どうする家康

家康に忌み嫌われた異端児! 六男・松平忠輝 「文武に優れていたが素行が悪すぎた」前編

松平忠輝とは

六男・松平忠輝

画像:松平忠輝の肖像 上越市総合博物館所蔵 publicdomain

松平忠輝(まつだいらただてる)は、徳川家康の六男でありながら、父・家康から生まれてすぐに「捨てよ」と言われ、「鬼っ子」と呼ばれて嫌われたという。

生母は家康の側室・茶阿局(ちゃあのつぼね)である。

家康に「捨て子にしろ」と言われ、捨てられた忠輝は、捨て子の風習(捨てられた子は丈夫に育つと言われた安育祈願)により本多正信に拾われ、すぐに下野国栃木皆川城主・皆川広照に預けられて養育された。

家康に嫌われた理由としては

・母の身分が低かった
・生まれた時に色がとても黒かった
・実は双子だった
・死んだ長兄・信康とそっくりだった
・生まれた時に家康は秀吉の妹・朝日姫が継室となっていたため、子どもができかった秀吉と朝日姫に遠慮をした

などの説があるが、本当の理由は未だ謎である。

家康から嫌われた忠輝は勘当され、家康の死の際も会うことが許されなかった。

また、兄・秀忠からも嫌われ、家康が亡くなった3か月後に改易となり配流されたが、何と5代将軍・綱吉の時代まで生きたという。(※享年92

今回は、家康に忌み嫌われた異端児、家康の六男・松平忠輝の生涯について、前編と後編にわたって掘り下げていきたい。

出自

松平忠輝は、天正20年(1592年)家康と側室・茶阿局との間に六男として江戸城で生まれたとされているが、実は生年については天正14年・天正17年・天正18年と諸説ある。

また、浜松城で生まれたという説もある。(※数々の文献によって異なる)

家康の五男・武田信吉が生まれた天正11年から天正20年の間に、公式には家康の子が出生した史料は確認できない。

これは、天正14年から秀吉の妹・朝日姫が家康の継室となっており、天正18年に朝日姫が亡くなっていることから、家康が秀吉に気を使って生まれを天正20年とした可能性もある。

六男・松平忠輝

画像 : 朝日姫 豊臣秀吉の妹、徳川家康の継室、朝日(旭)姫の肖像画。public domain

そして忠輝は、同母弟の七男・松千代と、実は双子であったとも言われている。

過去に次男・結城秀康も双子であったために「畜生腹」と呼ばれて遠ざけられた経緯があり、秀康同様に疎まれたことが推測できる。(※諸説あり)

生年(天正20年)が辰年であったために、幼名は「辰千代(たつちよ)」と名付けられたが、上記の理由で家康は辰千代の誕生を喜ばなかった。
捨て子扱いされた辰千代は重臣・本多正信に拾われ、すぐに下野国栃木皆川城主・皆川広照のもとに預けられ養育された。

同母弟の松千代は、生後間もなく長沢松平家を相続して1万石の領主となっており、まるで扱いが違っている。

その後、辰千代が父・家康と会ったのは慶長3年(1598年)7歳の時である。この時、家康は辰千代の顔を見て「死んだ長男・信康とそっくりで恐ろしい」と言ったという逸話があり、家康は辰千代を「鬼っ子」と呼んだという。

同年に辰千代は、伊達政宗の長女・五郎八姫(いろはひめ)と婚約する。慶長4年(1599年)弟・松千代が6歳で早世したため、弟の名跡を継ぐ形で長沢松平家の家督を相続して、武蔵国深谷1万石を与えられた。

慶長7年(1602年)12月に下総国佐倉5万石に加増移封され、元服して「上総介忠輝」と名乗る。
ここからは「忠輝、または松平忠輝」と記させていただく。

それからわずか40日後の慶長8年(1603年)2月、信濃国川中島藩12万石に加増移封となり、松代城主となる。
慶長10年(1605年)4月に上洛して参内し、従四位下・右近衛権少将に任じられる。

慶長11年(1606年)11月に婚約していた伊達政宗の長女・五郎八姫を正室として迎えた。
2人の間には子どもができなかったが、仲はとても良かったという。

六男・松平忠輝

画像 : 大久保長安像

忠輝は家康の家臣・大久保長安に公私共に助けられており、長安は忠輝の附家老に任命されている。

さらに茶阿局の娘(忠輝の異父姉)を妻にしていた花井吉成も、家老として配属された。

素行が悪かった忠輝

忠輝は父・家康の剣術指南役であった新陰流四天王の1人・奥山公重(奥山休賀斎)から幼い頃より剣術を習い、柳生宗矩ら柳生新陰流の剣士たちよりも強かったという。

六男・松平忠輝

運動神経が抜群で、奥山から様々な武術や兵法指南を体得した。しかも幼少期から楽器の名手でもあったという。

また、正室の五郎八姫がキリシタンだった為、キリスト教を通じて西洋医学や外国語を学び、ラテン語・イタリア語・ポルトガル語・英語をマスターしていたとも言われている。

忠輝は、文武両道に極めて優れた人物だったのだ。

川中島藩12万石の藩主となった忠輝だったが、異母弟の徳川義直徳川頼宣は25万石を与えられていた。忠輝は父・家康のあからさまな贔屓に次第に人格が歪んだのか、成人する頃には家臣も手を焼くほどの粗暴な性格となり、これが後に災いを招くことになる。

忠輝を諌めた家臣たち

忠輝には「上総介殿の三臣」と称された3人の代表的な家臣がいた。

六男・松平忠輝

画像 : 皆川広照 publicdomain

筆頭格は、忠輝の養育係を務めた皆川広照(みながわひろてる)である。
彼は北関東の有力国人領主でありながら、相模の北条氏・織田信長・徳川家康とうまく関係を結び、3万5,000石の大名にまで上り詰め、幕府の附家老を務めた人物だ。

2人目は、長沢松平家の庶流の松平清直である。彼は忠輝が嫡流を継いだことで主従関係になった。

3人目は、古くから長沢松平家に仕えていた山田重辰である。粗暴な性格であった忠輝を最も強く諫めた人物だった。

しかし、この三臣が諫めても忠輝の暴君振りは全く収まらなかった。
うるさく言うこの三臣を嫌がった忠輝は、従順な新参者を重用し、三臣との主従関係が悪化していったのである。

慶長14年(1609年)三臣はとうとう駿府に居た家康に、忠輝の素行の悪さを訴えた。
しかし忠輝もすぐに駿府に駆け付け、逆にこの3人が家中を牛耳っていると弁明した。

そして実母・茶阿局の取り成しもあって、家康は息子・忠輝の弁明を聞き入れてしまったのだ。
皆川広照は改易、松平清直は減封、最も忠輝を諫めた山田重辰は切腹となってしまったのである。

しかし改易・減封となった2人は後に放免され、松平清直は再び忠輝に仕え、5,000石を有したという。

後編では、ようやく家康に認められて大大名となるも、大坂夏の陣で大失態を犯してしまった忠輝について解説する。

関連記事 : 家康にも秀忠にも嫌われた六男・松平忠輝 「ようやく家康に認められるも大坂の陣で大失態」後編

 

アバター

rapports

投稿者の記事一覧

日本史が得意です。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【大河ドラマ】 歴史上の偉人をどのように描くべきか? 「どうする…
  2. 【どうする家康】決死の救出作戦で生還した源三郎(長尾謙杜)。その…
  3. 28歳の若さで亡くなった家康のイケメン四男・ 松平忠吉とは
  4. 【どうする家康】 石田三成は優秀な家臣だったのか? ~戦や内政の…
  5. 織田家最古参の重臣・佐久間信盛があっけなく追放された理由 【どう…
  6. 天正壬午の乱 〜徳川家康は如何にして甲斐・信濃を制したか【どうす…
  7. 徳川家康、ついに「神の君へ」…その死因は「鯛の天ぷら」だったのか…
  8. 【家康暗殺計画】 家康の天下取りへ向けての2年間 〜後編

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【設楽原の戦いで討死】武田四天王・馬場信春は後世どう伝えられたか。その子孫たちも一挙紹介!【どうする家康】

時は天正3年(1575年)5月21日。織田・徳川連合軍の銃火に壊滅させられた、甲州武田の騎馬軍団。…

高速道路無料化 について調べてみた

高速道路無料化 とは?(出展URL http://www.ashinari.com/2013/…

さぬきうどんについて調べてみた

「うどん県」としてすっかり定着した香川県。その名に偽りなく、うどん消費量も全国で第1位である。2…

エクソシストが足りない!ヴァチカンが養成講座を行う

1973年にアメリカで公開された「エクソシスト」は、悪魔と神父の戦いを描いたホラー映画の傑作だ。この…

硫黄島の戦いについてわかりやすく解説 「10倍以上の米軍を苦しめた死闘」

硫黄島の概要この島は東京23区から南方におよそ1200kmの場所に位置する島で、島内の最…

アーカイブ

PAGE TOP