行ってみた

【喫茶店活用術】コメダ・ルノアールのお得チケット・回数券・アプリクーポン!

コメダ・ルノアールのお得チケット

画像 : 喫茶室ルノアール 銀座2丁目ガス灯通り店 ※著者撮影

テレワークの息抜きも兼ねて、ノートPC片手にカフェで少し仕事を!」という方も多いかと思います。

私自身はよく利用する喫茶店の中に「喫茶室ルノアール」と「コメダ珈琲店」がありますが、お得な活用法があることに気づきました。

マーケティングの一環として、店舗によっては今回ご紹介するサービスを取り入れているところがあるかと思いますので、ご紹介します。

喫茶室ルノアール:新店舗オープン時がお得!

コメダ・ルノアールのお得チケット

画像 : 新店舗「喫茶室ルノアール」ナカノサウステラ店 ※著者撮影

最近はアプリがある喫茶店も増えましたね。
ルノアールもアプリがあります。

ルノアール 公式アプリ
https://www.ginza-renoir.co.jp/renoir_app/

新店舗オープン・既存店のリニューアルオープンなどのお知らせも、アプリで通知されてきます。

そして、それらの店舗で利用できる「選べる無料クーポン」や「100円引きクーポン」が同時に配信されてきます。

コメダ・ルノアールのお得チケット

画像 : ルノアール200円引きチケット ※著者撮影

また、近隣店舗で上記の写真のような200円引きチケットを配布していることもあります。

「銀座マロニエ通り店」や「東京駅八重洲さくら通り店」オープンの際は「銀座2丁目ガス灯通り店」で200円引きチケットを配布していました。

店員さんのお話によると、オープン前に街頭で手配りしているケースもあるようです。
ドリンクの単価が高めで設定されているルノアールであるため、200円引きは意外と大きいですね。

また新店舗でのお会計の際には、多店舗でも利用できる100円引きチケットを手渡してくれます。

喫茶室ルノアール:アプリのスタンプカードがおすすめ!

ルノアールのアプリには、「スタンプカード」機能もあります。
来店時にレジ横のQRコードを読み取り、スタンプをためることができます。
来店につき1日1個のスタンプが付与されます。

「銀座ルノアール」が運営している他のブランド(NEW YORKER’S Cafe)でも、スタンプを集めることはできます。

10個集めると「ドリンク1杯無料(全業態対象)」の特典が受けられます。

頻繁に通う方にはありがたい制度ですね。

喫茶室ルノアール:ルノアールカードがお得!

ルノアールカード」の登録も、おすすめします。
「チャージ式プリペイドカード」ということで、直営店舗で利用できるものです。

他社のチェーン店でもこのようなサービスはよくみかけますが、ルノアールのものは、還元率が高いです。

1,000円チャージすると、100円分プラスされるしくみになっています。

コメダ珈琲店:回数券がお得!

画像:コメダ珈琲店 回数券 ※著者撮影

モーニングで有名な、愛知県が発祥の地である「コメダ珈琲店」。
いつの間にか都内の店舗も増えましたね。

2024年4月中旬時点で、都内店舗でみかけた回数券の価格は「5枚綴 2,600円」「9枚綴 4,300円」(有効期限なし)というものでした。
例えば、「紅茶 ホット 560円」ですので、1杯あたりの金額を計算すると、回数券を購入するとかなりお得感がありますね。

かつ朝、足を運ぶとモーニングサービスがつけられるため、さらにお得です。

コメダ珈琲店:複数店舗で利用できる回数券が存在する?!

上記の回数券を利用している方は多いと思いますが、基本的には購入した店舗限定の回数券となります。

私は普段から複数のコメダの店舗を利用しているため気づきましたが、FC経営の店舗内で利用できる回数券を発行している所があります。

具体的な店舗名をあげると「成田ニュータウン店・千葉ニュータウン店・ミスターマックスおゆみ野店・カインズ市原店・上尾上店・田端駅前店・新木場駅前店・丸井中野店・浅草橋駅前店・南与野店・北浦和駅前店」のいずれの店舗でも利用できる回数券が存在します。

千葉・埼玉・東京の一部の店舗をカバーしていることになります。

私自身は「せっかく、他の店舗で利用できるチケットならば、複数店舗で利用しないと損!」という気持ちになってしまい、普段利用している店舗とは違う店舗にわざわざ足を運んで利用しています。

お店側にとってもありがたいことなのかもしれませんが、気づけば既に上記の半分ぐらいの店舗を利用している状況になっています。
おかげさまで、行動範囲も広がりました。

それぞれの店舗の良さがあるため、他の用事・気分に合わせて店舗選びをし、いろいろな店舗で回数券を利用している状況です。

コメダ珈琲店:キャンペーンも要チェックです!

画像:コメダ珈琲店 キャンペーンチケットで無料!※著者撮影

コメダではキャラクターとのコラボ商品のキャンペーンもおこなっていますね。

また、コメダ珈琲店の節目のタイミングで、チケット配布などを行っていたこともありました。
過去にチケットをいただき、写真のソフトクリームを無料でいただいたこともありました。

普段は注文しないメニューだけに、新鮮さもありました。

おわりに

画像:「東京駅八重洲さくら通り店」からの桜 ※著者撮影

今回は、「喫茶室ルノアール」と「コメダ珈琲店」のお得な活用法をご紹介しました。

チェーン店とはいえ、店舗により雰囲気や客層も違うため、いくつかお気に入りの店舗を見つけられると良いですね。
特にルノアールは、店舗によりコンセプトを少しずつ変えていますので、見てまわるとおもしろいですよ。

私はこの4月に「喫茶室ルノアール 東京駅八重洲さくら通り店」から見える桜をみながらお茶させてもらいました。
といっても、葉桜にはなっていましたが、穴場スポットともいえるため、来年の春のお花見スポット・私の中での恒例行事となりそうです。

チケット・回数券・アプリを活用しながら、お得に喫茶店を活用しながら、ぜひいろいろな店舗に足を運んでみてくださいね!

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. なぜチリがワインの名産国になったのか?
  2. お寿司の「トロ」の名付け親は「三井物産の社員」だった?
  3. ネスレより先にインスタントコーヒーを開発していた日本人 「大金持…
  4. 松山刑務所の大井造船作業場に行ってきた①【塀のない刑務所】
  5. 千葉を発展させた漁師 について調べてみた
  6. 【京都歴史観光】坂本龍馬や勤王の志士達の足跡をめぐってみた「木屋…
  7. 蕎麦(そば)の歴史について調べてみた
  8. 亜鉛の働きについて調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

『謎の巨大な金属製モノリス』 ウェールズの丘の上に突如出現

2024年3月、英国のニュースメディア「ウェールズ・オンライン」は、世界的に有名な英国の本の…

「人食いバクテリア」過去最多の感染者 ~致死率30%以上

致死率が30%以上にも及ぶ「人食いバクテリア」による感染者数が世界的に増加。感染する…

「剣豪」から「名指揮官」に変貌した土方歳三 【日本最大の内戦~戊辰戦争】

土方歳三とは土方歳三(ひじかたとしぞう)は、幕末において新選組の「鬼の副長」として恐れら…

平成元年(1989)の出来事「この年歴史はいろいろ変わった」前編

そろそろ平成が終わりに近づいているこの頃、平成31年間の間でいろんな事件や出来事が起きました。…

木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)とは ~分かりやすく解説 【富士山と桜の女神】

木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)とは、日本神話に登場する女神である。日本が誇…

アーカイブ

PAGE TOP