私の地元群馬県高崎市にある古墳スポットに行ってきました。
わりと近所に上毛野はにわの里公園というスポットがあって、ここに行けば複数の古墳が楽しめて、なおかつ博物館や休憩所も充実していて、景色もとても壮大で気持ちよく、時間は十分つぶせます。
この複数の古墳は保渡田古墳群(ほどたこふんぐん)と言います。
初心者向けだと思います。
上毛野はにわの里公園へのアクセス
所在地はこちらです。コピペしてスマホのマップに入力してください。
群馬県高崎市保渡田町2000-1
電車だと近くに駅がありませんので車で来るのがオススメです。電車で来る場合は地元の感覚だと高崎問屋町駅まで来て、その後にタクシー呼ぶのが一番コスパ良いと思います。問屋町駅にはタクシーは常駐していないので近くのタクシー会社呼ばなければですが。高崎問屋町駅から車で20分くらいです。
関係ないですが私の母校、高崎北高校のすぐ裏です(笑)
二子山古墳(ふたごやまこふん)
まずはここです。
二子山古墳は、この古墳群のなかで一番古い古墳です。
5世紀第3四半期ごろに作られました。昭和5年に当時の帝室博物館の後藤守一さんという方が発掘したそうです。
とにかく壮大で気持ちの良い場所です。
パワースポット的ななにか不思議なエネルギーが出てるとしか思えません。
群馬には古墳が多いですが、特徴としてここのように周りの山脈を見渡せる、広大ななだらかな平地にあることが多いです。あくまで個人的な感想ですが。
夕暮時も大変美しいです。
八幡塚古墳(はちまんづかこふん)
こちらも実に壮大で気持ちの良い場所です。
八幡塚古墳は5世紀後半に作られた前方後円墳です。きれいに整備され石も敷き詰められてますが、これは完成当時の状態に復元されています。
地元の小学生達が作った縄文土器もたくさん置かれています。
歩いているだけでも、ものすごく景色が良くて気持ちの良い場所です。
かみつけの里博物館
二子山古墳のすぐ裏に、かみつけの里博物館があります。
入場料は大人200円です。大学高校生は100円。
中学生以下、満65才以上の方は無料です。
開館時間は
午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
八幡塚古墳の石棺展示室 午前9時30分から午後4時30分(博物館の休館日は閉鎖)
休館日は毎週火曜日(ただし、火曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌水曜日に休館)
となっております。より詳しくは公式サイトで御覧ください。
こちらは入館料だけで見れるエリアです。そんなに大きくはないですが、はにわの作り方とか色々詳しく展示されてます。
こちらは特別館です。
ここはまた別料金ですが、いくらか忘れてしまったのですが数百円だったと思います。写真撮影は厳しそうだったので、入り口だけ。
はにわが作れる
こんな感じで、埴輪(はにわ)を作れるスペースも設けられています。
何人か作っている方がいらっしゃいました。興味あるかたははにわ作成にチャレンジしてもいいかもしれませんね。
こんな感じで、はにわTシャツ、はにわバッグ。などのグッズも売ってます。
最後に
上毛野はにわの里公園は保渡田古墳群、かみつけの里博物館と、低料金で結構遊べるので群馬のちょっとした観光にはオススメです。
メインで行くほど大きなコンテンツではありませんが、草津温泉や四万温泉、榛名山などメインコンテンツの道中にふらっと立ち寄るのもいいかもしれませんね。
関連記事:
意外と知らない?「埴輪」の役割と種類を調べてみた 【土偶との違い】
「古代人の食生活」について調べてみた
日本にも存在した古代文明【葦嶽山,明日香村奇石群,トンカラリン】
水沢観音で鐘を打ってきた【おすすめ群馬パワースポット】
この記事へのコメントはありません。