライザ・ミネリは現在、77歳です。

現在は健康と上手に付き合いながら、様々な慈善活動を継続中です。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. ダーウィンの「種の起源」と優生学
  2. 【北朝鮮】金正恩体制におけるカネと権力について調べてみた
  3. 英領ギアナ1セント・マゼンタ 【1円から10億円になった幻の切手…
  4. 『25年間連れ添った夫の正体は実父だった』死後に発覚した悪夢のよ…
  5. 【地球とは思えない絶景】 エイリアンの惑星のように見える10の場…
  6. 【沖縄アクターズスクール創業者】マキノ正幸氏が逝去 「安室奈美恵…
  7. 本場の台湾人に聞いた 「漢方薬の苦みを軽減する飲み方」
  8. 【世界の三大バブル】 南海泡沫事件について調べてみた 「バブルの…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

東京六大学野球 その応援団、第一応援歌について調べてみた

2014 10 28 東京六大学野球 立教 vs 明治 4回戦日本の国技(違うか?)野球…

【織田信長にまつわる女性たち】 信長の後継者たちの母・生駒吉乃の真実とは

【織田信長をめぐる女性たち】では、信長にまつわる女性たちにスポットを当て、その真実の姿に少し…

『ブギウギ』 花田鈴子は実の子じゃない! 笠置シヅ子の出生の秘密とは

NHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」で、アホのおっちゃんの言った「クジラの子とカッパの子」。…

なぜ世界中の異文化で「ドラゴン神話」が誕生したのか?

映画やゲームに登場する「ドラゴン」ドラゴン(龍・竜)は、古来から世界各国の神話や伝説に登場す…

デリバリープロバイダについて調べてみた 「Amazonの落とし穴」

ネット通販は現在の生活には欠かせません。私は少ないほうだと思うんですが、それでも月に2〜3回…

アーカイブ

PAGE TOP