海外

日本人が間違いやすいネイティブ英語①

ネイティブ英語

日本の町中で、商品で、私たちはたくさんの英語を見かけるようになった。
雑貨や洋服には英語の文字がオシャレに刻まれ、それを日常的に着用する。
有名な曲の歌詞の中にも英語が頻繁に使われていて、それが洒落っ気のある雰囲気を醸し出していたり、ちょっと賢い、イケてる人に見えたりするものだ。
タレントさんの決め台詞でも英単語が使われていることが多い。

しかし、英語をちゃんと学ばずに格好良さだけを求めてしまったり、日本語で言えばいいのに無理をして英語を使ってしまうと、時にはとんでもない英語を使ってしまうことがある。

スポンサードリンク

この記事では、日本人が間違えやすい「ネイティブが聞くと微妙…かもしれない英語」をまとめてみた。

 

“movement”

さあ、動き出そう!」と前向きに誰かの背中を押す時、“movement”という単語を使ったことはないだろうか?
“movement”は「動き」「運動」「活動」などの意味があり、辞書にもそう記載されている。
有名な曲の歌詞にも“movement”という言葉が入っており、多くの人はテレビでやラジオで何度も聞いたことだろう。
筆者も「ムーブメントは勢いのある良い言葉だ」と思っており、この単語が入っている歌詞にも元気をもらい、感動していた。

しかし、ネイティブが“movement”と聞くと、『お腹の中の動き』、…つまり「お通じ」や「便秘」など、トイレ関係を想像してしまう場合があるのだ。

【お通じがある】と英語で言うときは
“Have a movement” または“Have a bowel movement” と表現する。
どうやら、お医者さんと
「最近、下の具合はどうですか?」「ええ、よく出るようになってきました…」
と『うんち関係』を曖昧な表現で話すときなどに、 movement が使われるらしい。

動き出せ!」と言うときは
“Move on”(動け!進め!) “Moving on” (前に進もう、前進しよう)
“Get a move on! “(早く!モタモタしないで!)

“Hurry up” (急いで) “Step on it”(急いで) “Get going”(出発しよう、行こう)
などと表現される場合があるようだ。
せっかく相手を応援し、励ましで使った言葉がトイレ関係に聞こえてしまっては、言った本人もガッカリだろう。そして、聞いた方は苦笑い…そんな光景が目に浮かぶ。

 

“Crap your Hands”

こちらも日本の商品や歌詞の中でよく使われている言葉。
手を叩こう」と誘っていて、仲間との楽しい時間を想像させる良い言葉である。
パーティやライブなどにぎやかな場面で、中心人物が「さあ、みんな一緒に手を叩こう!」と誘えば、とても盛り上がるのが想像できる。
日本では感動を体で表す時や、相手に伝えたい時、手を叩くことが多いのではないだろうか。

しかし、“Crap your Hands”…このスペルは大間違い。RとLを間違えて覚えて、そのまま歌詞や商品の中で使用している人が多いようなのだ。

Clapは『叩く』という意味だが、crapは『』という意味なので、“Crap your Hands”は「糞を手に!」「手が糞だ」とでも言っているようになってしまっている。
賑やかなパーティで、絆を深めるライブで、手に汚物を持っていたら大変な騒ぎになるのではなかろうか。
また、「お前の手は糞だな」と嘲笑っている風に誤解されては大変だ。相手を間違えると恐ろしいことになりそうなので気をつけたい。
正しくはLを使い、“Clap your Hands”となる。
こちらもしっかり覚え直そう。

 

“ball bag”と“ball sack”


スポーツが好きな人、スポーツを習っていた人なら必ず持っていたであろう「ボールのバッグ」。
ボールバッグ」「ボールサック」と呼ぶのが当たり前になっており、スポーツショップの店員さんに「ボールバッグはありますか?」と尋ねれば、丸みのある鞄を出してくれるだろう。
筆者はネットショッピングで「ボールバッグ」「ボールサック」と検索してみた。
こちらでもサッカー用品など、スポーツに使用するバッグがたくさん出てきて、どれも使いやすそうな機能的なバッグであった。
しかし、「ボールバッグ」「ボールサック」も使いどころを間違えると、誤解を招くかもしれない言葉なのだ。

“ball bag” と“ball sack”はその名の通り、男性の陰部を指す場合がある。女性に向かって「ぼくのボールバッグが」と話すと、微妙な顔をされるかもしれないので、気をつけよう。

 

“bullshit”

お花見や野外のイベントで使われるブルーシート。
「カタカナだから英語だろう」と思ってしまうが、海外では“tarp”と呼ぶことが多いようだ。
そもそも、ブルーシートと言いながら必ず青いわけではないのだから、意味が伝わらなくてもおかしくない。

そして、これとよく似た言葉が“bullshit”
“bullshit”は「馬の糞」という意味があり、「くだらない」「でたらめ」「嘘つき」という意味でも使用される。
相手がものすごく失礼なことをした時などに、強く罵る言葉になるようだ。
発音が苦手な人が早口で「ブルーシート」と言ってしまうと相手がよく聞き取れず、誤解を招くこともあるかもしれない。
この機会に、頭に入れておくと良いだろう。

スポンサードリンク

日本人が間違いやすいネイティブ英語①

日本人が覚えておきたい英語を調べてみた【汚い言葉】

日本人が間違いやすいネイティブ英語②【食べ物・野菜編】

日本人が間違いやすいネイティブ英語③【食べ物・おかず、主食編】

日本人が間違いやすいネイティブ英語④【食べ物 スープ 小麦 ナッツ編】

日本人が間違いやすいネイティブ英語⑤【食べ物・果物、おやつ編】

日本人が間違いやすいネイティブ英語⑥【食べ物・アイス、飲み物編】

日本人が間違いやすいネイティブ英語⑦【飲み物、お酒、食事処のサービス編】

鈴蘭

鈴蘭

投稿者の記事一覧

ライターをしている鈴蘭です。
自身の失敗から学んだことを記事にしたいと思います。
一緒に頑張りましょう!

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. フィンランドの歴史と文化を継承し続ける古都 『トゥルク』
  2. 『両親を斧で殺害した娘が大金持ちに?』 リジー・ボーデン事件とは…
  3. バーバリーの歴史について調べてみた【英国ブランド】
  4. 「ポケット戦艦」と呼ばれた軍艦について調べてみた
  5. 金正日について調べてみた【世襲はなぜ隠されたのか】
  6. 【パリ五輪】 男子バドミントンダブルス決勝『台湾vs中国』で起き…
  7. 死とカニバリズムに終わった1845年の北極探検 【フランクリン遠…
  8. アメリカの政府閉鎖に関して調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

夏目広次だけじゃない!三方ヶ原で家康の影武者となった鈴木久三郎の武勇伝【どうする家康 外伝】

元亀3年(1572年)12月22日、武田信玄(演:阿部寛)率いる三万騎の精兵を前に惨敗を喫した徳川家…

戦国時代は討ち取った首で吉凶を占っていた 【恐怖の首実検】

首取りとは戦国時代の合戦では、武士は倒した敵方の首を斬って持ち帰った。この「首取り」は武士の…

【神風特攻隊】 フィリピン沖で壮絶な最期を遂げた至誠隊隊長・團野功雄。その英霊は鎌倉に眠る【大東亜戦争】

鎌倉市の北、山間に包まれるように建つ龍寶寺(りゅうほうじ)。戦国大名・後北条氏の菩提寺として…

男の罪悪感【漫画~キヒロの青春】⑭

こんばんは。ゲーハーです。結構間が空いちゃいました 人気ブログ…

清少納言は「かき氷」にシロップをかけて食べていた 【平安時代の驚きスイーツ】

暑い季節には欠かせない夏の風物詩『かき氷』。旬のフルーツを使ったもの、抹茶が味わえる…

アーカイブ

PAGE TOP